goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

さんぽ道に咲く春の花

2011年05月16日 | 
初夏は暦の上だけと思っていましたが、現実の世界にも初夏がやってきましたね。


そんなわけで、春の花を放出しちゃいます。



色鮮やかなダイコンバナ







満開のアネモネ







メタリック的にみえるマツバギク







花野辺の里で咲いていたタイツリソウ







初見の白いタイツリソウ








週の初めの月曜日はちょっとだるい感じなんですが、


出勤してしまえば大忙しです。


新人のアシスタントさんたちの、敬語が今一ですと指摘されたので


これから勉強会です。


敬語は慣れと習慣ですよね。頑張ってもらうしかありませんわ。











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
華鬘草(ケマンソウ) (取手の暇人)
2011-05-16 18:49:34
タイツリソウは、中国原産で室町時代に渡来したといわれています。
長く伸びた花序にハート型の花が連なり、華鬘飾りに例えたとか。
あまり馴染みの無い呼び名より鯛を釣り上げた形に似た
タイツリソウの方が愛嬌があって良いですね。

アネモネの赤は本当に見事です。

返信する
がんばれ、新人さん! (しろねこ仙人)
2011-05-17 06:13:52
マツバギクの色がすごいですね。
いつも目を引く花だと思っていました。
タイツリソウも初めて見たときには、なるほどと
思ってしまいました。
上手なネーミングですね。

最近の新人さんは敬語が苦手ですか。
あまりアルバイトなんかをしてこなかったのかな。
でも実務でもまれて一人前の大人になっていくんですね。
返信する
タイツリソウ (さなえ)
2011-05-17 12:46:30
昨年球根を植えて一度花を見ましたが、今年は
出てきませんでしたね。
強い花と聞いていましたが、土を選ぶのでしょうかね。
返信する
マツバギク (さなえ)
2011-05-17 12:50:52
我が家のオレンジ色のマツバギクとはまた違って目立つ色ですね。

若い人で敬語が綺麗に使う人は少ないですよね。友達言葉の延長です。
婉曲のお断りの話し方何ぞも言わせて見ましたよ。
返信する

コメントを投稿