褐色脂肪細胞が寒冷刺激すると中性脂肪を熱に代謝するのはマウスの実験で確立されております。
偶然に脊髄の周りにある褐色脂肪組織と「背中クールタイ」が重なり、着けると熱を逃げて冷やすことで同一運動をして比較実験をするとエネルギー代謝(酸素量)が増えてなおかつ痩身差で確認できるのです。
皆様も褐色脂肪細胞のある部位に活性化する環境を作れば学会に発表された論文の通り実感できると確信しております。
その研究を生かすべき人体実験で比較し続けており、安静時に2時間、運動・活動30分するだけで痩身差が20gも確認できます。
着けるだけでエネルギー代謝が始まるながらダイエット
目次
・ NHKの番組 体質改善ダイエット
・ 安静時に2時間、運動・活動30分の実験
・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料
・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法
・ まとめ
・NHKの番組 体質改善ダイエット
体質改善ダイエットは首の周りをアイスバンドで2時間冷やして脂肪を体のヒーターにする内容でした。
放送された痩せる褐色脂肪細胞は肩甲骨の周りにもスポットがあり寒冷刺激が簡単にでき脂肪を体のヒーターに消費します。
着けると熱を逃がし始めます。放射冷却現象で温度を下がりますね。褐色脂肪細胞に寒冷刺激することでエネルギー代謝が始まり脂肪をヒーターに消費します。
・ 安静時に2時間、運動・活動30分の実験
安静時に2時間の実験
9月基礎代謝の2時間での比較実験です。寒冷刺激する(グラフ青い線)寒冷刺激なし(オレンジ線)で比較すると2時間後に体重差で分かります。
運動・活動30分の実験
11月有酸素運動30分で比較してみると寒冷刺激有り(背○○g)寒冷刺激なし(○○g)で30分後に体重差で分かります。
20gの差は
20g×365日=7300g 年間7.3㎏です。(被験者70㎏)着けるだけですよ。
有酸素運動30分の痩身差20gをカロリー計算すると有酸素運動80分と同じ効果です。
・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料
褐色脂肪細胞に関する学者の論文です。
体温調節の神経回路
ミトコンドリアに興味があり比較実験の最初のヒントは体温調節の神経回路でした。中村和弘教授参照(京都大学→名古屋大学)
ヒトを含めた哺乳動物(恒温動物)では、体温を一定に保つために、体内から環境中への熱の放散を調節し、必要な時には体内で積極的に熱を産生する。・・・
寒冷刺激の体温維持には熱産生遺伝子の高次構造変化が必須寒冷刺激で熱産生は急速に始まる。
交感神経の活性化から熱を産するために数分の速さで対応できる仕組みです。
東京大学先端科学技術研センターPDF
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/270507release_rcast.pdf
褐色脂肪細胞においてエネルギー消費を促す新たなメカニズムを発見
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160219_2.html
京都大学・生理学研究所リリースより
脂肪細胞には、いわゆる皮下脂肪や内臓脂肪などの白色脂肪細胞用語1と、褐色脂肪細胞用語2の2種類が存在します。この2つの脂肪細胞は、同じ脂肪であるにも関わらず、まるで対照的な特徴を持っています。
白色脂肪細胞は細胞内に栄養を脂肪として貯蓄しますが、褐色脂肪細胞は脂肪を分解し、熱を産生することで体温の調節をします。特に寒い環境下では、交感神経用語3の活動が高まるにつれて褐色脂肪細胞が活性化し、体温が下がりすぎないよう熱を産生します。・・・
脂肪細胞の文化メカニズム
http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/biochem/gene/research3.html
近年、欧米諸国を中心に肥満が社会問題となっており、日本でも肥満者の割合が年々増えています。肥満は糖尿病や循環器疾患などをひき起こし、医療費の高騰にもつながるため、治療法の開発が早急な課題となっています。 我々の体内には大きく分けて2種類の脂肪細胞、すなわち白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。・・・
アメリカからの研究
「少し肌が見える方が太りにくい」
出典 https://www.youtube.com/watch?v=7Gdmz18ZpWQ ご覧ください。
オーストラリアからの研究
10分~15分寒さを我慢すると1時間のエキササイズと同じ効果!
シドニー大学ポール・リー先生
身体が震えるほどの寒さを経験すると身体中の筋肉からアイリスインというホルモンを分泌し、褐色脂肪細胞からFGF21というホルモンが分泌する。これらのホルモンが白色脂肪細胞(貯まる脂肪)に刺激して、脂肪燃焼作用のある褐色脂肪を作り出すのだそうです。
出典 http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(14)00006-0
・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法
ヒトは寒さから命を守るのに褐色脂肪細胞が寒い!と感じるとノルアドレナリンを分泌して脂肪を分解、脂肪酸が遊離されミトコンドリアが熱を産みます。
脂肪を分解する寒冷刺激する方法です。
寒中水泳、冷水シャワーなどありますが背中クールタイは衣服を着ながらでき皆様のお役に立つ健康グッズです。
・ まとめ
ながらダイエットのエビデンスは論文などで確立されたエネルギー代謝をする寒い環境を背中に作ることで恒常性の体熱維持を生かし褐色脂肪細胞を寒冷刺激して活性化することで成し得ます。
着けると脂肪の消費が始まる痩せるインナー
喜ばれています・
こちらからお買い求めできます。
最後までご覧いただき有難うございました。