らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

2011年 今年の12枚

2011年12月31日 | Weblog
2011年、最後の日記更新です。


恒例の今年のお気に入り、12枚を選んでみました。


1月は月の沙漠で撮ったアオサギです。アオサギが棒をくわえて遊んでいる
ところが気に入っています。












2月は同じく月の沙漠で撮ったウミウです。羽を広げて乾かしているように
見えてほのぼのとします。












3月は軍艦塚で撮ったメジロです。灯台と河津桜をバックに入れましたが
ピンボケで残念でした。












4月は茂原の桜祭りです。見事に満開した桜に圧倒されましたね。













5月はムベの花です。本当に綺麗に咲いていたムベの花に感激です。












6月はヤマボウシです。6月は意外と被写体に恵まれませんでしたが、
幻想的に撮れたかな?












7月は水滴です。いろいろ撮ってみましたがこの写真がNo1でしたね。













8月はチョウトンボです。何度も通ってやっと虹色に輝く翅が撮れました。













9月は村祭りです。ご近所の若者がいなせな姿に変身しています。













10月はモンキアゲハです。ヒガンバナとコラボで初撮りでした。














11月は皇帝ダリアです。爽やかな薄紫色がとっても素敵です。














12月は里の健康マラソン大会です。万木城を背景に撮れましたが
ちょっとボケてしまったところは愛嬌です。












昨年と違って花以外の被写体、鳥や昆虫そして景色が増えました。

少々花に飽きた感もあるのですが、時間の余裕が出来出かけられるように

なったことが一番の要因でしょう。

ピントがあっていない写真も多いですが、私にとっては楽しんで撮ることの

が大事ですのでこれはこれで良いかなと考えます。

しかし向上心も忘れてはいけませんので、この中の写真数枚を含めて

コンテストに応募しました。参加することに意義ありでね。


本当に今年も一年間見ていただいてありがとうございました。

来年も時間が許すかぎりあちこちに動いてみたいとおもいます。

どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。

ではまた来年に!











赤実シリーズ⑦ サンキライ

2011年12月30日 | 
赤実シリーズも続いています。


今日はいろいろな赤実を並べて見ました。


ヒイラギモチです。クリスマスに使われるのはこれに良く似たセイヨウヒイラ

ギだそうですよ。











オモト(万年青)です。新居の玄関にこのオモトを飾ると縁起が良いと

されていますので良く見かけます。










トベラです 赤いのは実の中の種ですね。










サンキライです。蔓ですが棘があるのでサルトリイバラ(猿捕茨)ともいいます。










マサキです。生垣に良く使われる正木の実です。










今年度最後の出勤です。お掃除をしたり新年に準備をしたりしています。

確かに今年はいろいろありました。

1月は会社に車が突っ込んできて建物と車を壊されました。そして同月に

職場のほうにドロボウが入ろうとしてガラスを壊していきました。

そして3月の大地震に津波、人生が変わるほどの震災でした。

まだその震災から立ち直ってはいませんが、来年は本当に良い年にしたいで

すね。そして謙虚に生きていきたいと考えています。








さんぽ道 柑橘系の実り

2011年12月29日 | 
風がなく暖かいさんぽ道です。

今朝は霜が降りていませんでしたので、寒さも一段落でしょうか。


さんぽ道は花がめっきり少なくなり冬色ですが、赤い実と柑橘系の黄色の実は

豊富です。



夏みかんです。どこの庭にもあるという感じで、どの木もたわわに実っています。
































キンカンです。まだちょっと早めな感じですが今年は実が大きいわ。











獅子ユズです。中国産で奈良時代に日本に入ってきたそうです。

文旦の仲間で一個が20cmぐらいの大きさで重さ一キロぐらいあるそうです。










昨日は千葉まで行ってきましたが、初めてスイカを使いました。

今まで持っていなかったんですよ。買い方もわからなかったのでね。

確かに便利ですね。

でも構内に入る時は忘れずに見せられますが、降りるときは忘れそうです。

だって無人駅なのでそのまま通り抜けられちゃうですもの。

今度はスイカでジュースを買ってみたいですわ。












赤実シリーズ6  縁起物の千両

2011年12月28日 | 
お正月の活け花には欠かせない千両です。










駅の近くのお宅で、ちょっと日陰でしたが見事な千両です。








藪で千両を見つけました。お正月に使わして貰うつもりでしたが、いつの間にか実が

なくなっています。千両は実が上についているので鳥が食べやすいそうですね。









先日、鎌倉で見た千両です。手入れがよく栄養豊富そうです。

花言葉は「富・財産」と縁起が良い言葉です。







最近また年を感じています。

片足立ちをするとよろけるんですよね。今日もよそ様の玄関で靴を履こうとしたとき

よろけてしまいました。

どこかに摑まっていないと転んでしまいそうです。

気持ち年齢と体年齢がどんどん開いていきそうですよ。

でも、時として体年齢を勘違いして危ない目に合っています。

年をとるってこういうことなんですね。
















木の年輪と再生

2011年12月27日 | 景色
運動散歩の途中、大きな木が切り倒されているのを見つけました。


「木だって老化するのよね。」

と思いつつ木肌や年輪を観察しちゃいましたわ。


















































上を見ると、新芽が出ています。老化してもまだ頑張る木の生命力に

触れたようです。










テレビの世界も今年の総集編がスペシャルで放映されています。

そのためか、地震、津波の画面が流れています。

あの時の辛さが思い出されますよね。

今日は買い物によった花屋さんの奥様と、あの時は辛かったねぇと話し込ん

でしまいました。

私はまた襲ってくるかもしれない自然災害に「動物的な感を養いながら

生き抜き、それを子供に教えたい」と切実に思いましたわ。








いすみ周辺の野鳥の様子

2011年12月26日 | 
今年は野鳥が少ないと、何人かの人が言っています。


会社の窓から見える裏の田んぼで、コサギとアオサギが仲良く餌を食べています。










と、思っていたら、知らん顔ですれ違っていきますよ。










御宿の月の沙漠の海岸にはウミネコがいました。










川ではアオサギが「ギャー」鳴きながら去っていきます。










干潟にはマガモが数匹いましたよ。
(訂正 コガモです。)











蓮池ではカルガモが羽を休ませています。










先日行った鎌倉のカモ君でーす。









とうとう今年も最後の週になりましたね。

クリスマスを無事に終え、残りの日々は更にせわしなくあっという間に

過ぎていきそうです。

そして今朝は寒かったですね。

さんぽ道も日本スイセンは咲いていますが、ロウバイがまだ咲きません。

寒いせいでしょうかね。










日本水仙がもう咲いています。

2011年12月25日 | 
先日もご紹介しましたが、我が家の庭で日本水仙が咲いています。


こちらはご近所の庭の日本水仙。





















我が家の日本水仙






























秘密の花園の房咲き水仙。









先ほどお掃除の合間をぬって灯台ま行ってきました。

目的は富士山です。

キーンと寒く晴れ渡っているので、富士山が見えるかなと期待して

灯台まで登ってみましたが残念でした。

千葉のほうは澄んでいるのですが、山のまわりは雲が多いようです。

やはりスモッグの少ないお正月のほうが見えやすいようですね。

兎に角、遊ぶ前に掃除洗濯を済ませなくちゃー-------。。












クリスマスイブは家族で!

2011年12月24日 | エイトマンとファミリー
我が家では全員が揃う日ということで、昨家クリスマスの食事会を開きました。


SOGOのサンタさんも心良く了解してくれましたわ。











今年の料理はまず、アボガドのサラダです。










友人から頂いたお歳暮の商品券で買ったカニおこわ。












毎年恒例の帝国ホテルのクリスマスケーキ。











それに、生協のロブスターとチキンのモモ焼きです。











家族で穏やかに会話が多い(珍しく)食事会になりました。










我が家は皆早食いなので、いつもはあっという間に食べてしまうので、

今夜はゆっくりお話しながら食べましょうと約束しておきましたが、

お腹がいっぱいになると妙にそわそわしてきましたよ。


来年は家族が増えそうな予感がしますので、ゆっくりとした食事会も

思い出になりそうです。










クリスマス色 ポインセチア

2011年12月23日 | 
聖夜に似合うポインセチアです。













でも最近は赤だけではありませんです。




























といろんな色があって驚きですね。





こちにはデパートSOGOのディスプレイ
























先ほど、やっと「南極物語」の最終回を見ました。

巷では視聴率が取れなかったと不評ですが、良い作品です。

キムタクも自然の厳しさに立ち向かう強い男性を演技していましたしね。

でも犬たちが可哀想過ぎてみるのが辛かった。


我が家のクロママは立派に子猫を育てながら、態度で自然の厳しさを教えて

います。

生きることについて犬や猫は理屈なく逞しいです。

私ももっと本能的に逞しく生きていくことを学ばなくてはと考えさせら

れましたね。










シクラメンのかおり

2011年12月22日 | 
昨日、ラジオから「布施明」の「シクラメンのかおり」が聞こえてきました。


クリスマスはシクラメンとポインセチアですよね。


ということで、花屋さんを覗いてみました。













私を選んでと並んでいます。















































今年も一鉢御買い上げです。











昨日からパソコンに遊ばれています。

直ったと思ったら、今朝はネットとつながりませんわ。

やはり原因はハブです。繋がったり切れたりしているので不調なんでしょう。

新品と交換しました。今のところOKですね。

この日記が更新されれば、業務用のパソコンも大丈夫でしょう。

こういう作業は疲れますね。相談に乗って下さった方々本当にありがとうご

ざいました。感謝