2020年5月2日(土)

矢車草
朝のお散歩風景
野鳥観察
。
仲良しなケリ
羽を広げた時の模様がお洒落です。
ムナグロ

朝の風景
。
。
キツネノアザミ
キツネノボタン
。
ムラサキサギゴケ

。
。
小さな蜂が止まっています。
ネモフィラ
セージの仲間
梅花イカリソウ
透き通った雰囲気の淡いピンク色がお気に入り。
ランの花も少し咲いています。
原種の胡蝶蘭


。
昨日のお昼ご飯の食後のデザート🍰
気温が高くなって来てアイスクリームが美味しい季節です。
。

外出の時は必ずマスクの着用を忘れずにね😷
5月に入りました。
そして今年もやって来ましたGW
今年のGWは安定したお天気が続いています。
五月晴れが続きます。
朝晩の気温も一気に高くなって来ました。
(金)の夜は昼間の暖かい空気がそのまま余韻として残って18℃位と夜も暖か。
朝の最低気温も15℃位
昼間の最高気温は26℃位まで上がって、夏日の様な暑さになっています☀️
絶好の行楽日和が続いています。
でも今年は駄目です。
キャンプ場、バーベキュー、山登り、遊園地、アミューズメントパーク、海も山も川も、その他のアウトドア等々、行く所全てが閉鎖されていると思います。
目的地の駐車場、公園、登山口に通じる道路等も通行止めだったり、とにかく全ての場所で封鎖や閉鎖されている所が殆んどだと思います。
今は、お家で(stay home)
昨日は内陸部では真夏日の気温になった所もあります。
今日も更に気温が上がって真夏日になる所もある予報が出ています。
熊谷等は毎度お馴染みの高温地域です。
せっかく安定した良いお天気が続いているのに、今年はコロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言が政府から発信されているので、不要不急の外出はなるべく控えないといけません。
今年の連休は何処へも行けません。
せっかく良いお天気が続いているのに、ちょっと皮肉なお天気にも思います。
と言う事で今年のGWのGは我慢のGです。
ガマンウィークと言う名のGWです。
今は他者に移さない。
自分自身がコロナウイルス感染症に掛からない事。
医療従事者の負担になる行動は慎む。
少しでも早く1日でも早くコロナウイルス感染症が終息する日が来る事を願っています。
とにかく今は(stay home)
先週は久し振りに国際園芸さんにぶらっと遊びに行って来ました。
広い温室の中を吹き抜ける風が心地好い。

行き帰りの途中に見えるお花畑。

矢車草
ストロベリーキャンドル
ルピナス
お花の写真を撮ったりお花を摘む家族連れで賑わっていました。
閉鎖的空間3密ではないけど、キチンとマナーを守ってみんなマスク😷を着用してお花畑で遊んでいました。

レンゲも咲いています。

レンゲも咲いています。

朝のお散歩風景
マツバウンラン
原産地は北アメリカ。
帰化植物になります。

野鳥観察
ケリが居ました。
何だか足取りも軽やか😁ルンルン🎵

。

仲良しなケリ

羽を広げた時の模様がお洒落です。


朝の風景

。

。

キツネノアザミ

キツネノボタン
別名コンペイトウ草

。


庭の草花も華やかになって来ました。
宿根ガーベラが色彩鮮やかに咲いています。

。

。

小さな蜂が止まっています。

ネモフィラ

セージの仲間

梅花イカリソウ
今年はイッパイ咲いています。

透き通った雰囲気の淡いピンク色がお気に入り。

ランの花も少し咲いています。
バルボフィラム トリカナリフェラム
Bulbophyllum tricanaliferum

原種の胡蝶蘭
ファレノプシス シレリアナ
Phal.schilleriana
とても良い香りがします。
爽やかな香りが5月の風に香ります。
微香です。

花は直ぐに切り花にして一輪挿しに。

カヤランもまだまだ咲いています。

。

昨日のお昼ご飯の食後のデザート🍰
手作りのレアチーズケーキでティータイム。
ブルーベリージャムも自家製😁
色のアクセントで庭に沢山生えているミントを飾って見ました。
ふんわりととろける様な食感が癖になりそうな位美味しかった。😄

気温が高くなって来てアイスクリームが美味しい季節です。


外出の時は必ずマスクの着用を忘れずにね😷
今日も気温が上がって暑くなりそうです☀️
皆さん急激な暑さ等で、熱中症にならない様に気を付けてください✋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます