桜咲く季節に少し早い3月17(金曜)
兄の法事のために
京都に帰郷。
法事の前に、観光客が少ない処を求め
鴨川四条大橋から上流を目指し
足を進めました。
京の北山が 遠く かすかに見える
四条大橋からスタート(京阪電車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/0c039c45f6a8ac072dd6bbbcadde61e9.jpg)
四条大橋の鴨川上流
賀茂川と高野川が合流する
出町柳の「鴨川デルタ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/e125dd4361bc8404702d747f98e3fbaf.jpg)
左が賀茂川(加茂川)右が高野川
(赤ペンは筆者)
鴨川デルタ右側の高野川の上流を
探索するために
「叡電(えいでん)」に乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/af7282f17af9a66e43407b2db24a2729.jpg)
途中、三宅八幡駅で下車
比叡山に近い 高野川は
小川を想像していたが
まだまだ川幅が広い大きな川でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/c308f8c9321cf4d6087fadf84bc584b0.jpg)
(背景は比叡山)
三宅八幡の町を ちょこっと観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/ecdab6e2031db512fff9cee9f4465542.jpg)
(趣ある蓮華寺の入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/09189925d629a347fffd1fc5b1be96d2.jpg)
(江戸時代の名園のひとつ)案内板より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/c6b8767363839643ddf40bf3c8479ab9.jpg)
観光客がいない蓮華寺で
京の静寂を 一人満喫さして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/5a6ca47a1e59ddb81a78fa81748ea51f.jpg)
癒してくれた 庭一面の苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/ab7bea46e8d7a0cb00fd6508564120d5.jpg)
しばし蓮華寺で わびさびを 感受して
叡電の「八瀬比叡山口」終着駅へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/d9e098c7522e6cceb402b6c77bdeea17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/56976a0ff8567ab5eb0d8eb8ffea33d2.jpg)
この小さな旅の目的地
四条大橋からの
「鴨川→高野川の上流」に到着
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/0c858a577c476cb2f3c9a691b613935e.jpg)
叡山ケーブルロープウェイ前の
高野川を撮影して、
本日のゴールとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/b15fb5af1e47ba19031ed092a0c0adf8.jpg)
☆☆☆
京都観光お薦めアイデア
()団体客が動かない「早朝」観光お薦め
()人気の嵐山・東山付近の観光より
団体観光客が来ない
わび・さび古都が残る「叡電沿線巡り」
当ブログ立ち寄りに感謝
兄の法事のために
京都に帰郷。
法事の前に、観光客が少ない処を求め
鴨川四条大橋から上流を目指し
足を進めました。
京の北山が 遠く かすかに見える
四条大橋からスタート(京阪電車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/0c039c45f6a8ac072dd6bbbcadde61e9.jpg)
四条大橋の鴨川上流
賀茂川と高野川が合流する
出町柳の「鴨川デルタ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/e125dd4361bc8404702d747f98e3fbaf.jpg)
左が賀茂川(加茂川)右が高野川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/78d17d0065cab7720607a0897bd809bc.jpg)
鴨川デルタ右側の高野川の上流を
探索するために
「叡電(えいでん)」に乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/af7282f17af9a66e43407b2db24a2729.jpg)
途中、三宅八幡駅で下車
比叡山に近い 高野川は
小川を想像していたが
まだまだ川幅が広い大きな川でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/c308f8c9321cf4d6087fadf84bc584b0.jpg)
(背景は比叡山)
三宅八幡の町を ちょこっと観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/ecdab6e2031db512fff9cee9f4465542.jpg)
(趣ある蓮華寺の入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/09189925d629a347fffd1fc5b1be96d2.jpg)
(江戸時代の名園のひとつ)案内板より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/c6b8767363839643ddf40bf3c8479ab9.jpg)
観光客がいない蓮華寺で
京の静寂を 一人満喫さして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/5a6ca47a1e59ddb81a78fa81748ea51f.jpg)
癒してくれた 庭一面の苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/ab7bea46e8d7a0cb00fd6508564120d5.jpg)
しばし蓮華寺で わびさびを 感受して
叡電の「八瀬比叡山口」終着駅へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/d9e098c7522e6cceb402b6c77bdeea17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/56976a0ff8567ab5eb0d8eb8ffea33d2.jpg)
この小さな旅の目的地
四条大橋からの
「鴨川→高野川の上流」に到着
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/0c858a577c476cb2f3c9a691b613935e.jpg)
叡山ケーブルロープウェイ前の
高野川を撮影して、
本日のゴールとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/b15fb5af1e47ba19031ed092a0c0adf8.jpg)
☆☆☆
京都観光お薦めアイデア
()団体客が動かない「早朝」観光お薦め
()人気の嵐山・東山付近の観光より
団体観光客が来ない
わび・さび古都が残る「叡電沿線巡り」
当ブログ立ち寄りに感謝