このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25
太鼓館
当館は太鼓、神輿、祭礼具の老舗である宮本卯之助商店が、世界各地から収集した太鼓(約800点)とその参考図書・資料(各々3000点以上)を保存・公開することを願い、1988年に開館しました。
質、量ともに他に類を見ない収蔵を誇る「和太鼓」はもとより、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカなど世界各地の太鼓を一堂に公開する博物館は、世界でも当館が初めてです。
神と人、人間同士の伝達手段などとして多様に伝承されてきた世界の太鼓を、より身近に感じていただければ幸いです。
-
10:00~17:00
※営業終了時間の30分前まで入場可能
水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日祝日 - 定休日: 月曜日火曜日年末年始
東京近郊北東部 東京:台東区
南千住から吉原・浅草を楽しむたび
南千住(JR常磐線・メトロ)-素盞雄神社-回向院(地蔵)-「尾花(ウナギを正味)」-小塚原刑場跡・首切地蔵-一葉記念館-飛神社-吉原神社-鳶神社-江戸下町伝統号芸館-浅草ROX-テプコ浅草館-東京本願寺-太鼓館-浅草(メトロ) 浅草での一杯も楽しむ。
熊谷カルチャーセンター 第11回
熊谷から行く東京散策「お江戸巡り」④
両国から浅草にいたるたび
-江戸東京博物館見学-
平成26年5月9日(金) その1
両国駅西口(国技館口)10時集合
両国駅-旧安田庭園「夕焼けの下町展望」-両国国技館(相撲博物館「見学」)-両国橋-「柳橋近辺船宿見学」-隅田川・江戸通り-雷門「浅草界隈・散策-浅草寺-花屋敷(散策)-六区-「浅草通り散策(六区ブロードウエイ・すしや通り・たぬき通り・食通通りなどで食事)」-国際通り「太鼓館」-合羽橋道具街「散策」-曹源寺(合羽橋本通り)-源空寺(寺町散策)-稲荷町駅-下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町
浅草橋駅15時解散※天候不安定、時間経過のため行程変更
両国で「ちゃんこ」を正味
ちゃんこ料理:巴潟
古河・上尾カルチャーセンター
「お江戸巡り②」
第5回
浅草散策・上野にいたるたび
平成26年11月11日「火」
浅草雷門集合10時
雷門「浅草界隈・散策-浅草寺-花屋敷(散策)-六区-「浅草通り散策(六区ブロードウエイ・すしや通り・たぬき通り・食通通りなどで食事)」-国際通り「太鼓館」-合羽橋道具街「散策」-曹源寺(合羽橋本通り)-源空寺(寺町散策)-稲荷町駅-下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町
池袋上野駅・改札解散15時
昼食:釜めし春「浅草本店」
今日はちょい仕事の散策で、浅草。昼食は「釜飯・春」。
ratuko00.exblog.jp
熊谷カルチャーセンター 第11回
熊谷から行く東京散策「お江戸巡り」④
両国から浅草にいたるたび
-江戸東京博物館見学-
平成26年5月9日(金) その1
両国駅西口(国技館口)10時集合
両国駅-旧安田庭園「夕焼けの下町展望」-両国国技館(相撲博物館「見学」)-両国橋-「柳橋近辺船宿見学」-隅田川・江戸通り-雷門「浅草界隈・散策-浅草寺-花屋敷(散策)-六区-「浅草通り散策(六区ブロードウエイ・すしや通り・たぬき通り・食通通りなどで食事)」-国際通り「太鼓館」-合羽橋道具街「散策」-曹源寺(合羽橋本通り)-源空寺(寺町散策)-稲荷町駅-下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町
浅草橋駅15時解散※天候不安定、時間経過のため行程変更
両国で「ちゃんこ」を正味
ちゃんこ料理:巴潟
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます