花の少ないこの時期にピンクの花が咲いていました。
近寄ってみると蛇の目エリカです。
花模様が蛇の目傘みたいなので、蛇の目エリカと名づけられたのでしょうか。
ちょっと調べてみたら、ピンクの花の真ん中にある黒が蛇の目に見えることから
名づけられたそうです。
細かい花がびっしりと咲いています。
この花が蛇の目に例えられてはちょっと可愛そうですわ。
寒さが緩んだと思ったのに、すぐ北風が帰ってきてしまいましたね。
明日の朝は霜が降りているかな---
花の少ないこの時期にピンクの花が咲いていました。
近寄ってみると蛇の目エリカです。
花模様が蛇の目傘みたいなので、蛇の目エリカと名づけられたのでしょうか。
ちょっと調べてみたら、ピンクの花の真ん中にある黒が蛇の目に見えることから
名づけられたそうです。
細かい花がびっしりと咲いています。
この花が蛇の目に例えられてはちょっと可愛そうですわ。
寒さが緩んだと思ったのに、すぐ北風が帰ってきてしまいましたね。
明日の朝は霜が降りているかな---
今日は暖かく過ごしやすい一日でした。
でも先週の早朝のさんぽ道は寒かったですよ。
さんぽ道も霜で一面に白くなって、らい君の足も冷たそうです。
朝焼けも定位置よりちょっと右側に寄って撮りましたら、小さい丘の上の
小さい鳥居が写りました。
先ほどの天気予報ではこの暖かさは明日迄で、また寒さが戻ってくるそうです。
当分寒い朝さんぽが続きそうですね。
皆様、こういうときは風邪をひき易くなりますのでご注意くださいませ。
皆様、フラワーフェスティバルで何回も引っぱってしまいましたが、
ラストは蘭の中の女王のカトレアです。
こんなにいろんな色のカトレアを見たのは初めてです。
どうぞごゆっくりご覧くださいませ。
もしかしたらカトレアではない花がありましたらごめんなさいね。
いかがでしたか。女王らしくすばらしいですよね。
花言葉は高貴の美人だそうです。誰に似合うのでしょうか。
まあぁ 私にとって高嶺の花に違いありませんよね。
鯉とか鳩とかで中断になっていたフラワーフェスティバルの花をご紹介しますね。
これは黄色の胡蝶蘭ですね。とっても珍しい色です。
昨年、黄色のシクラメンを見てときもびっくりしましたが、それよりインパクトがありますよ。
薄紫の咲き分けの胡蝶蘭ですね。今まで咲き分けの胡蝶蘭は見た記憶がないので
すが、これも新種でしょうね。
蘭系でいいのでしょうか。これももっと珍しい花なんでしょうね。
先ほどのと比べると食虫植物に似ていますよね。
綺麗というより珍しい花というほうが表現的にぴったりしそうです。
蘭系は自宅では花を咲かせられません。買い求めるとはとってもお高いので
もったいないとおもいながら花が終わればさよならですね。
そういう鉢を引き取ってくださるところがあると花も幸せとおもいますが---
商売に気なりませんかね。
鯉に餌をあげて写真をとっていたら、私の足元は鳩だらけです。
観光客に慣れきっているのか、餌を催促します。
ここで鳩と交渉ですわ。餌をあげるからモデルになってとお願いいたらOKをもらえました。
特にこの子がモデル向きだったので専属になってもらいました。
「はい、次は正面を向いて」
「どう、こんなもの、これ以上は餌をついかしてね」と言われましたので
餌が無くなってしまったのでここで終わりですわ。
「そう、また餌をもってきたらモデルになってあげるわよ」
と言われてしまい、名残を惜しんで帰ってきました。
さて、今日は研修会で終わってから新年会です。
たんぼにはタゲリも来ているしちとお忙しいです。
昨日に続きです。午後3時ごろですが黒い雲が空を覆い始めました。
カモメに振られた私は漁港で聞きかじった「ピラニアみたいな鯉」がいるという噂を
確かめて帰ることにしました。
月の砂漠の記念館の前の川です。
ここにいるということです。でも海に近いこの川では満潮時などは海水が入り込んで
きそうですよね。
おお いましたよ。巨大なメタボリックな鯉が---
餌をあげたらでっかい口だらけ、間違って落ちたら私も食べられそうですね。
うーん、ピラニアみたいな鯉といわれてもしょうがないかな。
「おーい あんたたちは極楽だね。」と声をかけて山越えして帰りましたとさ---
そうそう、メタボリックな鳩も見つけましたのよ。明日は鳩ね。
カモメのジョナサンが忘れられず、お仕事で御宿方面に行った帰りに漁港に
寄ってみました。
でも漁港にはカモメは一匹もいません。今日も坊主です。
つまらないから波を撮ってみました。
いかがですか。冬の寒そうな海でしょう。
岸壁にも波しぶきがたっています。 そんな時たたずんでいる鳥を見つけましたのよ。
イソヒヨドリでしょうか。おとなしく岸壁にたたずんでいます。
その時は気にしませんでしたが、写真整理していて気がつきました。
足に釣り糸が絡み付いているんですね。
今この鳥はどうしているのでしょうか、釣り糸のために飛べなくなったイソヒドリが
哀れです。
いやぁー 今日も寒かったですね。
昼間でも手袋が欲しくなりましたわ。
さて、昨日の続きでバラの花束特集です。
一度だけ年の数だけ赤いバラの花束を頂いたことがありますが、
やはりこうして見るとバラは花の中の女王ですね。
いかがでしたか、皆様は何色が好きですか。
ほんと頂けるものなら何色でもいいですね。
プロが作る花はすごーいですわね。
今日は寒かったですね。それに変なお天気でしたよ。
朝虹が出ていたんですが、すぐ雨になり、みぞれになり、また雨になり、太陽が出ま
したが、隠れてしまい曇りになりましたのよ。
先日のお休みにデパートに行きましたら「フラワーフェスティバル」をやっていました
ので、立ち寄ってみました。
そこは春でした。素敵な花ばかりで、花の香が鼻をくすぐります。
コンデジでの撮影ですので今一ですが、綺麗な花ばかりですよね。
まだまだ続きますのよ。
まあ 春よことと歌いながら見てやってくださいな。
昨日は寒かったですね。
午後らい君とさんぽに行くと、今日の田んぼは野鳥がいっぱい居ました。
これはツグミの集団でしょうか、ちょっと近寄っただけで一斉に飛びだってしまいました
ハクセキレイでしょうか。とてもすばしっこくでなかなか撮れませんが、今日は落ち着
いていました。
初めて遭遇した野鳥です。この鳥がショウビタキでいいのでしょうか。
よそ様の庭でゆっくり休憩していましたのよ。
一年ぶりで再会したタゲリです。午前中買い物の帰りに田んぼに寄ってみたら
居ましたよ。それも5匹も居たのよ。嬉しくなってしまいました。
この日のために、車に乗せておいたイチデジが役立ちました。
車の中から撮っていたのですが飛び立ちました。
また、戻ってきましたので、急いでブログ仲間に連絡です。
残念なことにお仲間が到着したときは、タゲリはもう居ませんでした。
昨年は一度しか見ることは出来ませんでしたが、今年は何回会えるでしょうか。