博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

三池炭山創業碑

2013年10月23日 | 九州の風物

写真はJR大牟田駅近くの笹林公園に、写真の「三池炭山創業碑」があります。下の写真の碑の説明文によりますと、大正6年に設置されたもので、明治期の官営三池炭鉱開発の歴史を記念した碑であるとのことです。碑文には「三池炭山は文明元年の發見に係り三池柳河両藩にて稲荷山平野山生山を開坑經營す明治六年工部省の管理に屬し鑛山寮支廳を下里村に置き同年大浦坑を開く九年石炭販賣を三井物産會社に委託し口ノ津港を經て海外輸出を始む十五年七浦坑成る是より先各坑内には福岡熊本佐賀及長崎縣の囚徒を使役せしが十六年三池集治監を置かるヽに及び専ら其囚徒を用ふ十九年大蔵省の經營に屬し事業の面目茲に一新せり二十年宮浦坑を開く二十二年三井家の有に歸す當時の出炭額一ヶ年三十三萬噸なり  大正五年七月 」と刻まれています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。