決算セールで思わず買ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/0fd6947bb4d50434893057a43a17827d.jpg?1614383773)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/966e8cb4c46862b5dcb90b1c88187cc7.jpg?1614383773)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/f7bdb9dfc4272f62a24349c9857d24ce.jpg?1614384231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/187ba2adfcdd40d1bd62bc96a820cb18.jpg?1614384836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/ff9c122e9217117d6794c3d3f8d9e859.jpg?1614384278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/a97923e53460c15b74d935796aa940f2.jpg?1614384329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/f214de6916760845e7d4c5277187e7f7.jpg?1614384407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/ccf621156dda223559b3328dd56cfe6e.jpg?1614384669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/0d08eccf10faaeff82c762277fb2bee4.jpg?1614384488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/8cc6e976c5380ebd8ebf55f93e8383eb.jpg?1614384489)
裏にはシリアルナンバーの刻印されたプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/da1a13b1b126ec9b560426a0338ba57c.jpg?1614384818)
専用ケースがカッコいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/f78ad32a1f66b30697968004719a9c94.jpg?1614384818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/f22e2f46816635bd7a1c1e02bd641307.jpg?1614384818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/77544e720305429f651e155cf5820cab.jpg?1614384818)
音の方はセミアコ、ショートスケール、フロントピックアップのみと言ったスペックから想像するそのもの。
ちょっとバンドのスタジオへも持ち出して試してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
KAY JAZZ SPECIAL K5970Vリイシュー品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/0fd6947bb4d50434893057a43a17827d.jpg?1614383773)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/966e8cb4c46862b5dcb90b1c88187cc7.jpg?1614383773)
1958年発表のオリジナルとはヘッドの大きさやネックの太さ、テールピースのデザイン等々、いろいろと異なるようですが、いなたい完成されて無いデザイン、ルックスはそのままです。
ピックアップはフロントのみ金属のバーがそのまま剥き出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/f7bdb9dfc4272f62a24349c9857d24ce.jpg?1614384231)
大きなピックガードには金色の謎の文様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/187ba2adfcdd40d1bd62bc96a820cb18.jpg?1614384836)
コントロールはボリューム、トーンのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/ff9c122e9217117d6794c3d3f8d9e859.jpg?1614384278)
ブリッジは木製、オクターブ調整も4段階ですが出来るっちゃー出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/a97923e53460c15b74d935796aa940f2.jpg?1614384329)
テールピースはオリジナルに比べ多少豪華な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/f214de6916760845e7d4c5277187e7f7.jpg?1614384407)
ヘッドのデザインがいいですね
KAYのロゴマークが厚い透明アクリルの中に収められた立体的なデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/ccf621156dda223559b3328dd56cfe6e.jpg?1614384669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/0d08eccf10faaeff82c762277fb2bee4.jpg?1614384488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/8cc6e976c5380ebd8ebf55f93e8383eb.jpg?1614384489)
裏にはシリアルナンバーの刻印されたプレート
12フラットのポジションマークは小さなドットが3つ…でも視認性悪そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/da1a13b1b126ec9b560426a0338ba57c.jpg?1614384818)
専用ケースがカッコいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/f78ad32a1f66b30697968004719a9c94.jpg?1614384818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/f22e2f46816635bd7a1c1e02bd641307.jpg?1614384818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/77544e720305429f651e155cf5820cab.jpg?1614384818)
音の方はセミアコ、ショートスケール、フロントピックアップのみと言ったスペックから想像するそのもの。
ボコボコとした箱鳴りにパーカッシブな音色です。
リイシュー物なのでまだ音が若い印象はありますが、悪くないです。
ちょっとバンドのスタジオへも持ち出して試してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます