ここで発表する前に佐賀へ貸出ししてたので、
紹介が遅れましたが品番不明のグヤトーン。
ボディ形状や使われてるスイッチ、ツマミ類のからして
LG-55や65と同時期60年代前半のギターと思われますが、
この四角いピックアップとかはLG-75に使われてたやつかな。。。
このタイプのボディにしては珍しい3ピックアップで、
それぞれにON/OFFスイッチ+Vol./Toneツマミが付いてる。。。
音色バリエーションが豊富。。。っちゃー豊富ですが、
まぁ。無駄にスイッチ類が多いってことです。
ヘッドの塗装がボロボロでトップのクリアがハゲハゲになちゃってますが、
ボディは製造年の割には結構綺麗。
ピカピカの金属製ピックガードってのもあまり見ないなぁ~。
たぶんLG-???って感じの品番だと思いますが、
誰か知ってる人がいたら教えてください。
紹介が遅れましたが品番不明のグヤトーン。
ボディ形状や使われてるスイッチ、ツマミ類のからして
LG-55や65と同時期60年代前半のギターと思われますが、
この四角いピックアップとかはLG-75に使われてたやつかな。。。
このタイプのボディにしては珍しい3ピックアップで、
それぞれにON/OFFスイッチ+Vol./Toneツマミが付いてる。。。
音色バリエーションが豊富。。。っちゃー豊富ですが、
まぁ。無駄にスイッチ類が多いってことです。
ヘッドの塗装がボロボロでトップのクリアがハゲハゲになちゃってますが、
ボディは製造年の割には結構綺麗。
ピカピカの金属製ピックガードってのもあまり見ないなぁ~。
たぶんLG-???って感じの品番だと思いますが、
誰か知ってる人がいたら教えてください。
凄いポッドの数 多彩な音作り(笑)
私も初めて見ました、よって形式も全く分かりませんね。
ボディーやトレモロは LG-85Tに似ているし、マイクはLG-160テルスターやLG-180T、LG-80Tの3ピックアップですね。
ヘッドの裏にMade in JAPANのプレートはありませんか? あれば輸出用なのですが。。。
良いギターを見せていただきました。 感謝
oceanbeautyさんも分かりませんか。
Made in JAPANのプレートは付いてません。。。
何でしょうね?プロトタイプ?
この頃って在り合せのパーツで組んじゃう事もあったらしいですから、
そんな一本。。。ですかね?
ありあわせのパーツで組み上げた説に1票。
コメントありがとうございます。
変なモデルでしょ?たまにこんなのに出会えるから
ビザールはヤメられません。
ネックバインディングが付いていますね!
LG-140や130,120と同じネックと思いきや、それらにはバインディングが無いんですよね。
また、高価なとあるコレクターの写真集にもこれと同じギターが掲載されていて形式は書いていませんね、やはりかなりのレアモデルだと思います。 いやぁ 欲しいです(涎)
その写真集観てみたいですね。
同じ物がもう一本あるって事はまったくの在り合せって訳でも無いだろうし…
私が見る限り、米国のKentブランドを通して66年に売られていた「632 Copa」というギターによく似ていると思います。
ただ、カタログの写真とは細かい点で差異が見られるため、開発段階のプロトタイプだった可能性もあります。
10年前の記事ですので既に正体をご存知かもしれませんが…一応コメントさせていただきました。