on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

目黒寄生虫館-4

2010年02月18日 22時00分26秒 | その他
cageさんのリクエストにお応えして
購入したグッズたちです。

左から
--
・クリアファイル(ホルマリン漬け標本の写真がプリントされたもの)
・クリアファイル(寄生虫イラスト)
・パンフレット(....もう中身はきしょいです)
・定規(寄生虫イラスト入り)
・キーホルダー(アニキサスの実虫入り)
・Tシャツ(シーラカンスの寄生虫イラスト)
・Tシャツ(ホルマリン漬け瓶のイラスト)
--

ん~。買ってはみたものの。
Tシャツとか着て出れんなぁ~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒寄生虫館-3

2010年02月17日 23時10分40秒 | その他
1階にある標本群。
いっこいっこ観てると段々体中が痒くなってきます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒寄生虫館-2

2010年02月17日 23時08分46秒 | その他
サナダムシ標本をアップで撮ってみました。

キレイ?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張~目黒寄生虫館

2010年02月17日 22時50分31秒 | その他
今日は東京日帰り出張。
昼前に麹町のスタジオに入れば良かったので、
その前の時間を利用してちょこっと寄り道。
前から行ってみたかった 目黒寄生虫館 に行って来ました。

JR目黒駅から西へ歩いて10分ちょっと。
ちょうどインテリアショップが沢山列び出すあたりにある
近代的な細長いビルの1~2階が 目黒寄生虫館 です。
開館の10時ちょうどにシャッターが上がりOPEN。
中に入ってみると係の人が居る訳でもなく。シーンとしている。
観覧無料だし。基本的にご自由にご覧下さい。というスタンスらしい。
ホルマリン漬けの標本とパネル展示、それに拡大模型等がズラッと列ぶ館内。
ひとつひとつ観ていると段々体中が痒くなってくる様な。。。。気のせい。気のせい。
と、思いながら2階へ。
亀谷了博士の研究資料や世界の寄生虫分布図。
「ヒトに付く寄生虫」「動物に付く寄生虫」「魚介類に付く寄生虫」などカテゴリーに別れての展示
中でも圧巻だったのは全長8mに及ぶサナダムシの標本。
巨大なアクリルケースに折り返し納められバックライトが当たって一見綺麗にも見えてしまう。
その隣には同じ大きさにカットされた布ヒモがフックに引っ掛けられており、
「身体に巻き付けてその大きさを実感下さい」と書かれている。

いや。。。さすがにそれは。。。

30分ほど観覧してグッズをいくつか買い込んで仕事に向かいましたが、
あ~。。。。なんか夢見そうだわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒寄生虫館なう!

2010年02月17日 10時35分58秒 | その他
キター!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回「香川ベーシストの集い」もうすぐ!!!

2010年02月15日 23時41分33秒 | 楽器、音楽にまつわるアレコレ
もう今週ですね!近付いて来たので、
あらためて告知です。
--
第2回「香川ベーシストの集い」 !
日時:2010年2月21日(日)18:00~飽きるまで
場所:高松ノムロックホール
(高松市瓦町2丁目6-14 高松アミュージアムビル B1F)
※コトデン瓦町駅前の白木屋のビルの地下一階です。
内容:ベーシスト同士の交流、情報交換を目的としたフリーな会
詳細:ご自身のベースとベースを立てるスタンドをご持参いだければ、
   ステージに並べて愛でながら酒が飲めます(笑)
   オーナーさん同志、試弾会もやる予定です。
   ただし、貸切ではなく一般の方もいらっしゃいますので、
   音量や長時間の演奏については多少制限が入る場合があります。

来れる時間に来て、帰りたい時間に帰ってもらってOK。
特に会費などもありません。
場所を提供頂いているノムホールで多少なりとも飲食していただければ結構です。

mixi会員の方はコチラから参加表明願います。
 ↓
http://mixi.jp/view_event.pl?id=49434779&comm_id=4654117

mixi外の方で参加してみたい方がいらっしゃったら、
コメント欄から連絡ください。

その他、ベーシストでなくても覗いてみたい方がいらっしゃればウェルカムです。
前回同様、たくさんのメンバーの参加をお待ちしてま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

s pi ca LIVE in 丸亀GET 完了

2010年02月14日 23時04分40秒 | s pi ca
今、丸亀から帰って来ました。
FAt企画『NEON』@丸亀GET 完了です。
初めての箱でしたが、いやぁ~気持ちよかった。

セットリスト
--
Pain
Fall
デジャヴ
Fu-ka-i
マジョノメ
花とギター
--
小さなミスはあったと思うけど、
概ねいい感じで演奏出来ました。
LIVE中お客さんのリアクションがイマイチで受けてるのか心配だったけど、
楽屋に「良かったです~」と言いに来てくれる人までいて
ほっ。とひといき。しっかり聴いてくれていたみたい。
「香べ会」以来のかたかたかし君も来てくれていて声掛けてもらいました。
そして、CDが売れる売れる。どんどん売れる。
一緒に列べてた「鍵猫」のCDもちょっと売れる。

対バンのみなさんもレベル高くて、
特にトップバッターで出てた「透明少女」!コイツら面白い!
女の子のベース/ヴォーカルの3ピースなんだけどミドリを観てるみたいだった。
小さいのに走り回って暴れまくってバスドラに登って叫びまくる。
いーぞー! やれやれぇー!!
本番終わり楽屋で31アイスダブルで食べてたけど。
確か「香べ会」にも入ってたよね。
またよろしくー!

後、主催の「FAt」RIZIN 以来だけど、
やっぱいい曲沢山持ってるわぁ~(全部暗いけど)。
正直言って演奏は上手く無いけど、しっかり伝わって来る。
やっぱ伝えようとする心ですな。
今回でドラムの子が抜けるらしく。
ちょっとウルウルなシーンもありましたが。
また絡みたいもんです。

他のバンドも粒ぞろいで色々書きたいけど眠いのでこの辺で。
明日みんな仕事なんで打ち上げはパスさせてもらいましたが、
初 丸亀いいかんじでデビューできました。またやりたいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

s pi ca スタジオ練習 ~ LIVE告知

2010年02月13日 23時54分59秒 | s pi ca
明日はバレンタインデー! あ。いや。
s pi ca のLIVEデス!
寸前のスタジオ練習を終えて今帰って来ました。
スタジオでは一通りさらった後もうみんな既にやる気を無くし...いや。
やる事無くて1時間強で音出し終了。
その後、こないだ録音した曲の仮MIXなど聴いて解散。
明日はがんばりましょー!(←オレ)

2/14(SUN) FAt企画『NEON』@丸亀GET
OPEN→16:30~  START→17:00~
TICKET→¥700 (1drink別途必要¥300)
--
17:00~透明少女
17:40~Open The Chack
18:20~s pi ca
19:00~FAt
19:40~Black Market Babies
20:20~ヒミツノコウドウ
--
チョコ持って来るべし!
よろしく~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺 等さん with Ibanez MC Bass

2010年02月13日 18時25分01秒 | 楽器、音楽にまつわるアレコレ
先日、ネットをウロウロしていて、
久しく聴いていなかった遊佐未森さんのサイトを見つけて、
見ていると「銀河手帖」なるネット通販オンリーのライブCD(DVD付き)があって、
久しぶりに聴いてみようと思って注文してまして、
さっきそのDVDを観ていたらバックに渡辺 等氏のお姿が!
そしてまた弾いてるベースが IbanezのMC!いやぁ~。
まだコレ弾いてるんだぁ~! と感激してしまいました。
もう20年近く前にGontitiや谷山浩子のLIVE観に行った時もMCでした。
その時は940だったと思うけど、コレは。。。ツマミが3つて事はパッシブの840かな。
いずれにせよ80年代初期の名器!

ドラムに佐野康夫、ギターに今堀恒雄とメンバーも豪華。
後ろにはプレベやYAMAHAのアップライト、後正体不明のチェロみたいな楽器もチラ見えしてて。
相変わらずだなぁ~。と。LIVE中 何回持ち替えたんだろ。

紅白で矢沢のバックでスティングレイ弾いてたかと思えばこんな所で、
ウネウネと歌に絡み浮く様なフレットレスベースを弾いてる。。。
そんなプレイのマルチっぷりが大好きです。

なんか嬉しくなってついつい画面を写メしてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄生虫Tシャツ

2010年02月12日 22時49分35秒 | その他
今日、昼休みにふらっとヴィレバンへ。
とんでもないものが入荷しとった!
目黒寄生虫館オリジナルのサナダムシTシャツ!

キャー! ステキー!

画像じゃ分かり難いですが、
イラストの部分が発砲性のインクで盛り上がってます。
り。。。リアルや。
即買いです。

一回ホンマに行っとかないとなぁ。
目黒寄生虫館


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤裕子 ACOUSTIC LIVE in ユープラザうたづ

2010年02月11日 21時27分18秒 | LIVEレポ
JAHNGLE氏とむさい男2人で行って来ました。
安藤裕子 ACOUSTIC LIVE in ユープラザうたづ。
ピアノとギターと歌だけのシンプルな編成で、でもガッツリ2時間強。

なかなかいいライブでした。
シンプルな構成ならではの臨場感。堪能させていただきました。
久しぶりに見る彼女は自らを浄化させる意識にさらに磨きが掛かったようで、
必死に何かから突き抜けようともがいてました。
ステージ上の彼女が真面目で一生懸命ならば、
会場全体を埋め尽くす満席お客さん達も真面目な感じで。
何か、緊張感溢れてましたね。。。

ちょっと残念に思ったのは、ギターの音が小さ過ぎて聴こえ難かった事と、
ホール全体の響きがかなりデッドで音量の割に包み込まれる様な感じが無く。
音色に艶が足りない。。。と感じました。
それと、真面目さ故かせっかく自由度の大きい編成なのに、
元のアレンジに囚われてる感じで、曲に遊びが少なかった事。。。
途中1曲だけ「黒い車」のアヴァンギャルドかつジャジーなアレンジにはビックリしましたが。。。
あとは。淡々と。。。

でも。ま。良かったんですよ。うん。
ちょっと肩凝ったけど。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

s pi ca ライブ告知(丸亀GET)

2010年02月10日 23時56分22秒 | s pi ca
近くなって来たのでもう一回告知です。
今週日曜日。2月14日は初の丸亀GET。
RIZINとかで対バンしたFAt主催「NEON vol.1」に呼んでいただきました。
--
FAt主催「NEON vol.1」
場所:丸亀GET
OPEN→16:30 START→17:00
TICKET→¥700 (1drink¥300別途必要)
--
17:00~透明少女
17:40~Open The Chack
18:20~s pi ca
19:00~FAt
19:40~Black Market Babies
20:20~ヒミツノコウドウ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

▽News▽
2曲入りCD(花とギター/Fu-ka-i)発売中!
ライブ会場にて@500円

西の方の方。お時間ある方は是非!
よろしくお願いします~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのLIVEを観に行こう。

2010年02月09日 20時22分33秒 | 楽器、音楽にまつわるアレコレ
バンド仲間が多くなってくると、
その仲間からLIVEやるから観に来て~。
と、お願いされる事が多くなります。
コッチもお願いする事が多々あるので、
ギブ&テイクで観に行く事になるのですが。
行ってみるといつもの顔ばかり。
普段仲良くしている仲間内しか観に来ていない。
というケースが多々あります。
普段アマバンを観た事が無いって人にこそ観てもらわなきゃいけないんですが、
なかなか、抜け出るのは難しいですね。。。
どうすれば改善できるのか。。。て事を考えなきゃイカンのですが、
それを語っていると、また長くなるので、

それはさて置き、アマバンばかり観てると、
自分の中での価値観にズレが出てくる事があります。
アマチュアレベルの演奏、演出で「LIVEってこんなもん。。。。」
て、一定のラインが自分の中に勝手に出来ちゃって、
自分の演奏の "善し悪し" も地元アマバンレベルが基準になってしまう。。。
コレって、結構危険な事です。
地元と言ってもリスペクト出来る地元ミュージシャンも数人居るので、
低い。。。とは言い切れないですが、
プロの人たちとは明らかにやってる事は違う訳で、
自分達のレベルを客観的に認識しておく為にも、
億劫でもプロのLIVEは観に行っておくべきだと思うんですよね~。

自戒の念も込めて。

で、だからって訳ではないんですが、
昨年末からは毎月何かしら観に行くような感じになってきました。
--
11月は高松で「今沢カゲロウ」
       「Dachambo & Jan Vaclav Vanek Trio」
    岡山で「Port of Notes」
       「ミドリ」
12月は無くて
1月は大阪で 「面影ラッキーホール」
2月は宇多津で「安藤裕子 アコースティックライブ」
   高松で 「Chara」(←行ければ...まだチケは取ってない)
3月は高松で 「仲井戸麗市 with 早川岳晴」
4月は高松で 「矢野顕子」(←行ければ...まだチケは取ってない)
--
て感じ。
なんかジャンルバラッバラな感じですけど。。。

皆様お勧めライブがあったら教えて下さい。
時間が合う限りどんどん出かけてきたいと思います。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、ナノイー除菌に反対です。

2010年02月08日 21時06分34秒 | その他
今日はボヤいてばっかりいますがもう1つ気になった事を。。。

パナソニックのエアコンで、
森高千里さんがCMしてるヤツ。
http://panasonic.jp/aircon/

CMで語られている事は
--
気をつけていても、
やっぱり入ってくる花粉。
家族のために、お部屋の
空気までケアしたい。
私は、ナノイー除菌に賛成です。
--
て。なんか違和感覚えません?

花粉症てモノが発生し出したのはここ10年か20年そこそこ。
それに比べて、杉って植物は何百万年も前から地球上に存在している訳で、
つい数十年前まで、何万年も何て事無く共存出来ていた訳です。
花粉が突然悪性化しだしたんですか? そんな訳ないよね?
変わったのは日本人の方。
ここ数十年の間に日本人の免疫力/抵抗力が何らしかの原因で弱まっている。
と考える方が自然なのでは?
食事の欧米化が原因なのか? コンビニ食やスナック菓子。
ファーストフードなんかのジャンクフードが原因なのか知りませんが、
変わったのは、現代人の体質の方じゃないですか?

何でも清潔に! 除菌。クリーンにしないと病気になる!
なんで考え方はちょっとおかしいと思ってます。
ホントに家族のためを思うのなら、
花粉や雑菌を排除するのではなく。
それら対する免疫力、抵抗力を付けさせる事を考えた方が、
良いのではないかと僕は考えます。

日本の企業は、問題の本質を見誤っているのか。。。
はたまた、それを承知で商売に一生懸命なのか。。。ね?

昔、松坂が西武に入ったとき花粉症になって、
球団が周囲の杉を切り倒したって言う。。。
笑えない逸話を聞いた事がありますが、
ホントなんでしょうかね? ホントだったら終わってますよこの国は。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トータス松本 と Superfly

2010年02月08日 11時26分12秒 | 楽器、音楽にまつわるアレコレ
今朝、何気に「めざましテレビ」を観ていて感じた事。
トータス松本がコーナー特集されてて、 色々語るのを聞くにつれ....
やっぱ本物だなぁ~。あんたスゴイよ。と思う。

その直後「めざましテレビ」のテーマソング「やさしい気持ちで」が流れるが、
そのあざといストリングスアレンジに思わず気持ちが悪くなる。
詩の内容にしても「ホントにそんな事思ってる?」って聞きたくなる程の美辞麗句のオンパレード。
Superfly って嫌いじゃないけど、何か作られてる感じがして好きになれない。
歌うまいし四国出身て事で応援したい気持ちもありながら、
どーにも。。。マーケティングありきの詩だし、曲だし、売り方だし。。。
頭のいい大人が、寄ってたかって仕立て上げてる感じ。

メジャーで応援ソングを歌っていて、しっかり売れている。ると言うところで言えば、
トータス松本も同じな訳で、両方好きな人も沢山居ると思うけど。。。。
本格派と言われる Superfly は本当に本物なのか。。。ちょっと疑問符な朝でした。

前に「マーケティングが透けて見える...」てタイトルでアップした事もありますが、
音楽を商売にするって難しい。。。ですね。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする