(前回ブログに続く)・・12月5日
散策リーダーの長老Nさんと
東大の正門で待ち合わせて、
校内の銀杏を鑑賞。(待合わせ場所変更)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/7e2fb95f17a31454bff950ea7a630e0d.jpg)
写真(1~3)工学部前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/2e321ae88784481c92add81b717eef8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/<br)
まず目指した工学部前の
大きな銀杏が太陽に照らされ、
秋の優しさを包み込んだ
様に感じました。
・・と表現すると
大げさに聞こえるでしょうが、
銀杏の下には笑顔が一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/a776e5f06eaa11c3afd2e61c1fc722f0.jpg)
(5~6)安田講堂前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/2bd4b5708ed8265087da8d91162a5240.jpg)
三四郎池もまた秋日和が紅葉を輝かせて、
池に訪れた人たちに、
過ぎてゆく季節を穏やかに届けている様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/055b4c71c7fd569ec6e5070884d05344.jpg)
(7)安田講堂前の側道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/54cee3ea2c6f28d6ae6dad1337ebbe3c.jpg)
残念ながら安田講堂前の銀杏は
例年に比べて、
葉付きが悪いようだったから、
側道や周辺等を中心に撮影散策。
季節は 出来れば ゆっくりと
過ぎて欲しい
と思う 秋の一日でした。
散策リーダーの長老Nさんと
東大の正門で待ち合わせて、
校内の銀杏を鑑賞。(待合わせ場所変更)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/7e2fb95f17a31454bff950ea7a630e0d.jpg)
写真(1~3)工学部前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/2e321ae88784481c92add81b717eef8f.jpg)
まず目指した工学部前の
大きな銀杏が太陽に照らされ、
秋の優しさを包み込んだ
様に感じました。
・・と表現すると
大げさに聞こえるでしょうが、
銀杏の下には笑顔が一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/a776e5f06eaa11c3afd2e61c1fc722f0.jpg)
(5~6)安田講堂前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/2bd4b5708ed8265087da8d91162a5240.jpg)
三四郎池もまた秋日和が紅葉を輝かせて、
池に訪れた人たちに、
過ぎてゆく季節を穏やかに届けている様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/055b4c71c7fd569ec6e5070884d05344.jpg)
(7)安田講堂前の側道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/54cee3ea2c6f28d6ae6dad1337ebbe3c.jpg)
残念ながら安田講堂前の銀杏は
例年に比べて、
葉付きが悪いようだったから、
側道や周辺等を中心に撮影散策。
季節は 出来れば ゆっくりと
過ぎて欲しい
と思う 秋の一日でした。