スイングアームをフレームに装着した状態だと、サスペンションはこんな感じになると思います。
テキトーに絵書いてますので、テキトーに見ておいてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/0516ef0be78f2b161bbd52b4757a4fa9.jpg)
右の位置はほぼバッチリですが、左側が全く駄目です。
で、カタナのサス(車両はオーリンズ使用)の下の受けはコの字、イナズマスイングアームのサス受けもコの字。このままでは合いません。
エンドアイの変更で『コの字→丸エンド』にして対応しようと思いましたが、結局はスイングアームのサス受けを移設しないといけません。
エンドアイ変更の金額とサス受け移設加工の金額を考慮した結果、今回は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/08ffd7db23dc2ff8d8fd379c23f22b56.jpg)
絵中の黒い丸はラバーブッシュで、カタナのスイングアームに使用されてる部品です。
09319-10008 ブッシュ 2個
そして、溶接。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/985e3505a1becb016965a09aaa4808af.jpg)
こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/a429408a71521195a2e7b7a0dd2e2473.jpg)
またテキトーな絵です・・・
サス受けの位置関係です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/3e3a85e436ab38d6de9762e45ef0505a.jpg)
今回は、イナズマの位置に合わせて溶接しました。
理由は、あとからレイダウンの予定でサスを寝かせる予定でしたので、それならば最初から寝かせた状態で取り付けようと思いまして。
でも、この方法だと車高が下がるのでは?と思いましたが、スイングアームが長くなるので±0くらいかな?とも思いまして・・・
あと、ブッシュの取付位置ですが、それもイナズマのサス受けのボルトが入る位置と同じ高さにしてます。
理由は、いろいろ考えるのが面倒で、テキトーに設定したとか?
・・・つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます