徒然なるまま 写遊記

私楽 諸行歓常 諸行感謝 のんびり気ままに散策・・「埼玉・高麗川のほとり」(浮雲・浮浪雲)

埼玉四季便り(嵐山渓谷)2023.12.2

2023-12-02 | 埼玉 四季便り
東京 池袋から東上線で
約1時間「武蔵嵐山駅」から

バスで約10分
「嵐山渓谷」で2023年の
紅葉を愉しみました。

今日の彩色「写遊の一枚」

「嵐山渓谷(らんざんけいこく)」

駅前の案内板


バス停前から 目指す嵐山渓谷の
背景にそびえる?太平山を撮影


目的地前の 有名な飛び石

反対側から撮影

(帰路・撮影)

例年の紅葉情報から 
寒い季節に突入した12月2日ゆえ
「見頃を過ぎている」と
覚悟していたが・・・。


見頃に少し遅れた
「散り始めの紅葉」に
人の姿が少ない朝
秋を満喫しました。


見晴台


見晴台から「嵐山渓谷」を撮影


嵐山渓谷の背景に
そびえる?低山(179)
「大平山」の あずま屋からPH

(低山だが、膝痛に耐えながら
 山頂制覇は自分に乾杯です)



以上、2023年12月2日(土曜)
朝8時から10時過ぎまでの
嵐山渓谷を散策の報告でした。

筆者のブログ2018.12.5.
「埼玉四季便り(嵐山渓谷)」を
ご参照下されば 幸いです。

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・坂戸 島田橋(吉永小百合&出川哲朗)

2022-05-22 | 埼玉 四季便り
TV「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
(土曜7時45分・テレビ東京)

電動バイクで日本を縦断する
出川哲郎さんの旅番組に 映画やテレビの
ロケ地で有名な「埼玉・坂戸市」の
越辺川に架かる島田橋が登場。
★★★
【撮影に使用された島田橋】

1990年NHK大河ドラマ「翔ぶがごとく」
1991年松竹映画「幕末純情伝」
2004年NHK大河ドラマ「新選組!」
2007年NHK大河ドラマ「風林火山」
2008年テレビ朝日「菊次郎とさき」
2008年NHKテレビ「陽炎の辻2」
2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」
2011年松竹映画「さや侍」
2011年TBSテレビ「JIN-仁-」

そして吉永小百合主演の
2008年松竹映画「幻の邪馬台国」
★★★
昔 行ったことがある「橋」だったが
テレビで紹介されて
改めて 撮影に行くことにしました。

今日の彩色「写遊の一枚」

(埼玉県坂戸市 島田橋)

埼玉県の中央に位置する坂戸市は
東京池袋から東武東上線快速で44分。

東武東上線 北口からスタート


島田橋への道は
飯盛川の下流を目指しました。

カルガモや鯉に癒されながら下流へ!

途中、飯盛神社で参拝


青から黄に変る稲穂が広がる
関東平野の中を目的地を目指します!


途中に出会った
県立 坂戸高校の垂れ幕に書かれた
SKD46・・って 一瞬 何? 
考えれば、坂戸高校=SKDだ!(笑顔)


坂戸駅から7,864歩 飯盛川が
越辺川(おっぺがわ)に流れた
島田橋に到着










反対側からも撮影


坂戸市には、他にもロケ橋があるので
機会があれば、また 訪ねたいです。
当ブログ立ち寄りに感謝です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 2021/11/19 紅葉便り(飯能・名栗湖)

2021-11-19 | 埼玉 四季便り
2021 年 11年 19日 
埼玉 紅葉便り 取り急ぎ報告

「今日の彩色・・写遊の一枚」
埼玉南西部 飯能「名栗湖」の紅葉は見頃


()西武飯能駅から バスで45分 
  河又名栗湖入口・下車 徒歩20分
  「名栗湖」入口に到着

(名栗湖看板撮影・赤い矢印は筆者)
()一周約4,6キロの湖を右回り
()赤矢印の順序で
  「秋色の中を散策」

ここから「右回りで」湖一周スタート


湖の右の側道は 今が盛りの紅葉

人の姿が少ない名栗湖 散策です。






鏡の様な水面に光が映える中
わかさぎ釣りの太公望を見て
なんとなく「光趣」の造語が浮かび撮影




湖の先端付近に到着




湖の反対の側道を
「湖水に映る 秋を楽しくキャッチ」
しながら、出発地点へ戻ります。

風もなく 水に映る季節を
一人 贅沢に堪能させていただく
今年の秋です。












まとめ・・名栗湖の秋は 
湖の回り一周散策が 一番のご馳走です。

以上、取り急ぎ埼玉・名栗湖の秋を報告!

ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・つらら 巡り(秩父 三十槌の氷柱 他)2021.2.3

2021-02-05 | 埼玉 四季便り
以前から気になっていた

冬が来るとテレビで紹介される
埼玉「秩父 三十槌の氷柱」
(みそっち の つらら)に 2月3日
行ってきました。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」

(写真・あしくぼの氷柱・つらら)

10時19秩父線「三峰口」到着


10時30分 三峰口駅前から出発した
バスは、曲がりくねった道を19分間

駅前看板を撮影
(地図の赤丸は筆者が記載)

10時49分
バス停「三十槌(みそっち)駅」で
降りた乗客は、筆者 一人。

(バス停から すぐ近くの川沿いに
三十槌の氷柱がありました)

ちなみに、帰りのバス本数と
駐車場の 車数を見て
「ここは 車で来る観光地」と思いました。

(帰りのバスは 12時54分。
 約2時間もある・・長いなぁ~?)

駐車場から 下方に見える
三十槌の氷柱(つらら)を撮影

初めて見る 大きなつららに 驚きつつ
川辺で撮影
(A)

大型 芸術大作のような
迫力ある景色で
どこを切り取るか?

悩みつつ 楽しく撮影しました。

天然のつらら と 人工のつらら が
競作しているのが「三十槌の氷柱」。

筆者的には、天然・人工 関係なく
愉しく鑑賞しました。
(天然つららは、巻末に説明)

(B)
全ての つららが 芸術的です。

(B)

12時54分
本日 目的の三十槌の氷柱を見て
まっすぐ帰宅する予定だったが

帰路のバス内で、行先 方向転換
西武秩父線「あしくぼの氷柱」に
立ち寄ることにしました。

2時15分
三十槌バス停から三峰口駅 通過
西武・秩父駅で 普通列車に乗り換え
約1時間20分で「芦ヶ久保駅」に
到着しました。


線路沿いの道を歩くこと10分

富士浅間神社 鳥居の向こうに 
「三十槌の つらら」と違う 

迫力ある美しい 真っ白な
「あしくぼの氷柱」の舞台に驚きました。




上から撮影



つららが
いろんな形を見せてくれていました。

西武の線路沿いの
つららのアート群です。


写真・左の小山の上から
観賞出来る様に 
親切な設計になっています。

段々 畑の様に、途中からでも
つららを展望できるようにデザイン
されています。

この芦久保は、人工のつらら だが
人に奨めたい「つらら鑑賞地」です。


★★★
()三十槌の氷柱の
  (A)写真のつららは天然。
  (B)写真のつららは人工。
()三十槌の氷柱 環境整備協力金200円
  あしくぼの氷柱 環境整備協力金300円
()秩父三峰口は池袋から
  西武急行で約2時間30分。
☆☆☆
()実は「秩父 三大氷柱」の 
  残り一つの「尾の内 渓谷の氷柱」
  は、バスの本数が少なく、自分は
  これから先も無理と判断してます。。
()なお秩父の三大氷柱は
  「ライトアップ」された方が
  美しいゆえ。尾の内氷柱同様に 
  ネットで鑑賞して下さい?

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 黄葉便り(東松山・岩殿 大銀杏)2020.11.21.

2020-11-23 | 埼玉 四季便り
11月21日(土)
埼玉・東松山 岩殿(いわどの)の
「大銀杏」を撮影に行きました。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(岩殿の大銀杏)

東武東上線・高坂駅からバスに乗車


高坂駅から 鳩山ニュータウン行き
バスで4分「大東文化大学前」で下車

バス停前 地下道の「岩殿観音」
案内板に助けて頂き進みました。


地下道を抜けるとすぐに
目当ての「大銀杏」
(バス停から近いのでビックリ!)




大銀杏は緑色から 黄色の葉に
変わり始めた頃と観ました。




幹を支える様に 何本もの根が
地面に 長く張っています。




根が 大きな石を巻き込む
姿に驚きました。


根元から見上げた 
美しい黄色の空に しばし
包まれた時間を頂きました。
(来年も来たくなりました)


さてメーンの岩殿観音正法寺


718年開創・・彫刻などに
古寺の風格が垣間見える本堂。




本堂の横の岩肌に
「四国札所本尊刻石仏群」








1322年製で県指定文化財
「鐘」が 秋の景色に映えていました。




帰路は、門前町 散策を考えていたが、
長い石段を見て、即決 止めて
来た道に足を向けました。

参考・・
()「高坂駅」東武東上線 急行
   池袋から約50分
()大東文化大学前バス停留所は
 コアラで有名な「子供動物園」の隣駅
★★★
「大銀杏 我 今 若き75歳」
ナンてね(笑顔)

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 紅葉便り(森林公園)2020.11.17.

2020-11-18 | 埼玉 四季便り
埼玉県の武蔵丘陵の一角 東京ドームの
65倍の広さの「森林公園」に11月17日
行きました。

先ずは「11月17日 紅葉便り」

公園・・係の人に聞くと
「見頃は20日過ぎ
     連休あたりでしょうか?」

帰宅後、ネット検索すると
11月17日は「見頃はじめ」
・・と言うことで

★★★
11月17日の森林公園「見頃はじめ」を
写真紹介致します。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」












場所により「紅葉している木々」も
あるが、全体的には「見頃はじめ」ですね。

さてさて
「人生 見頃はじめは あの頃」
と、思う秋です。

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 散策便り(吉見町・岩室観音堂)2020.11.13

2020-11-17 | 埼玉 四季便り
埼玉の 低い山 巡り
10月13日・日高市・・ 日和田山(305M)
10月21日・小川町・・ 仙元山 (299M)
10月29日・飯能市・・ 天覧山(195M)
(当ブログ埼玉散策便り ご参照ください)

そして11月13日 選んだ低山が
吉見町の標高 わずか30M「ポンポン山」.。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(吉見町・岩室 石仏)

9時40分「ポンポン山」の最寄駅
東武東上線・東松山駅

(素敵なデザインビル東松山駅です)

まずは、ポンポン山の経由 観光地
「吉見百穴」を目指しました。

(右下・東松山駅から左上・ポンポン山
中間地点の吉見百穴へ)

吉見百穴へは、途中 
地面に案内板があり
助かりました(笑顔)。


駅から30分 
吉見百穴を目の前にした 近くの岩壁に
「何やら 祠(ほこら)らしき穴」が?


祠(ほこら)の先を見れば
「あれ?立派な お堂が・・?」




お堂の前に書かれていたのは
「岩室観音堂(岩室山龍性院)」


案内板に
「京都 清水寺観音堂と
同じ懸造りで 貴重な建物」と・・。


お堂の階段を登り
先程見えた 右側のほこらを見ると
(お地蔵様らしき石仏が何体も・・)




参拝する人が あまりいない
ほこりぽっい お堂の

右側のお地蔵さんと同様に
左の格子の奥にも お地蔵さん!



そして 気になる階段があるので・・


階段を上ると、2階は
雨風 ふきっさらしの
8畳ほどの神殿がありました。


本殿の横の案内板


好きな「胎内くぐり」だったが
入口が分からず「危険な箇所」の文字を
見つけ、弱虫が騒ぎ「ここで退却しました」

(ここが胎内、入り口かな?)

予期していなかった
趣深い歴史建造物の探訪を楽しく終え、

目の前の「吉見百穴」に移動しました。


しかし「吉見百穴」は、以前に来ていた
ので、表から見学のみで スルーして、

本日 一番の目的地「ポンポン山」を 
急ぎ目指しました。
(吉見百穴は、当ブログ2020.2.2
     .高齢者~をご参照ください)


10時40分 吉見百穴の側道から
ポンポン山の経由地「北向地蔵」に
向かい歩きましたが・・。



11時05分「北向地蔵」で 
足の痛みが限界。






足痛で仕方なく、戻ることにしたが
来た道とは違う 川沿いを選びました。 



川沿いの 木陰で昼食。


・・と言うことで、
「低い山・ポンポン山」を目指し
自宅を出発したが、本日のメーンは

風雪にたえる 趣ある
「岩室観音堂(岩室山龍性院)」
探求の 埼玉散策となりました。

★★★別件
「新型コロナ対策 良い国別ランキング」
(2020/7.21.ニッセイ基礎研究レポート)

(1)台湾(180)(2)マレーシア(144)
(3)香港(143)(4)タイ(126)
(5)中国(124)(6)韓国(124)  
(7)日本(95)
筆者・・
新型コロナ・経済・環境・領土問題で
他国より劣る日本。優秀な政治家の
登場を期待しているが・・無理かな?

さてさて
「胎内くぐり 弱虫が首を出す 秋の道草」

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・紅葉便り(宮沢湖)映画 罪の声・・2020.11.12

2020-11-14 | 埼玉 四季便り
当ブログ 二回前の天覧山ハイキングの町

埼玉県南西部「飯能市」の宮沢湖
11月12日 紅葉狩りに行きました。

坂道の奥に チラリ見える宮沢湖
入口右側に「ムーミンバレーパーク」
(北欧の生活をテーマにした
     ショッピングモール)


様々な企画がある宮沢湖・湖畔


湖畔にカフェ雑貨のお店がありました。




さて目的の宮沢湖の紅葉

青空はあるが、陽射しがない
少し残念な木々の秋色


この写真の木々の下に
ムーミンパークがあるハズだが
諸般の事情で 近くまで行かず
ここで宮沢湖紅葉報告は終わりです。


★★★(以下は付録の映画 世間話)

映画「罪の声」
昭和最大の未解決「グリコ・森永事件」を
モチーフにした塩田武士の小説の映画化。

小説と映画は 少し違うが
犯行時と現在が交差する展開のうえ

登場人物が多数の長編小説が

素晴らしい「野木亜紀子の脚本」と
「引き込まれる脇役の演技力」で
見ごたえある映画になっています。

★★★素晴らしい脚本で思い出すのが 
映画「小早川の秋」(監・小津安二郎)

小津安二郎と「野田高梧」の共作
脚本の深いセリフ回し・・・

娘・団令子「うち(私)の 
         お父ちゃん 誰?」
母・浪花千栄子「そんな 
      誰でもエエちゃうんか?」
娘・団令子「それも そうやな!」

()何気ない言葉のやり取りでも、
  心に重く残る脚本 野田高梧の
  多くの作品をお勧めいたします。

★★★
()ちなみに脇役の名優「浪花千栄子」
  の人生が近くNHKドラマ化されます。

()筆者は昭和30年 ラジオ番組
 「お父さんは お人好し」の時から
  浪花千栄子のフアンで・・

()さらに森光子も同時期のラジオ番組
 「ロートお笑い他流試合・大阪さん 
  東京さん」から応援していました。
(以上、敬称略です)

筆者の 勝手 気ままな
当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢形城跡 一本桜(埼玉・寄居)

2020-03-29 | 埼玉 四季便り
一度は見ておきたかった 埼玉・寄居の
「鉢形城跡の一本桜」を 3月25日の
青空に誘われ 出かけました。

日本100名城の一つに選ばれた
鉢形城跡は、埼玉寄居駅から15分歩く
荒川 対岸の崖の上にあります。

(川幅と岸壁の自然を生かした鉢形城)

堀や土塁に区切られた鉢形城

鉢形城歴史館で学ぼうと思って来たが
新型コロナの為に閉館でした。




豊臣軍に攻められ 
落城の時、城内の婦女子が
本丸の断崖から荒川に身を投げた
哀史があった鉢形城です。

復元脚門


城内を流れる
川辺を散策したくなる
渓谷美の「深沢川」


そして本日 一番の目的の
城内に ひときわ目立つ一本桜・・

その美しい姿に「来てよかった!」と
思った 鉢形城の樹齢150年
エドヒガンです。

人の姿も少なく
今日が満開で、ゆったり のんびり
春を満喫させていただきました。

改めて
日本に桜の春があって良かったと
思う75歳です。

寄居町の花「カタクリの花」を手前に
桜を撮影


【】【】
寄居の一本桜を見た翌日
3月26日は、ここ数年 訪れる
埼玉・越生線・川角駅から20分の
川辺の一本桜に会いに行きました。




当ブログ立ち寄りに感謝致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者運転免許更新(散策・埼玉 吉見百穴)

2020-02-02 | 埼玉 四季便り
1月31日(金)
「埼玉県警察運転免許センター」
鴻巣(こうのす)の高齢者講習・
運転免許更新に行きました。

【】免許センターに たどり着くまでの
      「過程を」ちょこっと説明

()高齢者手続きは
   「5ヶ月前」からするべき処 

3年前と同じく 誕生日「1カ月前」に
更新手続きを開始したが・・・

高齢・受講者が「超満員」の為、
認知機能検査先(教室)と
高齢者受講の日程問題などで

一時は、免許更新が無理と 
あきらめかけたが、
更新 期限切れ ギリギリの日 
1月31日無事 試験にたどり着きました。

【】【】さて1月31日 日記

高齢者受講は、並ばなく良いと思いつつ 
みんなが並んでいるから 並んだ7時40分


まだ誰も来ていない
高齢者受講 受付コーナー

高齢者講習の教室は、91歳の方を含め
生徒5人の受講と車運転テストです。

優しい講師(警官)の おかげで
緊張感なく、和気あいあいの内に
全員 無事に更新出来ました(笑顔)

昼の休憩時間に、筆記試験合格?した
人達がいる 一階フロアーを記録撮影。

【】【】午後 ちょこっと散策

帰路、運転免許センター近くの
観光地を検索して 国指定史跡

「吉見百穴」(よしみひゃくあな)に
立ち寄りました。


埼玉の真ん中に、古墳時代に造られた
「横穴墓」が、壊されずに残っていたことが
嬉しいですね。


お墓の大きさは見学者と比較して下さい?


穴の中を撮影(説明文によると)
左右に「棺座」



案内板(赤ペン線は 筆者)



当ブログは、以下を伝えたかっただけ
かな・・(笑顔)

(重要)ネットから添付
「埼玉県警察・高齢者講習の案内」

満70歳以上のかたは(中略)
予約が集中する場合があるので、講習の
お知らせ(有効期間満了日の6か月前ころ
に送付されます。)が届いたら速やかに ...

当ブログ立ち寄りに感謝致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・京都の羅漢様 / 東京ドーム・CS第三戦(阪神V巨人)2019.10.11

2019-11-01 | 埼玉 四季便り
台風15号・19号や豪雨で 被災された
多くの皆様に心から、お悔み申し上げます。

そして被災地の 一日も早い復興を 
心からお祈り申し上げます。

(今回ブログ・写真多数 だらだら日記)

自然災害の多い日本を憂い
「埼玉・寄居」の少林寺「五百羅漢」

最寄り駅・秩父鉄道・波久礼駅
(はぐれ)に10月28日訪れました。


三度目の少林寺は、波久礼駅から2.0キロで
74歳のオヤジに 相応しい散策です。

目的地まで 
青空の下 道端の野花に 
秋を頂きながら歩く先に
「西行 戻り橋」がありました。

片田舎の 小さな橋に
鎌倉歌人のほのぼのとした
物語の発見です!


そして2キロの道を、ぶらりぶらぶら
40分かけて 目的の少林寺に到着しました。

本堂 左の山道から山頂まで 
510余体の五百羅漢が
鎮座されている秩父の小さな山です。

昨年を含め 三度目の羅漢様に
亡くなった 誰かを探して
ひざ痛を我慢しながら山頂を
目指しました。 

この羅漢様は、チラリ亡父似かな?

昨年、羅漢が並ぶ山道から外れた道に 
「千体荒神の石碑」を見つけたが、

石碑の「列を組む先」に進むを止め
五百羅漢の山頂に行きました。

でも今回は「この並ぶ石碑の先が、
どのようになっているのか?」・・と、
探求心で 登ることにしました。

数日前の雨で ぬかるんだ道を
膝痛を我慢しながら・・・

登っても登っても石碑が・・

そして
人の姿が見ない 淋しい山道を 
「上へ上へ登っている先に」
頂上(標高247m)がありました。


登ってきた反対の山道の先には
いつものように「へら鮒 釣り」の

太公望達が楽しむ
「円良田湖(つぶらたこ)」
緑が残る初秋景色がありました。

昨年12月20日の晩秋の湖


【】【】
埼玉の五百羅漢続きで、京都の
嵯峨野「愛宕念仏寺」(おたぎ)の
「羅漢の石像」を紹介します。


観光地の京都は
何処を巡っても人並み混雑だが

自分的に「京都の穴場」と
推薦したい「愛宕念仏寺」です。




以前、雪が降った朝に急ぎ撮影した
故郷京都の・・蔵出し写真です

可愛い表情が多い 愛宕の羅漢様です。


こちらは、テレビドラマに
よく登場する、
愛宕念仏寺の隣「化野念仏寺」
(あだしの ねんぶつじ)


【】【】
10月11日(金曜)
婿殿s君の 阿波踊り仲間から、プロ野球
CLクライマックスシリーズの第三戦
東京ドーム・チケットを譲って頂き、

阪神ゼロ勝 対 巨人3勝
(巨人1勝のアドバンテージ)の
阪神を応援に行きました!



s君との 待ち合わせ
東京ドーム・ゲート41前の
「長嶋茂雄のレリーフ」は

プレーの全てが絵になる
長嶋の空振りしてる姿。

ファンさえ納得の
カッコいい空振りホームは

勿論、阪神フアンも納得。


明日、台風19号が 東海地方に
上陸予想だが、ドーム正面前は
熱気満々の人々で溢れています。

(正面玄関前)

勿論、ドーム観客の8割~9割は、
巨人が 今日の一勝で
セントラル優勝する瞬間を見に来ています。

ミーハー親父は 阪神ファンだが
敵方・阿部選手でも、今年引退するから 
記念にパチリ撮影(笑)


試合はシーソー・ゲームで5回
阪神期待の 近本選手の走者一掃の
三塁打で6対4と阪神が逆転



その後、巨人に同点にされた阪神が
9回に大山選手のホームランで
7対6で勝利。

と・・試合は劇的なフィナーレ
だったが、吾輩は、翌日の台風
上陸など、諸般の事情で5回で
離席・帰路 埼玉へ!

【】【】


(東京ドーム最寄駅「地下鉄なのに地上」)

ここから さらに余談「孫と阪神」

前記試合より4日前・10月7日

一位巨人と戦う為の ファースト
ステージ三位阪神と二位DeNAの対戦 
テレビ観戦を、次女の
長男 幼稚園児 N君から誘われ

長女婿S君と孫と 阪神をTV観戦



孫達と大声援・応援の結果
2対1で横浜に僅勝!(笑顔)

ところで 吾輩・・
1959年 村山実デビュー
初代ミスタータイガース藤村富美夫
引退の頃から応援しているが

優勝回数・・日本一
巨人・・・・22
西武・・・・13
阪神・・・・ 1
この数字を まだ野球ルールも知らない
孫に教えるべきか?

長々としたブログ 立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武者小路実篤「新しき村美術館」(埼玉・毛呂山)2019.4.13

2019-04-18 | 埼玉 四季便り
埼玉県中西部 東武越生線の
「武州長瀬駅」
から1.5キロ徒歩15~20分の 

武者小路実篤「新しき村美術館」に
4月13日訪ねました・・・と
カッコ良く書きたい処、

道に迷い 駅から50分歩き
やっと 目印の看板を発見(汗・汗)。



しかし、道に迷ったおかげで
新しき村の 正門から入村しました。


「この道より我を生かす道なし
 この道を歩く」


「この門に入るものは自己と他人の
 生命を尊重しなければならない」

・・・筆者(心の声)「は~い!」

少し歩くと、村の中央に
シンボル的な大樹が
春色で 迎えてくれました

筆者から武者小路実篤さん!へ
「春色の今日 村に来て 正解ですね?」



桜の下で、武者小路実篤氏も 
「この桜を愛でたのだろうか?」と、
想いながら、近くのベンチで昼食

そして本日一番の目的 
新しき村 美術館内を

誰も訪れないゆえ、一点一点
じっくり 作品を鑑賞しました。


美術館の受付の人に聞くと
「昔は、村人は50人から60人も
いたのだけど、今は8人かな・・?
それも年寄りばかり。

以前は、馬や牛や鶏を飼っていたけど
今はシイタケ栽培や
稲作・茶畑だけ・・・」

なお「新しき村美術館」
作品の撮影禁止の為
以下は ネットから転付






新しき村「しだれ桜と茶畑」


帰路は 裏道の畑を横切り20分程で
越生線・武州長瀬駅に到着。

参考までに「新しき村」・・・・
武者小路実篤氏の提唱した
「人間らしく生きる」
「自己を生かす」社会の実現を目指し、

大正7年宮崎県日向で開村したが、
その村がダム建設で水没する為に、
一部が現在の毛呂山町に移った。

埼玉県入間郡毛呂山町葛貫423
☎049 295 4081

「筆者の独り言」
新しき村美術館に展示されている
武者小路実篤 作品の
ほとんどが「カビが生えていました」。

近く、東京国立近代美術館に 
「作品の買い取り?引き取り」の
手紙を出そうと思いました。
(受付の方は 
 全て本物と言っていました)

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 孤高の一本桜 2019.4.5

2019-04-08 | 埼玉 四季便り
三回連続の 当ブログ「一本の桜」ゆえ

今回は「孤高の一本桜」と、
少しオーバーに表現しました。

埼玉の城西大学の裏手を流れる
高麗川のほとり散策中、出会った
「一本の桜」に、ひきつけられて3年。

今年も4月5日 東武越生線、川角駅から
高麗川沿いを歩くこと30分 
木造橋の向こうに
 
岸辺に咲く桜を見た時、親しい友人に
再会したような「ほっとした!」気持ちで
足を速めました。
 
川沿いの道が 大きく曲がった先に 
桜の木が 小さく見えます

今日が小学校の始業式なのか
小学生が 橋を渡る姿が多く見かけました




木造の「多和目天神橋」は 大雨に
流されないように欄干がない 沈下橋です



(橋の上から 桜を撮影)

以前にも書きましたが、川辺のほとりに 
咲く桜が 藤沢周平・小説の

哀歓一場面の風情の様で 
初対面から魅了されています。



多分、この桜に会うためだけに 
訪れる人は、「我 一人」と推測

さらに極論すれば、誰一人 
この 川辺の桜に 
足を止める人はいないと思っています。


(大きな空、木造の橋 満開の一本桜
この風景も 自分にとって 絶景です)

そして嬉しいことに
「我の到着」に合わせる様に

今年は 花びら一枚 散ることがない
「咲き誇る 今日が満開」の
姿に会えました。



しばし桜の下で、孤高の桜と語らった後

来た道を戻り、対岸の 誰もいない公園で
手作り弁当の 一人 
贅沢な花見三昧をさして頂きました。


(木の橋の向こうに 一本桜と対象に
整列された並木桜の春景色があります)


(遠くの青いベンチに筆者のカバンがあります)

橋の向こうに見えるのが、多和目城山

(橋をバックに公園のベンチで昼食)

公園・横の並木道の桜も満開でした





当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 一本の桜

2019-04-06 | 埼玉 四季便り
前回ブログ「東京の 一本の桜」に続いて

埼玉県の ほぼ中央の「坂戸市」慈眼寺
(じげんじ)の「一本桜」を紹介。

4月4日、青空の下 樹齢260年以上の
慈眼寺「しだれ桜」が

本堂の前で薄紅色の日傘を広げ
迎えてくれました。





4年前の大雪で 数本の太い枝が折れて
少し 寂しくなった「桜柄」ですが、

今日が 盛りと咲いている しだれ桜を
引き立てる様に、菜の花が 慈眼寺の
周りを彩っています。


慈眼寺の庭に訪れる人が少なく、
静かな春爛漫を頂きました


樹齢260年前を検索して、元禄・赤穂浪士
討ち入りから50年後、
明治維新の100年前 

まさに江戸時代のほぼ真ん中から、毎年
咲き続けている桜を知って、改めて感激
する親父です。

(寺の掲示板を複写)

当ブログ立ち寄りに感謝です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・散策便り(五百羅漢・円良田湖)2018.12.8

2018-12-20 | 埼玉 四季便り
12月8日、山道の五百羅漢に会いに
埼玉・寄居の秩父鉄道・
波久礼駅(はぐれ)に足を運びました。


(波久礼駅前は、みかん狩りの人達で一杯)

自分は みかん狩り人達と反対の
山に向かい のんびり歩くこと30分。
 
少林寺裏の羅漢さん達が 秋の木洩れ陽を
受けて「写遊・親父」を迎えてくれた。


麓から山頂まで 羅漢が延々と続く山道




静寂の中、五百羅漢を
様々な角度で 気ままに撮影したが、

首の無い羅漢さんは 何度見ても胸が痛くなる。



三度も訪れた山道だが、今回 初めて気づいた
脇道に 恐る恐る進みました。そして

不思議な景色が・・・・。
 


右の崖は竹藪・・左の山沿いは
「石碑?」が乱立の異様な山道。



撮影しながら、約1時間かけて登った
「羅漢山」頂上にあった案内板を
「本の あとがき」を読むように拝読。


しばし頂上(標高247m)で休憩した後

登ってきた道と 反対側の細道を
降りた先に 二番目の目的地
「秋色の円良田湖」 12時到着。



勿論、春爛漫の桜色は良い。

しかし、歳を重ねて「山の淡い秋色」が
大好きになりました。

そして 今日
「この山の彩色がイイなぁ~!」と
一人つぶやきながら、手作り弁当をパクリ!





暖かな陽射しの「ヘラ鮒釣り」円良田湖 



出来れば、当ブログの巻頭記載
「埼玉・散策便り」をチェックして頂ければ
幸いです。
2016.12.24「えっ!石像群の山道に感嘆」
2017.12.09「秋の山道に五百羅漢」

少し遅い秋情報ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする