当ブログは
来年以後「東京・お花見」される方に
筆者お薦めコースです。
☆☆☆
2024年4月5日の夜 神宮球場で
阪神タイガースとヤクルトスワローズの
試合前に「お花見」をプランしました。
(前回ブログの午前中の話)
そして「お花見」で選んだコースは
神楽坂に住んでいた頃の散歩道。
☆☆☆
九段下「牛ケ淵」田安門~「千鳥ヶ淵」
「半蔵門」~「国立劇場」~「桜田門」。
九段下「牛ケ淵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/b5944b2c74b2087e49c9a258ed2f879a.jpg)
(田安門・手前の堀)
武道館の玉ねぎ屋根がチラリ見える
「田安門」前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/c4b6242c036476597525b63c5f16a212.jpg)
田安門から千鳥ヶ淵を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/091bcaee654fec9ee679887aa8a154a0.jpg)
千鳥ヶ淵のボートが
うららかな春を演出してくれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/a45c9f4b61154cf68d02fe6acb1f4954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/75ccdf8a377a93b0c08dbfe57f0e1ec7.jpg)
千鳥ヶ淵公園の
桜の枝の間から「半蔵門」がチラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/1bc4480e4d2d36c13e2f735b77250e70.jpg)
筆者お薦めの
「都内の お花見の穴場」
皇居の「桜田豪」の向い側
「国立劇場」の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/81ab3af801a8cb6dd8775999cc7aa382.jpg)
(神代曙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/9905261b717368b1accf682273d53c4c.jpg)
(駿河桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/73b151f7cb4bce12d4edb93a58cf1bf9.jpg)
国立劇場の前庭は、神代曙、仙台屋、
駿河桜、駿河小町、小松乙女など
満開の時期が違う種類の桜が
咲き乱れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/dece5121216f46164cf75e4a1d575083.jpg)
桜田門の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/d05b5320b07fa741ef6c9421ea948cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/9e3ea86c9d62e1ace7480eba310996d3.jpg)
(参考・当ブログ2019.3.28.
晴れに恵まれた桜田門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/8f4cea87e527b4a3a2d41c3e668d1992.jpg)
以上、九段下から桜田門
「6,900歩数」お花見コースを
お薦めいたしましたが、
今からなら「花吹雪・散り桜」が
堪能できるかも?
補足・・新宿御苑も様々な桜が
植樹されているから
「満開の時期が長い苑」です
当ブログ立ち寄りに感謝です。
来年以後「東京・お花見」される方に
筆者お薦めコースです。
☆☆☆
2024年4月5日の夜 神宮球場で
阪神タイガースとヤクルトスワローズの
試合前に「お花見」をプランしました。
(前回ブログの午前中の話)
そして「お花見」で選んだコースは
神楽坂に住んでいた頃の散歩道。
☆☆☆
九段下「牛ケ淵」田安門~「千鳥ヶ淵」
「半蔵門」~「国立劇場」~「桜田門」。
九段下「牛ケ淵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/b5944b2c74b2087e49c9a258ed2f879a.jpg)
(田安門・手前の堀)
武道館の玉ねぎ屋根がチラリ見える
「田安門」前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/c4b6242c036476597525b63c5f16a212.jpg)
田安門から千鳥ヶ淵を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/091bcaee654fec9ee679887aa8a154a0.jpg)
千鳥ヶ淵のボートが
うららかな春を演出してくれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/a45c9f4b61154cf68d02fe6acb1f4954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/75ccdf8a377a93b0c08dbfe57f0e1ec7.jpg)
千鳥ヶ淵公園の
桜の枝の間から「半蔵門」がチラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/1bc4480e4d2d36c13e2f735b77250e70.jpg)
筆者お薦めの
「都内の お花見の穴場」
皇居の「桜田豪」の向い側
「国立劇場」の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/81ab3af801a8cb6dd8775999cc7aa382.jpg)
(神代曙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/9905261b717368b1accf682273d53c4c.jpg)
(駿河桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/73b151f7cb4bce12d4edb93a58cf1bf9.jpg)
国立劇場の前庭は、神代曙、仙台屋、
駿河桜、駿河小町、小松乙女など
満開の時期が違う種類の桜が
咲き乱れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/dece5121216f46164cf75e4a1d575083.jpg)
桜田門の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/d05b5320b07fa741ef6c9421ea948cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/9e3ea86c9d62e1ace7480eba310996d3.jpg)
(参考・当ブログ2019.3.28.
晴れに恵まれた桜田門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/8f4cea87e527b4a3a2d41c3e668d1992.jpg)
以上、九段下から桜田門
「6,900歩数」お花見コースを
お薦めいたしましたが、
今からなら「花吹雪・散り桜」が
堪能できるかも?
補足・・新宿御苑も様々な桜が
植樹されているから
「満開の時期が長い苑」です
当ブログ立ち寄りに感謝です。