「藤の花は栃木・足利の
フラワーパークがお薦め」と、
散策仲間Nさんに教えて頂いたが・・・・
諸般の事情で、いつもの散策コースの
「藤の花巡り」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/8e8d5431b2e61b4ec985bd1cf61933b5.jpg)
そして訪れた皇居「二の丸庭園」
の藤は花は
「今日4月27日から
30日頃までが満開?」と見立てた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/9899773155f2bb71977c063987aba3e2.jpg)
しかし花を知らない素人の言葉ゆえ、
掲載写真等
や他の開花情報収集を よろしく
(笑顔)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/751155b985bb57cdb39b6419363da64a.jpg)
そして九代将軍家重・時代の庭を、
復元された皇居
「二の丸庭園」が池泉回遊式だけに
藤の棚が 何処からでも凛として
清々しく目に止まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/161fe40649891b708c7490c748cdae1a.jpg)
紫色の藤だけでなく
「珍しい白色の藤の花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/3e6b7da9a2e5f373a99eddb2175c2775.jpg)
二の丸庭園の池の一隅に
アヤメ科の「シャゲ」が一面に咲き乱れ、
小さい白い花が 春を喜んでいる
様に見えた⁉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/8c70477a80f8f81575a0f0d975431385.jpg)
池の水辺近く、
水仙のように可憐に咲いていた
ラン科の「シラン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/55136f3768ecd7500d5c86c9cb3888fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/b9ec8441a19a22d21b7a41f8403f9de7.jpg)
神楽坂「毘沙門天」の藤の花・咲き模様
4月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/ee6c9fe4169853d9cfcd8e1ce6a036eb.jpg)
4月22日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/84bf605e1f379161abceb4b9de14d225.jpg)
そして4月27日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/b5848f42c0022e9570ddb314bac29fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/555e6253986bb1bafc54a66b3edf3dd3.jpg)
栃木・足利や
京都「平等院の砂ずり藤」の
地面に届かんばかりの華麗な
藤棚もイイが、
紫花は日本的庭園にふさわしい、
と思ったりしながら
(医者からNGサインの)和菓子を
ベンチでパクリしました。
人間が甘いから
甘味はナカナカやめられません(笑顔)。
フラワーパークがお薦め」と、
散策仲間Nさんに教えて頂いたが・・・・
諸般の事情で、いつもの散策コースの
「藤の花巡り」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/8e8d5431b2e61b4ec985bd1cf61933b5.jpg)
そして訪れた皇居「二の丸庭園」
の藤は花は
「今日4月27日から
30日頃までが満開?」と見立てた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/9899773155f2bb71977c063987aba3e2.jpg)
しかし花を知らない素人の言葉ゆえ、
掲載写真等
や他の開花情報収集を よろしく
(笑顔)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/751155b985bb57cdb39b6419363da64a.jpg)
そして九代将軍家重・時代の庭を、
復元された皇居
「二の丸庭園」が池泉回遊式だけに
藤の棚が 何処からでも凛として
清々しく目に止まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/161fe40649891b708c7490c748cdae1a.jpg)
紫色の藤だけでなく
「珍しい白色の藤の花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/3e6b7da9a2e5f373a99eddb2175c2775.jpg)
二の丸庭園の池の一隅に
アヤメ科の「シャゲ」が一面に咲き乱れ、
小さい白い花が 春を喜んでいる
様に見えた⁉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/de39878c2616220e6e445ecc6f8c1d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/8c70477a80f8f81575a0f0d975431385.jpg)
池の水辺近く、
水仙のように可憐に咲いていた
ラン科の「シラン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/55136f3768ecd7500d5c86c9cb3888fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/b9ec8441a19a22d21b7a41f8403f9de7.jpg)
神楽坂「毘沙門天」の藤の花・咲き模様
4月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/ee6c9fe4169853d9cfcd8e1ce6a036eb.jpg)
4月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/84bf605e1f379161abceb4b9de14d225.jpg)
そして4月27日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/b5848f42c0022e9570ddb314bac29fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/555e6253986bb1bafc54a66b3edf3dd3.jpg)
栃木・足利や
京都「平等院の砂ずり藤」の
地面に届かんばかりの華麗な
藤棚もイイが、
紫花は日本的庭園にふさわしい、
と思ったりしながら
(医者からNGサインの)和菓子を
ベンチでパクリしました。
人間が甘いから
甘味はナカナカやめられません(笑顔)。