東北一周 車の旅・最終日
9日目(9月12日)
福島県「道の駅そうま(相馬)」の
深夜 激しい雨が車中泊の窓を
打っていたので
「唯一の自慢 晴れ男」も、
旅の最終日まで持たなかったと
思いつつ、いつの間にか熟睡しました。
ところが、どっこい!
(表現が 時代劇 風)
起きてみると、足元は濡れているが
雨はやみ、どんより曇り空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/9fb8112786f36b10cecbd0a05e97cbc5.jpg)
(車中泊も多い 道の駅そうま の朝)
前夜、遅い到着のため
「道の駅そうま」の食堂は終わっていたが、
気持ちよく料理を作って頂いた女性に
今朝、開店を待ち 再度
お礼をするつもりが、
開店時間が遅く 待ち切れず仕方なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/850370c00b8acd405023304a9583d9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/f92f7ecf11f062ce70d3f4394a166e6c.jpg)
(「道の駅そうま」アスファルトに咲く花)
目指す113㌔先の「五色沼」に向かい
7時20分出発しました。
そして五色沼に11時に到着した頃、
雲の隙間から かすかに青空が見える
明るい曇り空。
ほんの少しだけ
紅葉しているだけで
嬉しくなった沼畔です。
そして
あの高い山が「磐梯山かな?」と、
一人つぶやくオヤジです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/8e85fca8599dd1a7b3af0b7838a647e9.jpg)
さらに
雨が降らないだけでも 感謝なのに、
目の前の紫陽花を見て
「咲いていればイイ写真が撮れる?」と
思う わがままな オヤジです(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/8143f4120d8e0f9973ec0daa6f7f9134.jpg)
エメラルドグリーンの
五色沼(毘沙門沼)は
どこから撮っても魅力的で
美しく絵になり夢中で写遊。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/124eb63567cdc5baab8bfe8b664178c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f5/9e923406e5833aaa7e531b7bcbc77fa0.jpg)
昨夜の雨に濡れた木々の間を歩くのも、
気持ちいいだろうと、
毘沙門沼の隣の「赤沼」まで
片道20分の 森林浴の散策に出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/8657d0706559b35b564dc251d7665771.jpg)
(案内板撮影)
(赤沼までの 楽しい遊歩道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/39dd248fd232e95c8217356b4936ac7a.jpg)
今日の赤沼はエメラルドグリーンだが、
季節や太陽の角度により、様々な色に
変化するのが「五色沼」ゆえ、
深い秋の沼がお奨めですね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/27036d68455f68c2b04c82430eda9e0a.jpg)
(上の写真が 森の中にひっそりと
ござった赤沼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/801bff6cf8923a891216d0af920e0e47.jpg)
(毘沙門沼・入口の案内板撮影)
そして五色沼のエメラルド
グリーンの水面と みずみずしい
木々から 幸せな時を頂いた故
気持ちよく 福島から車を飛ばし
埼玉の家へ直行 無事夕方帰宅。
9月12日福島県相馬から埼玉自宅413㌔走行。
旅の雑感・・持病は一杯あるが、
元気な内に念願の車旅が
無事に出来たことに感謝です!
そして、旅の つたないブログに
立ち寄って頂いた方に感謝です。
また、11月の京都の同窓会の時に、
中部と関西一周の車旅が、
次の目標です。
今回の9日間・車旅 走行距離2、543㌔
「諸国漫遊」→「諸国写遊」
東北編・めでたし!めでたし!
おしまい!
では・・・(笑顔)
9日目(9月12日)
福島県「道の駅そうま(相馬)」の
深夜 激しい雨が車中泊の窓を
打っていたので
「唯一の自慢 晴れ男」も、
旅の最終日まで持たなかったと
思いつつ、いつの間にか熟睡しました。
ところが、どっこい!
(表現が 時代劇 風)
起きてみると、足元は濡れているが
雨はやみ、どんより曇り空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/9fb8112786f36b10cecbd0a05e97cbc5.jpg)
(車中泊も多い 道の駅そうま の朝)
前夜、遅い到着のため
「道の駅そうま」の食堂は終わっていたが、
気持ちよく料理を作って頂いた女性に
今朝、開店を待ち 再度
お礼をするつもりが、
開店時間が遅く 待ち切れず仕方なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/850370c00b8acd405023304a9583d9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/f92f7ecf11f062ce70d3f4394a166e6c.jpg)
(「道の駅そうま」アスファルトに咲く花)
目指す113㌔先の「五色沼」に向かい
7時20分出発しました。
そして五色沼に11時に到着した頃、
雲の隙間から かすかに青空が見える
明るい曇り空。
ほんの少しだけ
紅葉しているだけで
嬉しくなった沼畔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/6ba23146ac165d813362262aebb088cc.jpg)
そして
あの高い山が「磐梯山かな?」と、
一人つぶやくオヤジです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/8e85fca8599dd1a7b3af0b7838a647e9.jpg)
さらに
雨が降らないだけでも 感謝なのに、
目の前の紫陽花を見て
「咲いていればイイ写真が撮れる?」と
思う わがままな オヤジです(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/8143f4120d8e0f9973ec0daa6f7f9134.jpg)
エメラルドグリーンの
五色沼(毘沙門沼)は
どこから撮っても魅力的で
美しく絵になり夢中で写遊。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/124eb63567cdc5baab8bfe8b664178c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f5/9e923406e5833aaa7e531b7bcbc77fa0.jpg)
昨夜の雨に濡れた木々の間を歩くのも、
気持ちいいだろうと、
毘沙門沼の隣の「赤沼」まで
片道20分の 森林浴の散策に出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/8657d0706559b35b564dc251d7665771.jpg)
(案内板撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/60818f30e2473f76985e31e02c0337c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/39dd248fd232e95c8217356b4936ac7a.jpg)
今日の赤沼はエメラルドグリーンだが、
季節や太陽の角度により、様々な色に
変化するのが「五色沼」ゆえ、
深い秋の沼がお奨めですね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/27036d68455f68c2b04c82430eda9e0a.jpg)
(上の写真が 森の中にひっそりと
ござった赤沼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/801bff6cf8923a891216d0af920e0e47.jpg)
(毘沙門沼・入口の案内板撮影)
そして五色沼のエメラルド
グリーンの水面と みずみずしい
木々から 幸せな時を頂いた故
気持ちよく 福島から車を飛ばし
埼玉の家へ直行 無事夕方帰宅。
9月12日福島県相馬から埼玉自宅413㌔走行。
旅の雑感・・持病は一杯あるが、
元気な内に念願の車旅が
無事に出来たことに感謝です!
そして、旅の つたないブログに
立ち寄って頂いた方に感謝です。
また、11月の京都の同窓会の時に、
中部と関西一周の車旅が、
次の目標です。
今回の9日間・車旅 走行距離2、543㌔
「諸国漫遊」→「諸国写遊」
東北編・めでたし!めでたし!
おしまい!
では・・・(笑顔)