母校・立命館大学が東京ドーム開催の
「全日本大学野球選手権大会」に出場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/c6413fd7fb094429bcaf237936fba482.jpg)
前日、一回戦の奈良学園大学を「4対3」辛勝
翌6月12日、二回戦の「国際武道大学」
(千葉県)の対戦を応援観戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/2e48fe0e60c35992fbe3e3e04ff56656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/c30fa1b729875a21cd6460d208c94bdd.jpg)
当日は、立命館大学側の応援団や
チアガールの参加なく
「元・応援団」の卒業生が
即席のリーダーとなり、校歌や選手
エールなどを指揮する少し淋しい応援席。
その分、誰もいない応援ステージの
「最前列で一人」
贅沢に観戦する自分(笑顔)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/aa6aa7485b9426ef3224cef5dc02c5cf.jpg)
良識ある紳士の立命館卒業生は、
後方の座席でエールしていたが、
めったにない応援席最前列に座れる
チャンスと思い 自分は前で応援。
そして前日、立命の辰巳選手が
攻走守揃った プロ期待の外野手
情報メールしてくれた
婿殿(関大卒)が、仕事多忙の中、
途中回から応援席に来てくれて、
最前列で二人、立命館を楽しく応援
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/04a5f8558f29593ff39c87dc2bff38ff.jpg)
(写真・阪神の糸井選手を
連想させる骨格とバッテイング
フォームの辰巳選手)
嬉しくも婿殿の声援がドームに
響いていましたが・・
試合は残念ながら
「なんとなく いつの間にか完敗」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/3ee6a9fe79c9a8811554db6bbbabf11f.jpg)
別件・・「小石川後楽園」
大学野球観戦前に、ドーム球場 隣の
小石川後楽園を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/1912296e4d0fdb7f7072e927829f1ef4.jpg)
受付窓口の女性に
「花菖蒲の咲き具合は?」と
尋ねた処
「一週間前が満開で、
今日は終わり近い!」と、
優しく丁寧に教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/d967c4a9e6f9c5d48bd8fb266bbc6a6f.jpg)
どんより梅雨空の下の 寂し気な花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/ce1a0310d879e71729d6a7a69691a3e7.jpg)
残り少ない 可憐な花菖蒲に
俳句の ひとひねり と思うが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/7069f87a7cbebea2079da322d467f31b.jpg)
参考までに2016年6月2日の小石川後楽園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/22e692e64199228e866eef580dfb71cb.jpg)
今年の 咲き終わり近い花菖蒲園を知ると
2年前・・これぞ咲き乱れる花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/f35326cb702cb233f8a9079c5666d020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/7efd71878e4aec8775b973a10706ddde.jpg)
余談・・映画「万引き家族」6/13鑑賞
(監督・是枝裕和)
カンヌ国際映画祭・最優秀作品賞
パルムドール受賞の
絶賛作品ゆえ
別角度で 少し辛口の感想を!
社会の事件をヒントにした作品だが
現実に起こる 幼児虐待など類似事件の
衝撃度が深く悲しいゆえに(爺としては)
少しゆるい映画に思えた。
しかし、その「ゆるさ」が いつもの
是枝流映画と言うべき作品かも
知れない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/e85362dc931654bc4ae912bc5515106d.jpg)
(映画.comより転付)
そしてこの作品も
映画「そして父になる」同様に
物語の底辺にある「家族の絆」
「愛の形」のテーマが、こちらに
強く迫ってこない
NHKドキュメント番組のような
「事件紹介的なニュース」
映画だったと帰路に向かいました。
勿論、芸達者な出演者は、全て期待を
裏切らない存在感ありの力演。
なお映画に登場するゴミ箱の様な
「家族の部屋」などの各場面の
美術と各シーンの表現力は高い作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/93/7af10424a19b1ee1aac532108b27baae_s.jpg)
なお、監督が10年間練りに練った作品を
ど素人・爺の 気ままな数行の映画評など
気にもせずパルムドール賞作品のご鑑賞を?。
補足・・各方面で安藤サクラさんの
今回の演技が絶賛されていますが、
自分は安藤さん主演「百円の恋」の
dvd鑑賞を 改めて強く薦めます。
(又はネットで予告編の鑑賞を?)
長々とした当ブログに立ち寄りに感謝です。
「全日本大学野球選手権大会」に出場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/c6413fd7fb094429bcaf237936fba482.jpg)
前日、一回戦の奈良学園大学を「4対3」辛勝
翌6月12日、二回戦の「国際武道大学」
(千葉県)の対戦を応援観戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/2e48fe0e60c35992fbe3e3e04ff56656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/c30fa1b729875a21cd6460d208c94bdd.jpg)
当日は、立命館大学側の応援団や
チアガールの参加なく
「元・応援団」の卒業生が
即席のリーダーとなり、校歌や選手
エールなどを指揮する少し淋しい応援席。
その分、誰もいない応援ステージの
「最前列で一人」
贅沢に観戦する自分(笑顔)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/aa6aa7485b9426ef3224cef5dc02c5cf.jpg)
良識ある紳士の立命館卒業生は、
後方の座席でエールしていたが、
めったにない応援席最前列に座れる
チャンスと思い 自分は前で応援。
そして前日、立命の辰巳選手が
攻走守揃った プロ期待の外野手
情報メールしてくれた
婿殿(関大卒)が、仕事多忙の中、
途中回から応援席に来てくれて、
最前列で二人、立命館を楽しく応援
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/04a5f8558f29593ff39c87dc2bff38ff.jpg)
(写真・阪神の糸井選手を
連想させる骨格とバッテイング
フォームの辰巳選手)
嬉しくも婿殿の声援がドームに
響いていましたが・・
試合は残念ながら
「なんとなく いつの間にか完敗」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/3ee6a9fe79c9a8811554db6bbbabf11f.jpg)
別件・・「小石川後楽園」
大学野球観戦前に、ドーム球場 隣の
小石川後楽園を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/1912296e4d0fdb7f7072e927829f1ef4.jpg)
受付窓口の女性に
「花菖蒲の咲き具合は?」と
尋ねた処
「一週間前が満開で、
今日は終わり近い!」と、
優しく丁寧に教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/d967c4a9e6f9c5d48bd8fb266bbc6a6f.jpg)
どんより梅雨空の下の 寂し気な花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/ce1a0310d879e71729d6a7a69691a3e7.jpg)
残り少ない 可憐な花菖蒲に
俳句の ひとひねり と思うが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/7069f87a7cbebea2079da322d467f31b.jpg)
参考までに2016年6月2日の小石川後楽園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/22e692e64199228e866eef580dfb71cb.jpg)
今年の 咲き終わり近い花菖蒲園を知ると
2年前・・これぞ咲き乱れる花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/f35326cb702cb233f8a9079c5666d020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/7efd71878e4aec8775b973a10706ddde.jpg)
余談・・映画「万引き家族」6/13鑑賞
(監督・是枝裕和)
カンヌ国際映画祭・最優秀作品賞
パルムドール受賞の
絶賛作品ゆえ
別角度で 少し辛口の感想を!
社会の事件をヒントにした作品だが
現実に起こる 幼児虐待など類似事件の
衝撃度が深く悲しいゆえに(爺としては)
少しゆるい映画に思えた。
しかし、その「ゆるさ」が いつもの
是枝流映画と言うべき作品かも
知れない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/e85362dc931654bc4ae912bc5515106d.jpg)
(映画.comより転付)
そしてこの作品も
映画「そして父になる」同様に
物語の底辺にある「家族の絆」
「愛の形」のテーマが、こちらに
強く迫ってこない
NHKドキュメント番組のような
「事件紹介的なニュース」
映画だったと帰路に向かいました。
勿論、芸達者な出演者は、全て期待を
裏切らない存在感ありの力演。
なお映画に登場するゴミ箱の様な
「家族の部屋」などの各場面の
美術と各シーンの表現力は高い作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/93/7af10424a19b1ee1aac532108b27baae_s.jpg)
なお、監督が10年間練りに練った作品を
ど素人・爺の 気ままな数行の映画評など
気にもせずパルムドール賞作品のご鑑賞を?。
補足・・各方面で安藤サクラさんの
今回の演技が絶賛されていますが、
自分は安藤さん主演「百円の恋」の
dvd鑑賞を 改めて強く薦めます。
(又はネットで予告編の鑑賞を?)
長々とした当ブログに立ち寄りに感謝です。