そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

和ダンスを開けて着物の点検をしました。

2019年11月12日 | 生活

いよいよ来月色留袖を着る機会に恵まれた、

 その日がきっと訪れるだろうと思い作ったもの、

 長い間和ダンスを開けていない、

 ちゃんと紋は5つ紋にしたのかも覚えていない、

 早速広げてみました、大丈夫でした、

 カビも生えていない、しつけを取って着物用ハンガーにかけてみました、

 着るのは随分先のことだと思い、地味な感じで作った、

 ネットで色留袖の画像を見ると、ピンクやブルーイエローの、それも花柄が多い、

 私、お花が好きなのに、自分の身に着けるものは、昔から花柄が苦手だった、

 もちろん、色留袖も花柄ではない、

 和ダンスを開けたついでに他の着物も点検した、

 殆どの着物は大丈夫だったが、冬用の喪服の長襦袢と未だ一度も身に着けていない、

 夏用の麻の長襦袢がカビ?なのか、黄色いしみがいたるところに付いていた、

 あああ~長い間虫干しもせずに、ほおっておいた結果、

 多分もうこれは取れないでしょうね、一度呉服屋さんに持っていき、

 相談してくるつもり、

 今一枚ずつ風にとうしいます、時間がかかるけど、

 私たちの年代の方は沢山着物を持っている、持っているだけでほぼ着ないけど、

 たまには、箪笥の中を開いてみることも大切だと思った、

  私は箪笥の底に着物の友という乾燥剤を入れている、

  これも交換しなくてはいけませんね。

 

   来月着る予定の色留袖です。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする