らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

ミッキーマウスの木を知っていますか

2010年07月20日 | 



私が花の同定をするときに、良く見るネット図鑑は「季節の花300」です。


そこには「ミッキーマウスの木」が載っています。いつか見てみたいものだと

思っていましたがすっかり忘れていましたね。



ある日こんな実を見つけましたのよ。






どうしたって「ミッキーマウスの木」みたいです。でもまさかこんなところにあるはずがないわ。間違いかもね。





でも実が黒くなるにつれて似てくるではありませんか。






もう間違いありません。ミッキーマウスの木です。





問題はこの木が裏の家にあることです。それも我が家との境に植えられています。


昨年は実がなったのか、それとも春は花が咲いたのか分かりません。


まったく何を見ていたのでしょうね。「灯台下暗し」ってこのことですよね。









暑いので海を見ませんか

2010年07月19日 | 景色



勝浦の海です。サーファーのメッカでここで国際大会も行われます。


国道沿いに専用駐車場がありますのよ。












岬の灯台下の海岸です。遊泳禁止区域ですが釣り客がいました。


海の色も夏らしくなりましたね。









今日は暑くて何もする気が起こりませんでした。


夕食を食べてもまだ気温が下がりませんわ。


こんな暑いのならまだお仕事していたほうがいいかもね。







再び 飛翔するチョウトンボ

2010年07月18日 | 昆虫



ちょうどチョウトンボの産卵期だったのでしょうか、ペアになって乱舞しています。





雌が池に卵を産みつけているようです。上のほうで雄が見張っていました。



















朝日に照らされて翅がちょっ玉虫色に見えました。







こんなに沢山のチョウトンボは毎年見れるわけではありません。


今年は運が良かったです。この池がいつまでもチョウトンボのためにあると良いですね。










梅雨が明けますのでアガパンサスです

2010年07月17日 | 



ユリ科のアガパンサスが咲いています。



梅雨に似合う花だと思います。







アガパンサスはギリシャ語で愛らしいという意味です。






またの名を紫君子蘭、アフリカリリーというそうです。













梅雨が明けたとたん暑い暑いの連発で口癖になりそうです。


今夜も熱帯夜ですね。暑さのため眠りが浅く困りますわ。








蓮池のチョウトンボ

2010年07月16日 | 昆虫



蓮池にチョウトンボを探しに行ったら、そりゃいっぱい飛んでいるのよ。


夢中に撮っていましたが撮れませんです。


私の腕では撮れないと悟り、ブログ仲間に「チョウトンボが飛んでいる」とSOSを発信しました。






風があり、チョウトンボが飛び回っているところまで距離があり、撮影場所の近場に


チョウトンボが止まる所がないので、撮影には困難な場所だそうです。







それでも炎天下の中、日に焼けるのも気にせずがんばって撮りましたわ。




私の腕ではこれが限界です。翅が陽に当たって玉虫色に光っているところが綺麗なんです


が残念ながら撮れませんでした。




一緒に撮ったお仲間さんのはもっと綺麗に撮れていますよ。


ttp://blog.goo.ne.jp/poseidon-tetsujin/



http://bogi88.blog108.fc2.com/










合歓の花

2010年07月15日 | 



合歓の花が咲いていますが、どの木も大木なので花が撮れないと思っていましたら、



通勤路に若い合歓木があって私でも花が撮れました。



まずはマクロで撮影です。












200で撮影です。ここの合歓の花は色が良いですね。






今日はナットー君がケガの治療のため一泊入院しました。


病院まで送って行きましたが親は必要なしとのことで帰ってきましたのよ。


急に時間が空いてしまいましたので、蓮池にハス花とチョウトンボを見に行きましたら


チョウトンボがいっぱいいるではありませんか。


思わずブログ仲間に上ずった声で教えてしまいましたわ。


私が撮れたかどうかは明日整理してみます。期待しないでお待ちくださいませ。








大人の女性みたいなクチナシの花

2010年07月14日 | 



我が家の八重のクチナシが咲きました。


昨年はたった3輪しか咲かなかったのに、今年は100以上の花が咲いています。







外側の6枚の花びらが開きます。







開花です。大人の女性のような雰囲気がありますよね。







おまけはさんぽ道でほぼ野生化した一重のクチナシです。

冬になると実がなりますのよ。






今日は梅雨が明けたかと思えるような青空が見れました。

洗濯物もバリット乾き気持ち良いですわ。











梅雨似合う花 ネジバナ

2010年07月13日 | 野の花




隣町の役場前の草むらでネジバナが沢山咲いていました。



さんぽ道では、昨年と比べると花が少ないですのよ。






あっちに一本、こっちに数本と咲いていますが撮ってみると可愛いです。











こちらは、九州から比べると雨が少なく空梅雨かしらと言われておりましたが。



昨夜から今日にかけてだいぶ雨が降りました。



相変わらず蒸し暑いですわ。今夜は熱帯夜になるそうです。また辛いわね。












ベニシジミとルリシジミ

2010年07月12日 | 昆虫




ハスの花が咲いてるネイチャーセンターでシジミチョウが撮れました。








ペアで仲良くしているのもいましたよ。






そして今年ゲット目標のルリシジミも見つけました。







おまけはアゲハチョウです。もしかしてキアゲハかな。同定できませんでした。





チョウの同定も難しく苦労しております。

ルリシジミももっと綺麗なのが撮れたかったですわ。再チャレンジします。












ハス花情報です

2010年07月11日 | 



ネイチャーセンターに偵察に行ってきました。えぇーと先週の木曜日です。



まだ入り口の一区画しか咲いていません。




借りぐらいの----かみたいに葉の下に蕾があります。







ちょっと大きく膨らんだ蕾です。







開き始めました。







開花しましたね。






もうひとつのお目当てトンボは一匹しか見つけられませんでしたわ。



梅雨明けを待つようですね。