久しぶりのブログです(冷や汗)。
その復活ブログ・タイトルが思わせぶりな
「東京・桜 この一本」
・・と付けましたが、内容は 以前
同様に「薄口の報告ブログ」です
(笑顔)。
気象庁が 東京の満開日を伝えた
2019年3月27日の翌日 友達から
「都内で酒宴の誘いがあり」
再会までの数時間、
大勢で賑わうお花見会場は避けて
「一本の桜を愛でる処」を
撮影することにしました。
選んだのは「江戸城(皇居)桜田門の桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/3e6f6ee4f54c2282d3c2677f18c5557b.jpg)
(門の内庭に桜が見える・・まさに
名前通りの桜田門を撮影)
人がいない思っていたが、
昼近い時間の為に
大勢が 桜を鑑賞。
やはり、朝早い時間に 来るべきだったと
反省しながら撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/10829200e0decac680d813c90de811b5.jpg)
この桜の木は、桜田門と
(右側の)「桜田門・櫓門」
内庭に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/6e153183f0365e15fa462ea5d177c3bb.jpg)
そして、ほんの短い時間、
桜の周りに
人がいなくなり
背景に石垣を配した シンプルな舞台で
一年一度の見得を切る桜を
無事に撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/92fd5dac6c4f52b0cb76ec0e2b4452a1.jpg)
同じ桜を 皇居の内側から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/52464ef5aa6f83393b217f95ff7c71b9.jpg)
二重橋近くの 石垣から しなだれる
「一本の桜の木」に目を止める人は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/fb73a10264106ff6cc5eb6aa1e487393.jpg)
前の写真の桜を近くで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/58f0b4e6dc215661a6fc725843807e98.jpg)
ほとんどの人が足を止めることが少ない
「皇居外苑で咲く一本の桜の木」を
気もそぞろに見ながら、友が待つ
酒宴の神楽坂へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/3d5e3b3282b86941deae6bd125e2b2df.jpg)
付録情報・・吉祥寺「井の頭公園」
3月30日(土曜)・・・曇り空
三鷹に住む 娘夫婦のお花見に誘われ
孫と遊んだ帰路
「井の頭公園」を しばし散策。
吉祥寺駅から井の頭公園に入った処の広場
(八分九分咲きかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/e04cf9b88f5b145c71f9893166877b97.jpg)
青空が欲しい
スワンボートが一杯の井の頭公園の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/74b32527bcba854e68742fab9fdf7dfa.jpg)
池の西側は 陽射しの加減で
すでに 葉桜が 始まった模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/80889601756ef1f04f1e20de304c91da.jpg)
静かな皇居と賑やかな井の頭公園の
極端な「桜の報告」となりましたが、
来年の参考になれば 幸いです。
当ブログ立ち寄りに感謝です。
その復活ブログ・タイトルが思わせぶりな
「東京・桜 この一本」
・・と付けましたが、内容は 以前
同様に「薄口の報告ブログ」です
(笑顔)。
気象庁が 東京の満開日を伝えた
2019年3月27日の翌日 友達から
「都内で酒宴の誘いがあり」
再会までの数時間、
大勢で賑わうお花見会場は避けて
「一本の桜を愛でる処」を
撮影することにしました。
選んだのは「江戸城(皇居)桜田門の桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/3e6f6ee4f54c2282d3c2677f18c5557b.jpg)
(門の内庭に桜が見える・・まさに
名前通りの桜田門を撮影)
人がいない思っていたが、
昼近い時間の為に
大勢が 桜を鑑賞。
やはり、朝早い時間に 来るべきだったと
反省しながら撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/10829200e0decac680d813c90de811b5.jpg)
この桜の木は、桜田門と
(右側の)「桜田門・櫓門」
内庭に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/6e153183f0365e15fa462ea5d177c3bb.jpg)
そして、ほんの短い時間、
桜の周りに
人がいなくなり
背景に石垣を配した シンプルな舞台で
一年一度の見得を切る桜を
無事に撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/92fd5dac6c4f52b0cb76ec0e2b4452a1.jpg)
同じ桜を 皇居の内側から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/52464ef5aa6f83393b217f95ff7c71b9.jpg)
二重橋近くの 石垣から しなだれる
「一本の桜の木」に目を止める人は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/fb73a10264106ff6cc5eb6aa1e487393.jpg)
前の写真の桜を近くで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/58f0b4e6dc215661a6fc725843807e98.jpg)
ほとんどの人が足を止めることが少ない
「皇居外苑で咲く一本の桜の木」を
気もそぞろに見ながら、友が待つ
酒宴の神楽坂へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/3d5e3b3282b86941deae6bd125e2b2df.jpg)
付録情報・・吉祥寺「井の頭公園」
3月30日(土曜)・・・曇り空
三鷹に住む 娘夫婦のお花見に誘われ
孫と遊んだ帰路
「井の頭公園」を しばし散策。
吉祥寺駅から井の頭公園に入った処の広場
(八分九分咲きかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/e04cf9b88f5b145c71f9893166877b97.jpg)
青空が欲しい
スワンボートが一杯の井の頭公園の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/74b32527bcba854e68742fab9fdf7dfa.jpg)
池の西側は 陽射しの加減で
すでに 葉桜が 始まった模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/80889601756ef1f04f1e20de304c91da.jpg)
静かな皇居と賑やかな井の頭公園の
極端な「桜の報告」となりましたが、
来年の参考になれば 幸いです。
当ブログ立ち寄りに感謝です。