中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編370)「東京中心北-730」 タンタ ローバ (Tanta Roba)

2024-12-16 06:00:47 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

タンタ ローバ (Tanta Roba)    03-3815-1122

東京都 文京区 小石川 4-18-7
交通手段 
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩7分ほど
【月~金】
11:30~15:00(L.O.14:00)
18:00~23:00(L.O.21:00)
【土日祝】
11:30~15:30(L.O.14:30)
18:00~23:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日

席数20席 (+テラス席4)
個室 無
貸切 可
禁煙・喫煙 完全禁煙

ランチコース
すべてのコースに自家製パンとカフェ付き(税込表示)
■Pranzo A 1,080円(平日のみ) お好みのパスタ+ドルチェ
■Pranzo B 1,620円 シェフのおまかせワンプレート(サラダ、パスタ、メイン料理が一皿に盛られたランチプレート)+ドルチェ(平日のみ)
■Pranzo C 1,944円 前菜盛り合わせ+お好みのパスタ+ドルチェ盛り合わせ
■Pranzo D 3,780円 シェフおまかせフルコース(前菜、パスタ、メイン料理、ドルチェ)

 

 

北イタリアピエモンテ州の郷土料理が堪能できると評判のイタリアンのお店
東京メトロ丸の内線茗荷谷駅にあるイタリアンのお店「タンタローバ」。桜並木で有名な茗荷谷の播磨坂に面しており桜の季節は景色を眺めながら食事ができます。シェフが修業をしてきた北イタリアピエモンテ州の郷土料理が堪能できると評判です。メニューには載っていない今日ある旬な食材を使った料理を教えてくれるのがうれしい。御殿場には姉妹店の「タンタローバミュゼオ御殿場店」もあります。

東京都 文京区 小石川 4-18-7
 
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩7分ほど
【月~金】11:30~15:00(L.O.14:00)
     18:00~23:00(L.O.21:00)
【土日祝】11:30~15:30(L.O.14:30)
     18:00~23:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日 席数20席 (+テラス席4)
個室 無 貸切 可
禁煙・喫煙 完全禁煙

 

池袋から白山への散策。ランチは、

小石川タンタ・ローバ(Tanta Roba)でランチセット

Pranzo C 1,944円 前菜盛り合わせ+お好みのパスタ+ドルチェ盛り合わせ


 今日は、池袋から白山方面までを散策する予定で歩く。だいぶ距離はあるが、中間点が茗荷谷。みる所も多いが、小石川近辺。このあたりは、お茶の水・跡見女子学園などもある文教施設。公園緑道なども整備されていて気持ちの良い状態である。住んでいる方もおしゃれ、当然おしゃれな店も多い。

 人数が10人を超えるので、今日は、ランチセットを事前に注文。「Pranzo C 1,944円」①前菜盛り合わせ②お好みのパスタ③ドルチェ盛り合わせ+コーヒーor紅茶。13時の予約だったが10分程度待つ。先客の団体が丁度13時に終了の予約だったらしく、少し前に体積。すごいスピードでセッティング変更。応対してくれた。

 客席も20席程度しかない店舗。なかなか予約が取れない店とはいていたが、運良く確保することができた。しかし、どうにか10名を座らせる席なので、多少窮屈。まあイタリアンだとこんな物であろう。接客は非常に良い。調理スタッフが2名。接客(調理も兼ねている1名)2名での対応。この席数で4名は、かなり充実している。回転率も高そうである。

 まずは「前菜の盛り合わせ」が出された。硝子の大皿にいろいろな物が乗っている。テリーヌ・イタリアンオムレツ・野菜・コンビーフのような物。6から7種合ったように思えた。女性が参加者(限っている訳ではない)なので、こういう物は喜んでいた。

 だいぶ歩いたので、のんびりできる食事の時間はありがたい。全体は、何かわからぬうちに食べててしまった。私は、ビールをのんでいたので丁度良いつまみ。こういう物は別な意味でありがたい。メインは、パスタ。3種ほどのメニューから選択できる。本当は一種にしてほしいという申し出が店からあったが、各自食べたいものも選びたい物。アラカルトにしていただいた。

 珍しく、3種ある程度均等な注文。時間差をおいて、出され始めた。正式な名称は忘れたが、①カルボナーラのような物、後はトマト(ケチャップベース)②トマトと野菜・海鮮③海老という物であったような記憶をしている。私はクリーム状の物を注文したが味は結構濃厚。パスタがやや心が残る程度。好き嫌いがあるかもしれないが、私は好きである。食べている麺となじみ、丁度良い味の変化も味わえる。

 このコースは、ドルチェが盛り合わせになる。3種ほどの盛り合わせ。説明は受けたが覚えていない。赤い物がシャーベット状のような物。そのほかはクリームのようだった記憶がある。しかし、一人だけ来ない。どうも準備を間違えたようで、1種類だけ多少違う盛り合わせとなっていた。


池袋から白山への散策。ランチは、小石川タンタ・ローバ(Tanta Roba)でランチセット_b0142232_07101405.jpg

 

池袋から白山への散策。ランチは、小石川タンタ・ローバ(Tanta Roba)でランチセット_b0142232_07102195.jpg

 

池袋から白山への散策。ランチは、小石川タンタ・ローバ(Tanta Roba)でランチセット_b0142232_07102782.jpg

 

池袋から白山への散策。ランチは、小石川タンタ・ローバ(Tanta Roba)でランチセット_b0142232_07103205.jpg

 

池袋から白山への散策。ランチは、小石川タンタ・ローバ(Tanta Roba)でランチセット_b0142232_07103818.jpg

第29回.池袋から寺院・自然園を巡るたび+雑司ヶ谷七福神 「タンタローバ」 古河・上尾カルチャー

...茗荷谷駅(駅前:同潤会大塚女子アパート「取り壊し間近」)-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓) 解散:メトロ白山駅...
中年夫婦の外食 2016/10/13 05:32:00

ratuko00.exblog.jp

 

散策(食事編369)「東京中心北-729」 あまのじゃく 

散策(食事編368)「東京中心北-728」 きせん

散策(食事編367)「東京中心北-727」 ささのや

散策(食事編366)「東京中心北-726」 全国銘酒 たる松 上野店

散策(食事編365)「東京中心北-725」 上野でなかなか面白いセット発見、てんぷら「かっちゃん」

散策(食事編364)「東京中心北-724」 水炊き・焼き鳥 とりいちず 上野駅前店

散策(食事編363)「東京中心北-723」 ハードロックカフェ 上野駅(Hard Rock CAFE)

散策(食事編362)「東京中心北-722」  ブラッスリー・レカン・キャフェスペース(Brasserie Lecrin CAFE SPACE)

散策(食事編361)「東京中心北-721」  まぐろ一代 エキュート上野店

散策(食事編360)「東京中心北-720」  もつ焼き 大統領 支店

散策(食事編359)「東京中心北-719」  鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

散策(食事編358)「東京中心北-718」  韻松亭

散策(食事編357)「東京中心北-717」 宇奈とと 上野店

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋 八起

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋一休 上野御徒町店 

散策(食事編355)「東京中心北-715」 串揚げ かのや 

散策(食事編354)「東京中心北-714」 串揚げ じゅらく 上野店 

散策(食事編353)「東京中心北-713」 鍵屋(かぎや)

散策(食事編352)「東京中心北-712」 香味屋(かみや)

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 338まで」

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編369)「東京中心北-729」 あまのじゃく 

2024-12-15 07:44:07 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

あまのじゃく  03-5603-6068

住所 東京都台東区根岸1-3-21

交通手段 
鶯谷駅から154m

営業時間 15:00~24:00
夜10時以降入店可
定休日 年中無休

禁煙・喫煙 全面喫煙可

 

2次会あまのじゃく(鶯谷)

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑪」

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 

豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 平成31月4月19日(金) 10時30分

上野駅中央口・グランドコンコース(翼の像)集合 ※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます 上野-上野公園・国立西洋美術館(常設展見学)「国立博物館見学」-子供図書館-寛永寺-鶯谷-「笹乃雪(豆腐コース)」-書道博物館-子規庵-日暮里 2次会 ささのや+あまのじゃく(鶯谷) あまのじゃくオリジナル!!女性も食べやすいさっぱりおいしい肉豆富♪店長力作のオリジナル創作豆富料理!和空間で味わう豆腐料理はまさに至福の時間になります。ヘルシーなメニューですので女性にもうれしい♪あっさり味でお酒との相性も抜群なのでぜひ一度どうぞ!! 店のhpより


第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ 創業320年の老舗笹乃雪


2次会 ささのや(鶯谷) 第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

 

 

f0388041_06440854.jpg
f0388041_06441452.jpg
f0388041_06441930.jpg
f0388041_06442428.jpg

鶯谷で二次会によく使う店、今日も「あまのじゃく」にお邪魔しました。

鶯谷駅南口から線路を渡ったところのディープな飲食店街にあるあまのじゃく。以前偶然はいってからたびたび2軒目の店として利用する場合が多くなった。今日も立ち寄りたいという方々とちょい飲み。100円メニュー(日替わりで100円のつまみ「これが立派なものが多い」)は無くなっていましたが、いろいろな物をいただきました。

 女性が多いので、まだ食べられる人が多いようである。お好み焼きが登場した。ソース・マヨネーズがかけられた物。結構ボリューミーだった。ビールから始まったが、飲み物は様々。日本酒も安値で銘柄も飲めるのがありがたい。聞いた事のない珍しい物も置かれている。

 だし巻き玉子は、非常に庶民的な卵焼き風な物。これがなかなか日本酒にあった。100円メニューがなかつたので店主が、豚肉をサービスしてくれた。あっさりとしたバラ肉、野菜も添えられていたので、抵抗なく(脂身が苦手でも)食べられた。そのほかいろいろ食べ飲んだような気がするが、覚えていない。


鶯谷で二次会によく使う店、今日も「あまのじゃく」にお邪魔しました。_b0142232_07520321.jpg

 

鶯谷で二次会によく使う店、今日も「あまのじゃく」にお邪魔しました。_b0142232_07520931.jpg

 

鶯谷で2次会、美女5人を引き連れ、駅近くの「あまのじゃく」で1時間強を楽しむ。

 

 強から始まった「よみうりカルチャーの夕暮れ散歩」。居酒屋は鶯谷の鍵屋。雰囲気は十分に楽しんでいただけたと思う。そのまま帰れば良いが、私は多少飲み足りない雰囲気。男性も2名参加していたので、聞いてみれば、代えるという。それを聞いていた女性がつきあうというので、駅近くの路地のおもしろい店に入ってみた。

 多少、気持ちも参加者同士打ち解けたようで、のんびり下雰囲気。他の参加者を鶯谷南口まで案内し、店に戻れば、すでに気に入りのお酒を頼んでいた。あまり呑んでいなかったと思っていたが、駅の往復で多少アルコールが体内に回ったようである。

 この店得意の、①100円メニューも健在当然頼む。そのほかに②水餃子(大葉のせ)・③肉豆腐などもあつたので頼んでみた。お酒は2次会になるとなかなかお好みの物をセレクト、八海山など銘酒、焼酎・泡盛などもいただいていたような気がする。

 やはり、お酒には脂物、④唐揚げもいただく。女将一人で営んでいるので、一時忙しい時間を作ってしまったが、30分もすればある程度落ち着き、追加オーダーもそこそこ停止、1時間強で終了した。


鶯谷で2次会、美女5人を引き連れ、駅近くの「あまのじゃく」で1時間強を楽しむ。_b0142232_09205346.jpg

 

鶯谷で2次会、美女5人を引き連れ、駅近くの「あまのじゃく」で1時間強を楽しむ。_b0142232_09205849.jpg

散策(食事編368)「東京中心北-728」 きせん

散策(食事編367)「東京中心北-727」 ささのや

散策(食事編366)「東京中心北-726」 全国銘酒 たる松 上野店

散策(食事編365)「東京中心北-725」 上野でなかなか面白いセット発見、てんぷら「かっちゃん」

散策(食事編364)「東京中心北-724」 水炊き・焼き鳥 とりいちず 上野駅前店

散策(食事編363)「東京中心北-723」 ハードロックカフェ 上野駅(Hard Rock CAFE)

散策(食事編362)「東京中心北-722」  ブラッスリー・レカン・キャフェスペース(Brasserie Lecrin CAFE SPACE)

散策(食事編361)「東京中心北-721」  まぐろ一代 エキュート上野店

散策(食事編360)「東京中心北-720」  もつ焼き 大統領 支店

散策(食事編359)「東京中心北-719」  鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

散策(食事編358)「東京中心北-718」  韻松亭

散策(食事編357)「東京中心北-717」 宇奈とと 上野店

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋 八起

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋一休 上野御徒町店 

散策(食事編355)「東京中心北-715」 串揚げ かのや 

散策(食事編354)「東京中心北-714」 串揚げ じゅらく 上野店 

散策(食事編353)「東京中心北-713」 鍵屋(かぎや)

散策(食事編352)「東京中心北-712」 香味屋(かみや)

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 338まで」

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編368)「東京中心北-728」 きせん

2024-12-14 06:25:19 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

きせん 03-3875-9258

住所 
東京都台東区根岸1-1-15

交通手段 
鶯谷南口 歩5分 ガードをくぐり上野側路地奥
鶯谷駅から256m

席数 20席 個室 無
空間・設備 
落ち着いた空間

ドリンク 
日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる
料理 
魚料理にこだわる

2次会は、鶯谷のこちらもレトロな雰囲気の居酒屋「きせん」で親父二人酒。

晩酌セット1300円/人

 最近鶯谷で気になる居酒屋がある。路地の奥の方にあるのだが、私のように一人で飲み食いすることの多い者にはなにか落ち着く感じがする店である。提灯以外屋号を示す物がないが、たしか「きせん」という居酒屋だったと思う。私は。3回ほどしか入ったことがないが、なかなか落ち着く感じのする居酒屋。親方が一人でしているのも何か安心する。

 通常混んでいないが、今日は時間がやや遅いせいか、8名ほどの先客がいた。今日の2次会は、叔父さん旅。丁度この店にあう感じ。時間も遅いので心配したが「晩酌セット1300円」も大丈夫だというので、まずはこれからいただく事にする。

 店にある刺身がすべて、一皿つき・お通し・飲み物が選択できるもの。通常だとやや高いと思うかもしれないが、刺身を見ればそんな心配は飛んでしまう。まずはお通し、大概の場合「ふぐの皮」。今日も壮だった。決めているのかもしれない。丁度良い具合に仕上げられていた。

 刺身は、6種ほど準備されているが、親方の薦めもあり①鮪(中トロ)②いなだにしてみた。程なく提供されたが、非常に上質な物。きれいに盛りつけられていた。通常の価格を見れば、600円から800程度らしいが、その時に良いものを親方が勧めてくれる。

 2人だと2種食べられる野でありがたい。意外と最初の店(鍵屋)で飲んでいた。結構酔っぱらっている。こういう物がおいしい。まずはビール・続いてビールと言うことになったが、最後は日本酒で仕上げ。楽しい酒縁となりました。


2次会は、鶯谷のこちらもレトロな雰囲気の居酒屋「きせん」で親父二人酒。晩酌セット1300円/人_b0142232_06280823.jpg

 

2次会は、鶯谷のこちらもレトロな雰囲気の居酒屋「きせん」で親父二人酒。晩酌セット1300円/人_b0142232_06281592.jpg

 

御徒町からはしご酒、鶯谷まで歩けば

「きせん」という居酒屋で落ち着いたちょい飲み。

 

御徒町からはしご酒、鶯谷まで歩けば「きせん」という居酒屋で落ち着いたちょい飲み。_b0142232_06225198.jpg

 

御徒町からはしご酒、鶯谷まで歩けば「きせん」という居酒屋で落ち着いたちょい飲み。_b0142232_06225811.jpg

散策(食事編367)「東京中心北-727」 ささのや

散策(食事編366)「東京中心北-726」 全国銘酒 たる松 上野店

散策(食事編365)「東京中心北-725」 上野でなかなか面白いセット発見、てんぷら「かっちゃん」

散策(食事編364)「東京中心北-724」 水炊き・焼き鳥 とりいちず 上野駅前店

散策(食事編363)「東京中心北-723」 ハードロックカフェ 上野駅(Hard Rock CAFE)

散策(食事編362)「東京中心北-722」  ブラッスリー・レカン・キャフェスペース(Brasserie Lecrin CAFE SPACE)

散策(食事編361)「東京中心北-721」  まぐろ一代 エキュート上野店

散策(食事編360)「東京中心北-720」  もつ焼き 大統領 支店

散策(食事編359)「東京中心北-719」  鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

散策(食事編358)「東京中心北-718」  韻松亭

散策(食事編357)「東京中心北-717」 宇奈とと 上野店

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋 八起

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋一休 上野御徒町店 

散策(食事編355)「東京中心北-715」 串揚げ かのや 

散策(食事編354)「東京中心北-714」 串揚げ じゅらく 上野店 

散策(食事編353)「東京中心北-713」 鍵屋(かぎや)

散策(食事編352)「東京中心北-712」 香味屋(かみや)

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 338まで」

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編367)「東京中心北-727」 ささのや

2024-12-13 06:47:37 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

ささのや    03-3872-1997

住所 東京都台東区根岸1-3-20
交通手段 鶯谷駅から171m
JR山手線・京浜東北線鶯谷南口を出て左に行き陸橋の脇を降りる。改札出てから徒歩2分
営業時間 15:30~23:00(L.O) 定休日 日曜・祝日
席数14席  個 無     日本酒あり、焼酎あり

 

 

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ 創業320年の老舗笹乃雪
第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

2次会 ささのや(鶯谷) 第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪
2次会あまのじゃく(鶯谷) 第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ (


セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ 第3金曜日実施

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑪」

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 

豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪

平成31月4月19日(金) 10時30分 上野駅中央口・グランドコンコース(翼の像)集合 ※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます 

上野-上野公園・国立西洋美術館(常設展見学)「国立博物館見学」-子供図書館-寛永寺-鶯谷-「笹乃雪(豆腐コース)」-書道博物館-子規庵-日暮里 2次会 ささのや(鶯谷) 鶯谷で人気の立ち飲み屋「ささのや」。立ち飲み屋ですが、店内にはテーブル席もあり。焼き鳥1本70円、レモンサワー350円なので焼き鳥5本とサワー2杯飲んでも1000円程度で軽く酔える。コスパ最高。時間が出来た夕方にふらっと立ち寄ってしまいたくなるお店。アンジャッシュ 渡部建も訪れる1串70円の鶯谷「ささのや」。

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

 

f0388041_04431424.jpg
f0388041_04432069.jpg
f0388041_04432525.jpg
f0388041_04433015.jpg

 今日の散策は日暮里駅解散、数名の方がまだ寄り道したいと言うことなので、考えたがまだ15時。そうなれば鶯谷に戻り、駅近くの居酒屋を考えてみることにした。時々利用する「あまのじゃく」という店が目当て、通常15時開店転だが、15時過ぎているがまだ空いていない。考えてみることにした。

 近場で営業している「ささのや」に入ってみることにした。ここは短時間立ち飲みで楽しむ店と考えていたが、奥にはテーブル席もある。客もさくのみを楽しむ人が多いので、カウンター・路上での楽しみをよしとしている。私もカウンターはあるが、テーブルは初めてかもしれない。

 6人のメンバー、狭いテーブルに寄り添うように座る。まずはビール。大きめのジョッキで提供される。お腹はある程度満たされているので、「枝豆」、やはりここでは「もつ焼き」を頼んでおいた。いずれもなかなかの物が提供された。もつ焼きし店頭で、バンバン焼かれている。提供は早い。

 どんと皿に盛られて出された。1本100円程度の焼き串、その割には量・質とも十分である。塩を好む方が多かったので、①頭②たん③皮④砂肝のラインナップ。それぞれ好みで楽しむ。やや塩はきつめ、でもビールには合う塩かもしれない。辛子が添えられているのもこの店の特徴。

 追加もタレで頼んだがあまりお゛えていない。香の物ね頼んでみたが。これがなかなかの良品(私好み)丁度良い加減だった。ホッピー(初めて飲むという方も)、濁り酒を楽しむ人も居て終了。あまのじゃくが開店したので移動することにした。すでに店は道路まで客で一杯になっていた。


2次会 ささのや(鶯谷) 第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ _f0388041_22243993.jpg
2次会 ささのや(鶯谷) 第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ _f0388041_22244413.jpg
2次会 ささのや(鶯谷) 第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ _f0388041_22245064.jpg
2次会 ささのや(鶯谷) 第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪ _f0388041_22245667.jpg

散策(食事編366)「東京中心北-726」 全国銘酒 たる松 上野店

散策(食事編365)「東京中心北-725」 上野でなかなか面白いセット発見、てんぷら「かっちゃん」

散策(食事編364)「東京中心北-724」 水炊き・焼き鳥 とりいちず 上野駅前店

散策(食事編363)「東京中心北-723」 ハードロックカフェ 上野駅(Hard Rock CAFE)

散策(食事編362)「東京中心北-722」  ブラッスリー・レカン・キャフェスペース(Brasserie Lecrin CAFE SPACE)

散策(食事編361)「東京中心北-721」  まぐろ一代 エキュート上野店

散策(食事編360)「東京中心北-720」  もつ焼き 大統領 支店

散策(食事編359)「東京中心北-719」  鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

散策(食事編358)「東京中心北-718」  韻松亭

散策(食事編357)「東京中心北-717」 宇奈とと 上野店

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋 八起

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋一休 上野御徒町店 

散策(食事編355)「東京中心北-715」 串揚げ かのや 

散策(食事編354)「東京中心北-714」 串揚げ じゅらく 上野店 

散策(食事編353)「東京中心北-713」 鍵屋(かぎや)

散策(食事編352)「東京中心北-712」 香味屋(かみや)

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 338まで」

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET



セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑪」

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 

豆腐料理・料亭 創業320年の老舗笹乃雪

平成31月4月19日(金) 10時30分 上野駅中央口・グランドコンコース(翼の像)集合

「笹乃雪」の井戸水は、数百年かけて武蔵野から到達する水脈を地下80メートルから採水しています。 メニュー作りや食材にも気を配り 赤ちゃんや、子供を持つ、お母さんが少しでも安心できる調理を心がけております。正岡子規 執筆活動の拠点であり、終焉の地 根岸子規庵まで笹乃雪から徒歩2分です。ぜひお立ち寄りくださいませ(店hpより) ※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます 上野-上野公園・国立西洋美術館(常設展見学)「国立博物館見学」-子供図書館-寛永寺-鶯谷-「笹乃雪(豆腐コース)」-書道博物館-子規庵-日暮里

 

 

 

 

 





セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑪」

今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。  原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 

食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗

平成31月4月19日(金) 10時30分上野駅中央口・グランドコンコース(翼の像)集合

笹乃雪の井戸水は、数百年かけて武蔵野から到達する水脈を地下80メートルから採水しています。 メニュー作りや食材にも気を配り 赤ちゃんや、子供を持つ、お母さんが少しでも安心できる調理を心がけております。正岡子規 執筆活動の拠点であり、終焉の地 根岸子規庵まで笹乃雪から徒歩2分です。ぜひお立ち寄りくださいま ※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます 上野-上野公園・国立西洋美術館(常設展見学)「国立博物館見学」-子供図書館-寛永寺-鶯谷-「笹乃雪(豆腐コース)」-書道博物館-子規庵-日暮里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編366)「東京中心北-726」 全国銘酒 たる松 上野店

2024-12-12 06:12:53 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

全国銘酒 たる松 上野店  03-3835-1755

住所 東京都 台東区 上野 6-8-10
交通手段 JR上野駅から徒歩5分または JR御徒町駅
京成上野駅から274m
営業時間 11:00~23:00 日曜営業  定休日 無休
席料 一人200円(お通しなし)、サービス料200円
席数80席    カウンター席あり、座敷あり

 

最近気の置けない酒仲間ができた。

御徒町て゛はしご酒。「たる松本店」

 森下の櫻鍋で満足したはずのメンバーだが。もう一軒ほど生きたいという。時は年末の週末。当然山利喜はあいていない。近辺の店を確かめながら清澄白河までいくが、入れるような店はない。あきらめそうもないので、電車で移動。上野へ向かう。ここでも混んでいたが、ガード下の「たる松」に聞けば、個室が開いているという。2階に案内される。

 


 1階で呑んだことはあるが2階は初めて。ガード下なので当然天井高は低い。ふたグールは入れそうなスペース。奥のほうに8人分の席を用意してくれた。ありがたい。どうにか落ち着くことができた。やはり時間もたち。お酒も体にしみこみ始めている。メンバーの胃袋も同様の模様。つまみも積極的に頼まない。私もあまり写真すら撮っていないので、記憶に頼る。


 ①もつ煮込み②タマネギサラダ③山芋の竜田揚げ④たこぶつ切などだったと思う。やはり上野で長年続く店。モツ煮も十分下ごしらえがされている。美味しい。サラダが非常に豪快、皿小さいのが盛りが多いのかてんこ盛りで提供されました。山芋の竜田揚げは絶品。なかなか美味しい物でした。刺身は私がいつも頼むもの、品質管理は立派な物である。


 日本酒が豊富なのも、1階では長いカウンター・酒樽が印象的な店舗である。私は何を呑んだか全く記憶にないが、2杯ほど飲んだと思う。当然、呑めない一人をのぞいて、お気に入りの酒を飲んでいた。私はそのまま帰ったが、おなかを満たすついでにもう1軒いったらしい。

 

最近気の置けない酒仲間ができた。御徒町て゛はしご酒。「たる松本店」_b0142232_06022889.jpg

 

最近気の置けない酒仲間ができた。御徒町て゛はしご酒。「たる松本店」_b0142232_06023886.jpg

 

最近気の置けない酒仲間ができた。御徒町て゛はしご酒。「たる松本店」_b0142232_06024427.jpg

 

最近気の置けない酒仲間ができた。御徒町て゛はしご酒。「たる松本店」_b0142232_06025175.jpg

散策(食事編365)「東京中心北-725」 上野でなかなか面白いセット発見、てんぷら「かっちゃん」

散策(食事編364)「東京中心北-724」 水炊き・焼き鳥 とりいちず 上野駅前店

散策(食事編363)「東京中心北-723」 ハードロックカフェ 上野駅(Hard Rock CAFE)

散策(食事編362)「東京中心北-722」  ブラッスリー・レカン・キャフェスペース(Brasserie Lecrin CAFE SPACE)

散策(食事編361)「東京中心北-721」  まぐろ一代 エキュート上野店

散策(食事編360)「東京中心北-720」  もつ焼き 大統領 支店

散策(食事編359)「東京中心北-719」  鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

散策(食事編358)「東京中心北-718」  韻松亭

散策(食事編357)「東京中心北-717」 宇奈とと 上野店

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋 八起

散策(食事編356)「東京中心北-716」 居酒屋一休 上野御徒町店 

散策(食事編355)「東京中心北-715」 串揚げ かのや 

散策(食事編354)「東京中心北-714」 串揚げ じゅらく 上野店 

散策(食事編353)「東京中心北-713」 鍵屋(かぎや)

散策(食事編352)「東京中心北-712」 香味屋(かみや)

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 338まで」

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする