中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-182」 東京駅八重洲界隈

2017-02-02 08:31:05 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160614   東京南東 商店街
東京都中央区八重洲・日本橋              
東京駅八重洲界隈
 八重洲(やえす)は、東京都中央区の地名で、一丁目は日本橋地域内、二丁目は京橋地域内である。または東京駅八重洲口一帯を指すエリア名である。
  東京駅の東側に位置し、東京駅では西側の出口(皇居方面)を「丸の内口」、東側の出口(日本橋方面)を「八重洲口」と称することから、駅西側一帯を「丸の内」、東側一帯を「八重洲」と通称している。ただし、東京駅の駅舎、プラットフォーム等の施設はすべて千代田区丸の内一丁目に位置し、千代田区丸の内と中央区八重洲の境界は、東京駅八重洲口駅前よりもやや東にある。
  元々の「八重洲」は現在の丸の内に相当する地域のうち、丸ビルと三菱ビルの間に存在する通りの南側を指す地名であった。ヤン=ヨーステンの屋敷も内堀沿いに存在した。「丸の内」は北側の永楽町と併せて江戸城の外壕の内側を指すこれらの上位的な地理的概念として存在した。 

 

 

 

 

 

 

第1回巣鴨駅から上野駅まで,庭園を巡るたび 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策③」

...八重洲地下街でレトロな居酒屋、名前はモダン「サニーズ」で、寄り道セット980円。...カメリア、ランチコース1500円。...東京駅を散策するたび  熊谷から行く東京散策その1  学士会館... 中年...
中年夫婦の外食 2016/10/29 06:34:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-181」 ヤン・ヨーステン記念像 八重洲地下界隈

2017-02-02 08:27:41 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160614   東京南東 像
東京都中央区八重洲・日本橋              
    八重洲地下界隈
  ヤン・ヨーステン記念像
 八重洲地下街(やえすちかがい)は、東京都中央区八重洲の東京駅八重洲口広場地下と広場に隣接する道路の地下に広がる地下商店街、およびそれを経営している企業(八重洲地下街株式会社)の名称である。
 東京駅八重洲口前の外堀通りおよび八重洲通りの地下に広がる。通称 ヤエチカ。所在地は東京都中央区八重洲二丁目1番地(八重洲地下街北1号、中1号~4号、南1号)。駐車場とその併設地下街の都市計画法に基づく都市施設名称は、東京都市計画駐車場第4号八重洲駐車場・第7号八重洲第二駐車場、及び東京都市計画道路東京駅付近地下道第1号・第2号・第3号である。
  ヤン・ヨーステンは1600年、豊後(現大分県)沖で難破したのが縁で日本に住みついた。 やがて徳川家康の信を得、和田倉門外堀端に屋敷を与えられた。 後にこの付近は彼の名にちなみ八代洲(ヤヨース)河岸と呼ばれるようになった。やがて「八代洲」は時を経て「八重洲」と書かれるようになった。

 

 

 

 

浅草橋、老舗蕎麦や「あさだ」で、蕎麦懐石を楽しむ。

...八重洲のやぶ久に続いて2回目。前回不評だっただけに多少不安だったが以前のイメージから推定して案内した。 前菜は、3種の物が長い皿に盛りつけられていた。「タケノコの煮物と魚の炊き合わせ」、きれいに煮込まれていた。魚は鰆だったと思うが、軽く焼か...
中年夫婦の外食 2016/11/23 07:12:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする