“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

刺身用の包丁を作る

2020年02月13日 | 工作
今まで使っていた包丁(手製で、叩いて作った自分用の優れもの)=製材所のノコギリの歯を(バンド?)利用して作っていました。バンドソウののこぎりの歯は叩いて、焼きを入れる感じの刃金?です。叩いていないところは、刃物としてはちょっと難があります。全くだめってことは無いですけど、常用するには少し難があります。今まで使っていた包丁が(バンドソウをたたいて作った分)甘くなって切れなくなったので、水道工事の方が使ている塩ビパイプを切るのこぎりがあるのです。それを使って刺身用の包丁を作ってみました。
いいですねぇ!全鋼の包丁です、塩ビパイプ切り用ののこぎりの刃は刺身包丁に使えます。

写真左のバンドソウ製の包丁はお払い箱です。‥…今までこれで刺身していたんだよなぁ。しいて言えば、ステンレス包丁と鋼の包丁の差があります。とにかく気持ちよく魚をさばけます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする