中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-195」 日本橋界隈

2017-02-07 07:25:17 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160623  東京南東
東京都中央区日本橋
        日本橋界隈
 日本橋は、中央区日本橋地域の前身にあたる日本橋区全域を指している。日本銀行本店や東京証券取引所の立地する日本を代表する金融街であり、また老舗の百貨店を含む商業施設も多く、他にも問屋街や多くの製薬会社が連なる地域である。
 戦災復興期の区画整理により日本橋呉服橋は八重洲一丁目に、1970年(昭和45年)以降の住居表示実施に伴う町名の統合により、日本橋芳町や日本橋北堀町などが隣接する既存の町名に変更され、日本橋を冠する町名の一部は消滅した。また、日本橋や東日本橋(旧:日本橋両国など)といった新しい町名が住居表示実施に伴い誕生した。1973年(昭和48年)、住居表示の実施により、「日本橋通」(一丁目 - 三丁目)と「日本橋江戸橋」(一丁目 - 三丁目)の2町を合併し現在の日本橋となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿での仕事が速く終わり。テング酒場で一人酒。焼き鳥+カツに+ビール2本

...日本橋、日比谷など、下町情緒が残る観光スポットを巡ります。 同じ気持ちで二の足を踏んでいるもの同志、夜だとびっくりする値段のお店で、手が届くランチメニューで、老舗のこだわ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/12/30 07:11:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-194」 日本橋とやま館

2017-02-07 07:23:11 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160623  東京南東
東京都中央区日本橋室町
  日本橋とやま館
  2016年6月4日、首都圏での新たな情報発信拠点として、「日本橋とやま館」がオープンしました!
「上質な暮らしを、富山から。」をテーマに、富山県が誇る、食品や生活雑貨の逸品を紹介するショップフロア、新鮮で多彩な食材に恵まれた富山ならではの食文化を富山の伝統工芸品の器で堪能できる和食レストラン、富山の銘酒を飲み比べできるバーラウンジ等があります。ぜひお立ち寄りください。
 「日本橋とやま館」は、富山の日常の上質なライフスタイルを発信する場として、ショップフロア、和食レストランのほか、観光情報等の提供や交流ビジネス支援なども行う、首都圏と富山をつなぐ新たな拠点となります。hpより 

 

 

 

 

 

東京夕東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」①第2回日本橋から新しい東京駅、神田界隈の旅 「2次会」居酒屋清龍神田店

...日本橋から新しい東京駅、 神田界隈の旅 集合 日本橋駅(日本橋出口b6)日本橋-新旧日本橋の確認・路地歩き「日本橋由来の碑・榮太郎本舗・竹下夢二港屋ゆかりの地・まよい子...
中年夫婦の外食 2016/08/22 02:24:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする