姫こぶし夫人の春の庭 2022年03月31日 | 花 毎日のように庭の手入れをしている姫こぶしご夫婦です。畑の方に赤い輪があります。近寄ってみるとツバキです。ご主人が変わったツバキが咲いたよと見せてくれました。花が3つついています。ペチコートスイセン黄梅ユキヤナギレンギョウ姫こぶし夫人の由来となった姫こぶしが咲きました隣の空き地の桜が満開になりました。大きな木を伐採するときに桜の木は残したいと業者さんに伝えて置いたら残りましたよ。その桜が満開に花を咲かせています。良かったです。素晴らしい花見ですよ。
花咲くさんぽ道 2022年03月30日 | 花 一斉に花が咲き始めましたさんぽ道です。ヒヨドリの鳴き声に見送られて黄色が濃くなった菜の花です。ハクモクレンがきれいですフキノトウがいっぱいツクシの林を超えて姫こぶしが満開スイレンが咲くお庭今年初のすみれやっと元気が出てきました。寝ていた間に桜が8分咲きになっていますよ。まだ桜の写真を一枚も撮れていません。撮りに行かなくちゃーでもカラカラしたカラ元気かもね。
ハクモクレンと紫モクレン 2022年03月29日 | 花 まずはハクモクレンが咲きだします。紫モクレンはハクモクレンの後10日ぐらいしたら開花すると言われていますが、 この子たちは白モクレンより数日早かったですよ。ひどいめに会いましたよ。全身筋肉痛で動けませんでした。食事もせず痛い痛いとゴロゴロしていました。普通の痛み止めは飲めませんので漢方薬の小青竜湯を服用して飲むと筋肉痛が少し和らぎ寝ることが出来ました。もう4回目なんて言わないでよね。
さんぽ道の生きものたち 2022年03月28日 | 鳥 キジの喧嘩を発見久しぶりに見たアオサギ猛禽類の鳥が逃げます今年初の蝶おまけ1はカマキリの巣おまけ2は ひいらぎさんちの猫ちゃん3回目のコロナの予防注射を受けてきました。夜になり発熱が出てきて注射部位が痛くなりまはた。まあぁ ショック状態は回避されたので良しとしましょうかね。それにしても痛いですよ。今日はテレビを見ながら大人くしくしていますよ。
大木の桃の木が咲きました。 2022年03月27日 | 花 さんぽ道を歩いていると桃の花があちこちで咲いています。それも大木ばかりですよ。おまけはハクモクレンそして紫モクレン 500ぐらいの花が咲いている感じですとうとうやって来てしまいました。3回目のコロナワクチン施行日です。前回は抗アレルギー剤を内服しましたが皮膚がびりびりとっても痛かったので今回は内服しませんのよ。一週間ぐらい買い物に行かなくてもいいように準備しました。昨日3日間ぐらいの食べられるおかずも作りましたわ。さぁー どうなるでしょうかね。
アイスフォーリスが満開 2022年03月26日 | 花 庭いっぱいにアイスフォーリスが咲いています。おまけはスノーフレークまた雨ですねぇ。でも今日の雨は暖かいですよ。家の中の鉢物を全部外にでしたら、居間がすっきりしました。居間が広くなった感じですよ。今日は散歩ができないわぁ 残念ですよ。
群生している黄色のラッパスイセン 2022年03月25日 | 花 草だらけの空き地ですみんな太陽に向かって笑顔です。塀の向こうでも咲いています寒さも今朝までですかね。今日は暖かそうですので家の中にある植木鉢を外に出そうと思っています。冬の間 植木鉢やメダカたちと狭いところで寒さを防ぎ肩を寄せ合ってきましたが やっとそれぞれの生活ができる暖かさになりましたよ。今日は「赤い風車さん」のところの「チビ太」が旅立ったと聞いてらい君を思い出して感傷的になっております。
やっと咲いたヒイラギナンテン 2022年03月24日 | 花 咲いたかなと3度目の訪問でやっと咲いたヒイラギナンテンです。相変わらず寒い日が続きます。寒いと支度に時間がかかります。いっぱい着ているからです。早く真夏にならないかな。Tシャツ一枚で出かけられますものね。真夏になれば慣れで文句はたくさん出てきますけどね。
さんぽ道に咲く早咲き桜と緋寒桜 2022年03月23日 | 花 通勤路で一番早く咲く桜が開花しました。300種類もあるという桜なので種類はわかりませんが河津桜みたいに花色が濃いですね。寒緋桜も咲き始めました。河津桜が終わると緋寒桜が咲き、通勤路の早咲き桜が咲きます。なのにいすみ市の山方では昨日雪が降ったと聞きました。本当に寒いです。みんなが使用した暖房の電気で電気が逼迫したとニュースが流れましたよ。我が家も明け方は1度まで気温が下がりました。そういえば、昔、桜花に雪ががぶった写真がありましたね。
シュンラン 2022年03月22日 | マイガーデン マイガーデンで咲くシュンランです毎年咲くシュンランです。よそ様の鉢を見ると葉が少なく花が見やすいのよ。我が家の葉も少し切って花が見やすく(撮りやすく)しました。今日も寒いですね。今週までと天気予報は言っていますが、本当に寒さとお別れしたいですね。