車旅・西日本一周・・諸国写遊・15日目
「10月2日」
家の前に 小川が流れ、暮らしの中に
清流がある生活。
そんな憧れをもつ自分が、この旅で
行きたかった 琵琶湖「醒井町の清流」が、
今日 一番の目的です。
「7:00」
滋賀県・琵琶湖東北/彦根 快晴
「薄明かりに照らされた
朝ぼらけの彦根城」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/42ffb62c038625c8e68beebdff73f306.jpg)
「7:15」
彦根市から14.5キロ先の
米原市の「醒ヶ井駅」に到着
「えっ?何?・・駅前の銅像のお方は?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/923d87041a888297784096e99b89d3ef.jpg)
説明文を読んで初めて知った「霊仙三蔵」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/9bed34f69cbd6877b72afc1200587db1.jpg)
「7:40」
今日の目的地「醒井町の清流」に行く前
「東洋一」醒井養鱒場の案内板に
誘われて 寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/3db87245910d2d7e7d47100e553412be.jpg)
「醒井養鱒場・さめがいようそんじょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/6d290235a1048b652fdac9f7e43e7304.jpg)
朝早いため、養鱒場内を見ることは
出来ず「外から見て、何となく理解」
そして即、醒ヶ井駅に戻りました。
「8:00」
醒ヶ井駅から すぐ近くの「醒井宿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/0a4407f0ec8348084b01439df6afa566.jpg)
中山道69番目の醒井宿の朝は、
人の姿が少ない「天下泰平 のどか」が
迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/e7aaf2196d90914de480a863d03df100.jpg)
醒井宿の道路沿いに流れる
梅花藻で有名な「地蔵川」
「暮らしの そばを流れる小さな清流」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/9bb4ca80e070d3961b15d0b7a4a9dc25.jpg)
この風景を撮影したくて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/7f941982f938a9bd120f98c087b48cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/43ebbce775b990ea162ed9c9e48ed286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/01d47a1a8c5384ecb3647722998deff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/237e4b1185bbdb84f62df857e88ada26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/be1324f119a48010f4788ade032c8123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/833d5512a58d266b0003712669feb7c2.jpg)
梅花藻かな?(人が居ないから不明です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/3602bc7e54397eddcc5f3b0bc63f133d.jpg)
「9:20」
滋賀県米原市から50分。
養老の滝入口「養老公園東」交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/18dc97826aebae15e09baa049a928a8f.jpg)
(交差点の看板情報を紹介写真)
「養老の滝」の急な坂道は、車一台が
やっと通れるデコボコ道。
険しい山道・・不安な運転
「もう、戻りたい!でも細い道
ユーターン出来ない!」悪戦苦闘
手汗・冷や汗で 必死
ギブアップ運転ギリギリです。
そんな処で 駐車場が見え・・
養老の滝 無事到着しました
(バンザイ!)。
滝の水が酒になった
親孝行の伝説で有名な「養老の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/8087a80edbe6600451790a4964d82f6d.jpg)
人が居ないと思っていた滝周辺は
それなりに、観光客がいたので
ビックリしました。
(別ルートの徒歩の客のようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/60d2bd43b3980231234a1983d012b25e.jpg)
実は、滝 見学中の自分は、
帰路の山道を 無事に戻れるか
不安一杯で
「心そぞろの滝の鑑賞」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/c83a2bd174f0a781aea1bf0d0725c0c3.jpg)
帰路運転が気になり
落ち着かない心だったが
養老の滝からのマイナス
イオンが全身を包んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/43692ff29dcc9aa09d2a6ff4ec37333e.jpg)
「12:30」
滝観賞の帰路は、
対向車の心配しながら
なんとか無事に下山
そして愛知県・
街の中の岡崎城に無事到着。
岡崎城の選抜一枚の写真は
頑丈な石垣と、山肌が見える城垣が
混在している場所が、戦国
いにしえ的で選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/0973ade3a8d1c5996714a507c70a36eb.jpg)
徳川家康の身長って
159センチだったのですね。
知らないことが
いっぱいの筆者です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/5f017de9a0ac26bc3fa8a55e29850594.jpg)
「16:00」
愛知県岡崎城から、同県の山の中
鳳来「阿寺の七滝」を目指しましたが、
道に迷い、時間が過ぎて
夕方になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/812697ff0b208bf59666c94531b55abb.jpg)
(車中泊のつもりで寄った道の駅)
「道の駅・鳳来三河三石」で
車中泊のつもりで来たが
食堂は勿論、近隣店も閉店で、
道の駅の宿泊は諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/dcacb12527684887b6fa946123490d32.jpg)
(道の駅にあった看板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/170a1b6433403ebe758cc73dc244a6ba.jpg)
(城の歴史を しばし勉強)
「18:00」
「腹が減っては
戦(眠り)は出来ない」故
一般道の「レストラン」はあきらめ
高速道路の静岡サービスエリアで
夕食・車中泊することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/cbad3e93de86ac7acf6a3c4597f20199.jpg)
(静岡SAスマート)
車旅・15日目 328.8キロ
「滋賀県彦根から静岡SAスマート」
長々としたブログ立ち寄りに感謝です。
「10月2日」
家の前に 小川が流れ、暮らしの中に
清流がある生活。
そんな憧れをもつ自分が、この旅で
行きたかった 琵琶湖「醒井町の清流」が、
今日 一番の目的です。
「7:00」
滋賀県・琵琶湖東北/彦根 快晴
「薄明かりに照らされた
朝ぼらけの彦根城」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/42ffb62c038625c8e68beebdff73f306.jpg)
「7:15」
彦根市から14.5キロ先の
米原市の「醒ヶ井駅」に到着
「えっ?何?・・駅前の銅像のお方は?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/923d87041a888297784096e99b89d3ef.jpg)
説明文を読んで初めて知った「霊仙三蔵」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/9bed34f69cbd6877b72afc1200587db1.jpg)
「7:40」
今日の目的地「醒井町の清流」に行く前
「東洋一」醒井養鱒場の案内板に
誘われて 寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/3db87245910d2d7e7d47100e553412be.jpg)
「醒井養鱒場・さめがいようそんじょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/6d290235a1048b652fdac9f7e43e7304.jpg)
朝早いため、養鱒場内を見ることは
出来ず「外から見て、何となく理解」
そして即、醒ヶ井駅に戻りました。
「8:00」
醒ヶ井駅から すぐ近くの「醒井宿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/0a4407f0ec8348084b01439df6afa566.jpg)
中山道69番目の醒井宿の朝は、
人の姿が少ない「天下泰平 のどか」が
迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/e7aaf2196d90914de480a863d03df100.jpg)
醒井宿の道路沿いに流れる
梅花藻で有名な「地蔵川」
「暮らしの そばを流れる小さな清流」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/9bb4ca80e070d3961b15d0b7a4a9dc25.jpg)
この風景を撮影したくて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/7f941982f938a9bd120f98c087b48cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/43ebbce775b990ea162ed9c9e48ed286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/01d47a1a8c5384ecb3647722998deff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/237e4b1185bbdb84f62df857e88ada26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/be1324f119a48010f4788ade032c8123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/833d5512a58d266b0003712669feb7c2.jpg)
梅花藻かな?(人が居ないから不明です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/3602bc7e54397eddcc5f3b0bc63f133d.jpg)
「9:20」
滋賀県米原市から50分。
養老の滝入口「養老公園東」交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/18dc97826aebae15e09baa049a928a8f.jpg)
(交差点の看板情報を紹介写真)
「養老の滝」の急な坂道は、車一台が
やっと通れるデコボコ道。
険しい山道・・不安な運転
「もう、戻りたい!でも細い道
ユーターン出来ない!」悪戦苦闘
手汗・冷や汗で 必死
ギブアップ運転ギリギリです。
そんな処で 駐車場が見え・・
養老の滝 無事到着しました
(バンザイ!)。
滝の水が酒になった
親孝行の伝説で有名な「養老の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/8087a80edbe6600451790a4964d82f6d.jpg)
人が居ないと思っていた滝周辺は
それなりに、観光客がいたので
ビックリしました。
(別ルートの徒歩の客のようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/60d2bd43b3980231234a1983d012b25e.jpg)
実は、滝 見学中の自分は、
帰路の山道を 無事に戻れるか
不安一杯で
「心そぞろの滝の鑑賞」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/c83a2bd174f0a781aea1bf0d0725c0c3.jpg)
帰路運転が気になり
落ち着かない心だったが
養老の滝からのマイナス
イオンが全身を包んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/43692ff29dcc9aa09d2a6ff4ec37333e.jpg)
「12:30」
滝観賞の帰路は、
対向車の心配しながら
なんとか無事に下山
そして愛知県・
街の中の岡崎城に無事到着。
岡崎城の選抜一枚の写真は
頑丈な石垣と、山肌が見える城垣が
混在している場所が、戦国
いにしえ的で選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/0973ade3a8d1c5996714a507c70a36eb.jpg)
徳川家康の身長って
159センチだったのですね。
知らないことが
いっぱいの筆者です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/5f017de9a0ac26bc3fa8a55e29850594.jpg)
「16:00」
愛知県岡崎城から、同県の山の中
鳳来「阿寺の七滝」を目指しましたが、
道に迷い、時間が過ぎて
夕方になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/812697ff0b208bf59666c94531b55abb.jpg)
(車中泊のつもりで寄った道の駅)
「道の駅・鳳来三河三石」で
車中泊のつもりで来たが
食堂は勿論、近隣店も閉店で、
道の駅の宿泊は諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/dcacb12527684887b6fa946123490d32.jpg)
(道の駅にあった看板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/170a1b6433403ebe758cc73dc244a6ba.jpg)
(城の歴史を しばし勉強)
「18:00」
「腹が減っては
戦(眠り)は出来ない」故
一般道の「レストラン」はあきらめ
高速道路の静岡サービスエリアで
夕食・車中泊することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/cbad3e93de86ac7acf6a3c4597f20199.jpg)
(静岡SAスマート)
車旅・15日目 328.8キロ
「滋賀県彦根から静岡SAスマート」
長々としたブログ立ち寄りに感謝です。