埼玉北部・秩父山地の
有名な観光地「長瀞」(ながとろ)の
「桜」を求めた2020年4月3日。
秩父山地の麓を走る
西武秩父線は 春の景色を楽しむ
小さな旅 気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/58d8d3321542f42461e345bf1942f31a.jpg)
長瀞駅プラットフォームから
線路沿いに 見事な桜並木が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/7518e733bc320c9f7bdd9956a429e68d.jpg)
本日 桜 鑑賞以外に一番の目的
「宝登山の山頂 踏破」を目指し
歩くと
駅からすぐに見える「宝登山・大鳥居」
からの参道を 桜並木が薄紅色の舞台を
作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/7d6dc7e04f707913eed76bd27cb4dc7f.jpg)
花びらが少し散り始めたばかりの
まだまだ満開模様の参道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/a54babfde77b33f6252355408c3c01b1.jpg)
桜が清華に
宝登山神社の前を飾っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/dcc12eb01f796440f71576e73e2863b6.jpg)
宝を登る、縁起のイイ名前の
「宝登山神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/07d3738b6c929a078a40d7f76dd2da74.jpg)
約2千年前の昔
日本武尊(やまとたける)ゆかりの神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/f69efbf74cf6d47d2d8ee770a1d6a7a1.jpg)
宝登山神社の脇道に
「宝登山」の登山道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/1f8e582bb9af49997cdff306e866bb2a.jpg)
脚力ギリギリ、やっと やっと到達の
宝登山・標高497.1mが
今の体力限界の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/f99f228dd2c1d047164e06e6c999c6c2.jpg)
登山口の看板「頂上まで約1時間」と
同じく 前回同様 今回も1時間で
山頂にたどり着き、
秩父の山並みと秩父市街を見ながら
手作り弁当をパクリする筆者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/d5436d23e4aece81b3c946ea22581ddd.jpg)
「宝登山神社・奥宮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/acd7a1e6e98323cd301b53dedb995a43.jpg)
奥宮の前の狛犬は「オオカミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/0f1294b02f1f13b9ea46ccbec77dab5f.jpg)
「山頂ロープウェイ駅前」の
桜並木は満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/e4b1d1bd1dc3699b9508ceddd1bc3349.jpg)
膝痛の為、山下りは出来ないので
ロープウェイで 町に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/4c455dfe580c99d312033b64498f84ae.jpg)
本日、目的地の一つ
長瀞駅の反対側の「北桜通り」を
歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/ae3d037fc08f944bea7f7b8a159c09ae.jpg)
桜花が手が届くほど
背が低い枝が嬉しい
見事な「桜のトンネル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/3180ac32cce9acf79ddb8d2434d9148c.jpg)
歩いても歩いても終わらない桜並木
・・・仕方なく
「とりあえず桜並木が終わる処まで」
行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/67b0c5fac8d82cec44ba10d51eff86dd.jpg)
帰宅後、調べると
荒川に沿った 全長2.5キロ
約400本の桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/93ac91fba6951e8a53d44d2837e59f54.jpg)
長瀞・・4月は桜の町・桜暦かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/70808fb769d099cb0e7cd72f65c36a4c.jpg)
結局、桜並木は 長瀞駅の 隣の駅
「野上駅」までありました。
(野上駅)
長瀞の小さな旅は、人の姿が少なく
桜をゆっくり甘受 出来た
癒しの春旅になりました。
当ブログ立ち寄りに感謝致します。
有名な観光地「長瀞」(ながとろ)の
「桜」を求めた2020年4月3日。
秩父山地の麓を走る
西武秩父線は 春の景色を楽しむ
小さな旅 気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/58d8d3321542f42461e345bf1942f31a.jpg)
長瀞駅プラットフォームから
線路沿いに 見事な桜並木が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/7518e733bc320c9f7bdd9956a429e68d.jpg)
本日 桜 鑑賞以外に一番の目的
「宝登山の山頂 踏破」を目指し
歩くと
駅からすぐに見える「宝登山・大鳥居」
からの参道を 桜並木が薄紅色の舞台を
作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/7d6dc7e04f707913eed76bd27cb4dc7f.jpg)
花びらが少し散り始めたばかりの
まだまだ満開模様の参道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/a54babfde77b33f6252355408c3c01b1.jpg)
桜が清華に
宝登山神社の前を飾っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/dcc12eb01f796440f71576e73e2863b6.jpg)
宝を登る、縁起のイイ名前の
「宝登山神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/07d3738b6c929a078a40d7f76dd2da74.jpg)
約2千年前の昔
日本武尊(やまとたける)ゆかりの神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/f69efbf74cf6d47d2d8ee770a1d6a7a1.jpg)
宝登山神社の脇道に
「宝登山」の登山道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/1f8e582bb9af49997cdff306e866bb2a.jpg)
脚力ギリギリ、やっと やっと到達の
宝登山・標高497.1mが
今の体力限界の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/f99f228dd2c1d047164e06e6c999c6c2.jpg)
登山口の看板「頂上まで約1時間」と
同じく 前回同様 今回も1時間で
山頂にたどり着き、
秩父の山並みと秩父市街を見ながら
手作り弁当をパクリする筆者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/d5436d23e4aece81b3c946ea22581ddd.jpg)
「宝登山神社・奥宮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/acd7a1e6e98323cd301b53dedb995a43.jpg)
奥宮の前の狛犬は「オオカミ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/0f1294b02f1f13b9ea46ccbec77dab5f.jpg)
「山頂ロープウェイ駅前」の
桜並木は満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/e4b1d1bd1dc3699b9508ceddd1bc3349.jpg)
膝痛の為、山下りは出来ないので
ロープウェイで 町に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/4c455dfe580c99d312033b64498f84ae.jpg)
本日、目的地の一つ
長瀞駅の反対側の「北桜通り」を
歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/ae3d037fc08f944bea7f7b8a159c09ae.jpg)
桜花が手が届くほど
背が低い枝が嬉しい
見事な「桜のトンネル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/3180ac32cce9acf79ddb8d2434d9148c.jpg)
歩いても歩いても終わらない桜並木
・・・仕方なく
「とりあえず桜並木が終わる処まで」
行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/67b0c5fac8d82cec44ba10d51eff86dd.jpg)
帰宅後、調べると
荒川に沿った 全長2.5キロ
約400本の桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/93ac91fba6951e8a53d44d2837e59f54.jpg)
長瀞・・4月は桜の町・桜暦かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/70808fb769d099cb0e7cd72f65c36a4c.jpg)
結局、桜並木は 長瀞駅の 隣の駅
「野上駅」までありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/86a3ed3e7351c85a2651afbc7e5d6a39.jpg)
長瀞の小さな旅は、人の姿が少なく
桜をゆっくり甘受 出来た
癒しの春旅になりました。
当ブログ立ち寄りに感謝致します。