ランチタイムは少し外れたが、新宿三丁目界隈を歩いていると、面白い立て看板を発見した。「木曜日限定・カレー300円」の案内。最初は喫茶天が昼やっているものと思ったが、狭い階段・エレベーターを乗ると何か少し新宿三丁目の雰囲気。バーがやっているようである。出入ってみたらまたびっくり、非常にレトロな雰囲気。 でも何か落ち着く雰囲気。80歳ぐらいと思われる、男女が経営しているらしい。何過去の雰囲気、テレビ . . . 本文を読む
以前居酒屋?だっただろうと思われる場所(南口ヤマダ電機並び)に、何か開放的な店舗・確認すれば鮨屋。半分は立ち食いスタイル。奥のほうにはカウンターになっているが着席(椅子)のスペースがある。臣も白いのは、立ち食い限定のメニューがると。 一つは「ランチ握り・お任せ「590円」、加えて「サワー・ハイボール半額」となっていた。そうなれば、試してみるしかない。まずは入口側のたちせきわ陣取る。お腹も空いてい . . . 本文を読む
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください
株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨第3金曜日実施「一級建築士とお食事も楽しみな . . . 本文を読む
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください
株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨第3金曜日実施「一級建築士とお食事も楽しみな . . . 本文を読む
何かこの夏好くランチをとるようになった松乃家(南越谷店)。100円引きもあったが、何かチキンカツも食べたくなったので、ミックス定食としてみた。しかし、あまり多くは食べたくないので、チキンは1本に止めておいた。量(当然価格は違うが)も調整できるのがありがたい。 まずは、お茶をいただき呼ばれる(大きなディスプレイに番号か出される、セルフスタイル)形式。今日もサービス券があったので、「ポテトサラダ」を . . . 本文を読む
門前仲町は何度か来ている町、特におじさん達の居酒屋「魚三酒場」があり、この時間(16時前だがすでに椅子の分列んでいる)。その時間ももったいないのでまだ15時過ぎ、ちょうど良さそうなチョイの見場を探して散策してみた。運河沿いの居酒屋遅滞しまだあいていない。商店街も同様。諦めて地下鉄から帰ろうと思っているとありました、新しい立ち飲みが。 「凪〇」、なぎまると読むのだろうかモダンなスタイル。最近では珍 . . . 本文を読む
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)ネットデカルチャー(家族編)埼玉の料理店・街 20181015土呂・大宮を楽しむ旅 2次会リストランテ マンジャーレジャスミンコート大宮東鷲宮-土呂-ジャスミンコート-土呂(-大宮-大宮銀座)-東鷲宮スパークリングワインも!選べる . . . 本文を読む
ネットデカルチャー(家族編)埼玉の料理店・街 20181015土呂・大宮を楽しむ旅 2次会リストランテ マンジャーレジャスミンコート大宮東鷲宮-土呂-ジャスミンコート-土呂(-大宮-大宮銀座)-東鷲宮スパークリングワインも!選べるメイン&ドルチェにパスタなど全4品<MANGIALE> スタンドバーフレスコ大宮南銀座店(Stand Bar Fresco)いつも行く「なごみ」の前にあるショットパーのよ . . . 本文を読む
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)ネットデカルチャー(家族編)埼玉の料理店・街 20181015土呂・大宮を楽しむ旅リストランテ マンジャーレジャスミンコート大宮特別な日常を過ごせるレストランは日頃頑張る自分へのご褒美にランチ、大切な友人と集うサプライズたっぷりの . . . 本文を読む
時々居酒屋で、鮨を出すところはあるが。それをランチで鮨ランチにしている店舗は少ないような気がする。新越谷で昼から飲める「こがね」という居酒屋は珍しいその一つ。以前夜に伺ったことがあるが、昼は初めて、どうやら鮨のランチがあるらしい。でも居酒屋の雰囲気が優先し、どうも鮨の雰囲気ではないが、時間も無いので後も取りできない。 最初はおいしいお茶(この日は暑く非常に冷たい緑茶がありがたかった)で印象がよか . . . 本文を読む