らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

山りんどうを求めて

2010年11月19日 | 野の花
そろそろ山りんどうが咲く季節です。


昨年見つけた所に行ってみましたが咲いていませんでした。


ご近所のしろねこ仙人さんがネイチャーセンターで咲いていたよと案内してくれました。


雨上がりの朝、ネイチャーセンターの山を一周します。



みっけ





咲いていましたよ。水はけが良い斜面でね。




雨のしずくが素敵







野の花の中でも特級の美人ですね。





りんどうだけでなく、野の花や変わった実を沢山収められました。


赤い実編。野の花編の続きをよろしくね。



明日から3日間お休みです。出かけようと思って、仕事を片付けようと思い頑張りました

が終わりませんでした。

とっても疲れてしまいましたわ。

いつも出かける前に疲れちゃうのよね。明日はゆっくり起きて出かけることにしますわ。













晩秋のバラ

2010年11月18日 | 




バラは一年に一度咲くものと二度咲くものがあるそうですね。


晩秋に咲くバラは二度咲きですかね。







近所の秘密の花園のバラです。奥さんがなかなか上手に育たないと嘆いておりますが、


この秋はとっても綺麗に咲いています。


特にこの黄色のバラは素敵でしたよ。






今日は以前からご近所さんと約束していた、ネイチャーセンターにリンドウを見に行きました。

センターの山を一周したら、沢山の野の花と赤い実に出会いましたよ。

写真を整理しながら同定してみますね。











むくむくのビワの花

2010年11月17日 | 




茶色のむくむくしたコートを着た蕾から、白い花が咲き始めました。


晩秋に咲くビワの花です。






この木は我が家の門前に植えられているお隣の木ですが、剪定もされずほっておかれてい


ますが、この分だと来春は実がたくさんなりそうですね。









今日は寒かったですね。コートが欲しくなりました。


あれ、私はコートを持っていたのかしら、去年はどんなコートを着たのかしらと


思い出せませんわ。「ああ、物忘れ外来の患者になりそう」と嘆いてします。








小菊の咲く庭

2010年11月16日 | 




今朝はいきなり晩秋になったかと思うほど寒かったです。



我が家の庭では小菊が咲いています。



猛暑の夏に枯れないように、毎日水やりしたので可愛い花が咲きました。
















今日のらい君はとってもうるさいです。


ご飯も食べずに私のズボンの裾を噛んでいます。


老犬なのに、春がやってきたみたいですね。「いい加減にして」と怒りながら、


ズボンに裾を噛んだままのらい君を引きずりながら夕食作りですよ。



















カワセミがいる証拠

2010年11月15日 | 




この数日間の早朝は、カワセミポイントの淵に通いました。



誰もいない淵でカワセミを待っていると、ハクセキレイが可哀想ですねと


遊んでくれます。


訂正します セグロセキレイです。







チョコチョコしている鳥ですか、人間に比較的良く姿を見せてくれますね。









そんなこんなしていると、さぁーと目の前を青い鳥が通り過ぎていきました。


慌てて後ろを向いてシャターを押しましたのよ。






わかりますか、微かに青い鳥の尻尾が見えますでしょう。


これでいることが証明されましたね。


「カワセミさん、今度は是非止まってくださいましね。お願いしますよ。」










ラッキョウの花は紫色です。

2010年11月14日 | 





ニンニクの花を探していたらラッキョウの花を見つけました。



丸く咲いています。別名をオオニラ(大韮)といいネギの仲間だそうです。








中国原産ですが、こんな横顔は野菜の花らしくありませんね。






今日はわが市の市会議員選挙の投票日です。

昨日まで選挙カーで候補者の名前を連呼していたため賑やかでした。

今日は暫らくぶりの静かな日曜の朝でした。でも夜になると開封結果が防災無線で

流されます。それはそれで大変ですのよ。

どちら様も当選して欲しいですね。ご挨拶がむづかしくならないようにね。










イチョウの実は高価です

2010年11月13日 | 




前のお宅のシンボルツリーは大きなイチョウの木です。


広い庭に入っていくと、イチョウの実が一面に落ちています。







果肉が朽ち落ちるとギンナンになります。その果肉を落とすのが大変だそうですよ。


だからお高いのでしょうね。





朝早く、カワセミのポイントの淵に行って見ました。


さぁーーと目の前を青い鳥が飛んでいくのを見ました。「あぁーいた」で撮れませんでしたわ。


でも青い鳥を見れただけでも嬉しかったですね、


明日の朝も行ってみたいですわ。











珍花  眉刷毛万年青

2010年11月12日 | 
今日は珍しい花をご紹介しましょう。


眉刷毛万年青です。なんて読むかわかりますか。マユハケオモトです。





別名「ハエマンサク」といい、ヒガンバナ科で南アフリカ原産です。


花の大きさはピンポン玉ぐらいですね。






ナットー君の奥さんのお父さんが育てています。花好きが伝わったのか一鉢頂けました。



毎朝化粧する時に使用している刷毛に良く似ています。


白色がとっても爽やかな白で、少々地味ですがすっきりした感じの花ですよ。












一周年はほうき草です。

2010年11月11日 | 野の花



綺麗に紅葉しているのはほうき草です。別名「コキア」といいあかざ科です。


実はトンブリと言われ食用になります。


干しておけば箒に使えるそうですよ。






本日、このバージョンにして一年たちました。


目標の「毎日更新」は病気で何日間休みましたがほぼ達成でしょうかね。


写真が上達するように、兎に角枚数を撮りましたのよ。


お蔭様でまあまあピントが合うようになりましたわ。


100枚に一枚ぐらい、気に入った写真が撮れるようになったことが嬉しいですね。










これからも精進していきたいと思いますのでよろしくお願いします。













頂き物の胡蝶蘭

2010年11月10日 | 




職場に超豪華な胡蝶蘭を頂きました。


フランスの貴族婦人を連想させる豪華さです。




















いろんな角度から撮って見ました。素敵なモデルさんですわ。





今朝、野鳥が撮れましたがたぶんモズかなと思うほど遠くでした。


うーん、拡大しモズと確認しましたが条件が悪すぎますので、使えそうもありませんわ


残念!