らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

大原ツバキの里へ

2025年02月12日 | いすみ市と近隣を散策
数年前ネイチャーセンターの職員に連れてってもらったツバキの里を歩いてみました
車を止めたところは梅が満開に咲いています。

ツバキの花はあまり咲いていないのよ。まだ早い感じ

ほとんどがヤブツバキです。
若い時に来たときはもっとツバキが咲いていたわ。
そして種類が多かったように思えます。









黄水仙を見つけました

キンカンがすごい



今回はいろんな人とおしゃべりをしましたのよ。

黄水仙の主のおばぁちゃんに「藪椿ばかりでショックです」と感想を述べたら

「昔はもっといろんなツバキが咲いていたのよ。」「昔ツバキにチャドクガが

大発生して人間が高熱と湿疹で大変だったのよ。その時にツバキはだいぶ

切られたと思うよ」と教えてくれました。

これが真相かもね。



昨日のリハさんぽ 春の兆し2

2025年02月07日 | いすみ市と近隣を散策
紅梅が咲いていました。



河津桜です

ひとえだ花が咲いていますよ

ユキヤナギです

午前11時ごろなのに北側では水たまりが凍っています。

今日のさんぽの目的 オオイヌノフグリが咲いています

隣ではナズナも咲いていますよ


おまけです。 斑入りのヒイラギを発見


寒いです。

昨日のリハさんぽでは歩いていてとっても寒かった。

三度ぐらい家に戻ろうかと考えたのよ。

鳥を求めて右側に曲がったら、風がすごい

道選びに誤った感がありですよ。


さんぽ道の春の兆し

2025年02月04日 | いすみ市と近隣を散策
パソコンが入院しましたが一日で帰ってきました。うれしいことですわ。
昨日のさんぽ道です。
姫こぶしの夫人の畑で見つけました。
フキノトウです。

やっと花が咲いたクリスマスローズ



庭の奥で紅梅が咲いています。

白梅はゴミが付いたかの様に花が咲いています。







パソコンの調子が急に悪くなって、行きつけのお店へ持って行くと

壊れる寸前でしょうと入院を勧められた。

そういえば買い求めてから5.6年たつわ。

次の日、治りましたと連絡が入った。

一週間は覚悟していたのですが一日で帰って来たパソコンは可愛い。

早速ブログの更新です。

皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。




太東ビーチ

2025年01月22日 | いすみ市と近隣を散策
会社の近くに太東漁港があります。となりはビーチで公園になっているがあまり知られていません。
何年ぶりだろうか?ネタ探しに寄ってみました。入り口を間違えてしまったほどです。









トイレの入り口には絵が描かれていますわ



ガザニアも咲いています。

ウミユでしょうか? 車のフロントガラス越しに撮りました。
隣を車で通ったのですが、逃げませんよ。傷ついているのでしょうかね。


数年ぶりで太東ビーチに寄ってみました。

隣は太東漁港、ここはナットー君の同級生の職場

むかしイセエビをもらったりしたけど今はお父さんになって忙しそうです。

ネタ探しにあれこれと考えています。

むかし昔が思い出されますよ。



御宿海岸の鳥たち

2025年01月13日 | いすみ市と近隣を散策
10年前ごろより良く来るようになった御宿海岸です。
ここはカワセミに8割近く、良く合えるところでした。
その他にも鳥たちがおもしろいように撮れて、ずいぶんコンテストに出しましたよ。

もともと高所症恐怖症は分かっていたのですが、年を重ねるとそれがさらに
進んでいます。今日はこの橋を渡るのが怖いです。左右のコンクリートの
柵が腐食して壊れ始めているのでね

鳥がいますがオオバンだけですよ。


そしてここが住処の鯉です

これはホシハジロでしょうか? 一羽だけいました。



スイセンと松ぼっくりが花みたいです


北風は冷たかったけど、工事も観光客もいなかったのに

野鳥もほとんどいませんでしたのよ。いたのはオオバンだけ。

オオバンはどこでもいるねと少しネットを検索しました。

オオバンは水上生活が多く、すばやく水上に逃げていけます。そして近年増加

傾向にあり、日本中の沼池で見られますとありました。



近くの飯縄寺に寄る

2025年01月09日 | いすみ市と近隣を散策
今日の分のネタがないと気が付き飯縄寺に寄ってみました。
以前正月に来たときは紅梅と黄水仙が咲いていたと思いましたのでね。

江戸時代の風格がある飯縄寺です。

ここは牛若丸と大天狗の祈禱寺として知られています。
そして伊八彫刻が有名です。


キンカンが花のように実っていますが

紅梅も黄水仙も咲いていません。でも苔は健在でした

日が当たる所だけ日本水仙が咲いています


ここも誰も見かけません。また一人のお参りです。

かなり有名なお寺ですが、誰もお参りに来ていないのは寂しいですが

お正月は見えた跡がありますよ。

海岸通りを運転して帰りましたが今日はすれ違いの車が多かったです。

でも鳥たちとは会えなかったのよ。



いすみの竹

2025年01月07日 | いすみ市と近隣を散策
先日、直売所で竹の炭を見ました。
いすみに多い竹、一歩間違えて現在は邪魔者扱いです。
今日のさんぽみちの竹を撮ってみました。

こうして写真を撮ってみると竹にも種類がありますのね。


まわりは雑木林見たいけど中は竹林です


一年中竹の青色がきれいです。

最近、竹の切り出しが行われていました

竹の垣根です

綺麗に刈りこまれているとなかなか素敵な塀ですよ



昨夜の雨は歓迎でしたが、風も強かったですね。

これでは簡易温室が壊れてしまうと思っていましたが

早朝確認したら、案の定壊れていますよ。

今日から日常生活を戻そうと考えていましたが、なんだかんだと忙しいのよ。

明日は歯医者さんの予約が入っていましたよ。



元日は初もうでです

2025年01月03日 | いすみ市と近隣を散策
今年は玉崎神社は遠慮して、お祭りでお世話になっている臼井神社に歩いていきました。
ご神木かしら?

お参りしているのは私一人??

神輿はいつも一回りするのですよ。
始めて一回りし裏を見ました


いったん家に戻り車に乗り換えて大原の干潟にタゲリを探しに行きました。

いるのはカモばかり、でもいつもより多いみたいです









干潟にはオオサギとコサギがいます


トラもいました。

ただ唯一の花です。ツルニチニチソウ


釣り客がたくさんいます。

田んぼも海にも野鳥は全くいませんですよ。

もちろんタゲリにも会えませんでした。

たんぼは何年も水が入らず雑草だらけです。

せめてタゲリがえさを食べに来てもいいようにしたいわぁ





喫茶店の閉店

2024年12月26日 | いすみ市と近隣を散策
友達の職場仲間がやっていた喫茶店が閉店することになりました。
以前写真展が開催され見に来たことのある喫茶店なのでお供もしましたのよ。















ここは一宮の海岸近く

駐車場から庭を通ってお店に入るまではお花がたくさんあります。

お店の中はご婦人がいっぱいですよ。

ひとりで写真展を見に来たときはお店に座りにくかったのを思い出します。

ご主人と二人のお店、いろんな趣があってすてきでした。




そごうのクリスマスツリー

2024年12月21日 | いすみ市と近隣を散策
11月の末にそごうに行って来ました。
そこではおとぎの国のようですよ。






デスプレイだっておとぎの国みたいですよ






最近のさんぽみちで見つけました石造






我が家のエイトマンにクリスマスはやるのと聞くと

「やるよー」元気な声が帰ってきました。

でもツリーさえありませんよ。

ママがお友達でやるかもと言います。男の子は飾りよりチキンでしょうか

クリスマスはママとパパそしてババちゃんは取り残されそうです。