“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

サボテンのつぼみを発見

2023年05月16日 | 手軽な釣り
今日サボテンの雑草?を除去していたら、つぼみを見つけました

このオプンティア(サボテンの総称)バニ―カクタス(白桃扇)のつぼみは初めてなのでうれしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草茶をつくりました

2023年05月15日 | 手軽な釣り
釣りをしないと、一日が長くて、終日(ひねもす)のたりのたりかな・・・・・で、やることも無いので、スイカズラ茶を作ってみました。スイカズラは家の前の藪から調達しました。大きい剪定ばさみを使って2cmほどに刻んだ後、網(網戸用)で作った枠に4日ほど天日干し。
160~180℃に設定したホットプレートで炒って水分を飛ばします。

ミキサーで粉砕して、粉にします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

w10のスパイダーのCMをスキップする方法

2023年05月12日 | 手軽な釣り
年配の方に人気?なゲームスパイダー2ゲームおきにCMが出てきてうるさい?でスキップの方法を探しました。
①→➁料金の画面になりますがそのまま③へカーソルを合わせてCMが出るまで待ちます。CMが出たらすぐに消します。・・・・この動作を1回するとゲームCM をほとんど見ずにスパイダーができます。   
後はスパイダーを呼び出してゲーム再開・・・2ゲームおきのCMは✖するだけで消えます。スパイダーを再開呼び出して・・・繰り返し。
ちょっと面倒だけど30秒のゲーム画面CMをほとんど見ずにゲームしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2023年05月10日 | 手軽な釣り
5月10日 晴れ風無し 中潮 釣り開始5:20 上げ潮

前日に海を見に行き、水温を計って(18,5℃)???まだ時期早だよなぁ~~・・・・と思いつつ
湾奥での釣りスタート、2投目でクサフグヒット、3投目で稚サバヒット後はモヤモヤだけで触りが無い。場所移動、沖に面した堤防、先日ネンブツダイが入れ食いした左端から離れて、堤防右端に近い場所での釣り。鰺はまだまだ小さいです。鯵針4号のサビキで釣れるのが不思議なぐらいなサイズ(9cm弱)
ネンブツダイも釣れたけど、引きが弱いです。メジナもなんとなく引きが弱かったです。
例年どおり5月の末にならないと、釣れてくれないようです。
去年は今の時期稚サバがやたら釣れていたけど鯵が釣れだしたのは5月の末でした。
釣果は、稚稚稚鯵3枚、稚稚サバ1枚、メジナ2枚でした。
知人から、ビワをいただきました。朝食は食パンなので、カミさんがビワジャムを作りました。私はビワジャムのさっぱりした美味しさが大好きです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーボンニュートラルに思うこと

2023年05月08日 | 手軽な釣り

現在の日本の発電状況は、火力発電が65%しめています。
太陽光発電・・この装置を作るのに火力発電の電気も使っている。太陽光発電を作るのに、太陽光発電の作り出す電気の10年分の量をすでに使っているのでカーボンニュートラルにはならないのでは?
蓄電装置の場合はもっとひどい、充電するのに火力発電の電気を使っているし充電ロスがある分カーボンニュートラルからはほほど遠い。
水素の場合も、電気分解で火力電気を使うし、水素を保管するには冷却する必要があるので、冷却するのに膨大なエネルギーを火力電気から賄う。
カーボンニュートラルというけど、人間の呼吸から出るCO2は年間1人当たり320㎏~370㎏となっている。
炭酸ガスが溶け込んでいる水を植物にかけたところ、生育がとてもよかったとのこと。炭酸ガスが無いと植物は育ちません。
空気中の炭酸ガスの量はわずか0,034%です。
私個人的には、カーボンニュートラルは不必要と考えております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリオネットライン?が気になる方へ少しは役立つかも

2023年05月05日 | 手軽な釣り
76歳になって、たまーに鏡を見たら、結構気になるほうれい線。
衣類の皺はアイロンで伸ばすのが常識です。そこで、顔のしわもアイロン(アロエベラの皮の内側)を当てればいいのでは?で始めました。
ほっぺたを膨らます。舌で内側から押す・・などして、皺が伸びたところに、アロエベラの内側のトコロテン状の保湿成分を摩り込む。・・・・・ひたすら摩り込む・・・・・摩り込む・・・・・・結構効果があります。

私の場合はアロエベラ30鉢ほどを植えておりまして。毎日50ℊほどの葉を切り分けて、トコロテン部分は食して、皮の内側に残った部分でほうれい線のマッサージと顔全体に塗っております。ほとんどの化粧品にアロエが含まれているのが・・・・なるほど納得です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさご釣り

2023年05月04日 | 手軽な釣り
5月4日 曇 北東の風3m 大潮干潮12:32 潮位34cmでした。
今日のテトラは東から2番目のテトラ・・・・家から近いので・・・・。
先日15年ぶりに友人が来てくれた。以前イカのエギの良いのがあったので、あげたんです。そのエギで結構釣れたとのこと、そのエギを根係で亡くしてから、いろいろエギを試したけど、釣れないので、最近はカサゴ釣りをするとのことで、自分の使っていたカサゴ釣りの仕掛けを、竿ごとあげたのです。

自分用に作った竿の調子を試すのを兼ねて、それと鰺釣りが時期早で、晩酌の刺身も食べたかったので、カサゴ釣りに行きました、

錘が少し軽かったようです。胡蝶蘭の支柱の大きい方が良いです。70cmで35ℊほどあります。理想的棒錘(針金)です。

12:30~13;50のフィッシングタイムで釣果はカサゴ7枚でした。
鯵の刺身の方が好きです。裁くのも楽だし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣りの撒き餌

2023年05月03日 | 手軽な釣り
鯵の嗅覚は犬並みと言われているが、私個人的には、犬の嗅覚よりはるかに優れていると思っています。
5m以内に鯵がいたなら、2投目には当たりが有ります。
私の撒き餌は。鰺の嗅覚に頼っての餌づくりになっています。鰺の視覚は0・3と言われています。動体視力はすごくいいらしいです。
撒き餌の作り方としては、分量は
〇細パン粉150g(市販のパン粉をミキサーで粉砕したもの)
〇荒パン粉50g(市販のパン粉)
〇水300cc
〇アミエビ約120g(市販の2キロのレンガ状のアミエビの16分の1です)

作り方としては
前日に、冷凍のアミエビを、300ccの水に入れて解凍します。これでアミエビの臭いのするアミエビ水を作っておきます。
早朝釣りに行く朝に自宅で、パン粉と(細パン粉150ℊと荒パン粉50ℊを混ぜたもの)をアミエビ水に混ぜます。・・・・さあ出発です。この撒き餌で、だいたい2時間釣ることができます。
上籠専用の撒き餌ですので、下籠の方には向かないかもしれません。
細パン粉の臭いの煙幕の集魚効果が半端なくあります。

撒き餌のイメージとしては、鯵の食の対象としては、荒パン粉とアミエビです。細パン粉は臭いの煙幕なので鯵の食の対象にはなりません。籠から出ていく、荒パン粉、アミエビの数がサビキの数と同じぐらいが良いのではと考えています。アミが多すぎた、荒パン粉が多すぎると、サビキへの反応が遅くなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2023年05月03日 | 手軽な釣り
5月3日 晴れ 北東の風3m/s  大潮 満潮5:34 潮位243cm
まだ鯵が湾内に入ってきていないようだったので、昨日釣れたポイントに入った。
釣果は昨日と同じ豆豆鯵1枚でした。昨日より1cmほど大きく9cmオーバーありました。内臓を取り去りきれいに洗って、ピンセットで、皮を剥いで、背びれ・腹びれ・尾びれ・頭を外して、骨付き刺身で食しました。骨からの旨味があってとても美味しい。
ネンブツダイの入れ食いが続いたので、その辺に投げて置いたら、トンビとアオサギが喜んで食べていた様だ。スズメダイも4枚ほど釣れたけど、これもトンビの餌。スズメダイは、刺身にするとすごくおいしいのだそうだ。トンビも美味しいのを知ってか知らずしてかスズメダイを投げ与えると我先に獲りに来る。今度釣れたら持ち帰り刺身にしてみようと思う。
似た魚で、クロイシモチという魚が居るけど、この魚は、今まで食べた刺身の中で、個人的には一番の好みである。甘くておいしい。
餌を少し残して、例年よく釣れる湾内に移動して竿を出してみたけど、当たり無でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2023年05月02日 | 手軽な釣り
2023 5月2日 晴 風無し 中潮 満潮5:08 潮位231cm
釣り始め5:30 
釣果 鯵(8cm)1枚 ネンブツダイ4枚
今季初めて釣れた鯵だったので敬意を表して、生かして持ち帰り刺身にして食しました。生き造りの美味しさをしみじみと味わいました。


2週間ほど早いように感じました。ネンブツダイの引きもまだ弱いです。
餌切れまで後2~3投というところで、強い当たり!クサフグの白いお腹が見えた・・・サビキの上から2番目の所から切られました。残りエサを撒いて納竿。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない人用???絶対に最後まで聴けないぐっすり深く眠れる音楽

2023年05月01日 | 手軽な釣り
大谷翔平選手の様子をユーチューブで見るんですけど、見出しに、「絶対に最後まで聴けないぐっすり深く眠れる音楽」とあったのでアクセスしてみると、演奏時間が2:34:33とあった・・・・そりゃーねるわな・・結構冗談きついなぁwwwwww・・・・ドビッシーのアラベスクなど複数人の作曲者の曲の寄せ集めで…すごくローテンポなクラシックです。意地でも寝ずに聞いてみようかなぁ・・・・たっぷり昼寝をして・・・・・やっぱ無理だわwwwww  眠れない人にはお勧めです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする