らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

希望の光が見えてきました

2011年03月21日 | Weblog



被災地の東松島と毎日のように連絡がつくようになりました。


今日は水道と電気がつくようになったそうです。今夜はお風呂に入れると良いですね。



兄の家族も地震当日から2.3日は避難所に避難したり、別の避難所にいる家族を


捜し歩いたりとそれなりに大変だったみたいです。







でも電話ではいつも元気に大丈夫だからと力強い返事が返ってきます。


親戚やご近所の手伝いをしていましたが、電気が使えるようになったので製作所の


再建を試みるそうです。







私はこの連休のおかげでゆっくり休めました。


この10日間、写真を撮ったり、美味しいものを食べたりすることに罪悪感を


感じたりして非日常的な生活を送っていました。


しかし、災害にあわれた方々の勇気に感動し、かって戦後を乗り越えた祖父母や


両親に負けないよう生きていかなくてはと思うようになりました。


この大きな災害は私たちにいろんなことを考えさせてくれています。


一つひとつゆっくりと考えていきたいです。
















時間がどんどん過ぎていきます

2011年03月19日 | Weblog







まだ、東松島にいけません。
ガソリンが不足しているため、行っても帰った来れない状態で動けません。

兄たちはライフラインはすべてストップしたままなので、食料は自宅に残っているものを食べているそうです。

ご近所さんには子どもを失ったことや行方不明の方もいて、自分たちだけ
喜べない状態だそうです。



クリニックは計画的停電のため、大混乱になりましたがやっと落ち着きを
取り戻しました。
でもボスは地震以来自宅に帰らず、この地に泊り込みです。

職員は朝早くからガソリンを補給しに行ったりして、通勤の足を確保しています。
給食を再開しようと思ったら米がない、どうして?

会社のヘルパーさんたちもガソリンを手に入れるのが大変です。
近場は自転車で行っても遠くは車しか行けませんものね。

でもいすみのこの地は被害もなく、人々の心が落ち着けば静かになりそうです。

そしたら東松島に持っていく必要な物資を買い物したいです。
いま買うと買占めしているように思われますよね。


私はまだ熟睡できません。テレビは見たくないけど見ないと不安だし、
見ては余計な心配を重ねております。



5日ぶりに生存確認できました

2011年03月15日 | 景色
皆様、大変ご心配をお掛けしました。

東北大地震で東松島市に住んでいる兄家族7人の安否が5日間不明でした。

先ほど奇跡的に携帯が通じて生きていることがわかりました。

本当に長い長い5日間でしたよ。

これでやっとゆっくり眠れます。

また元気に日記を更新したいですのでよろしくお願いします。



霜焼けしたヒイラギナンテン

2011年03月10日 | 



先日ご紹介したアセボが咲いていた庭にはヒイラギナンテンも咲いていました。





花も霜焼けしており、葉も赤くなっています。























このところ一日おきに冬だったり春だったりしています。


その気温差と花粉ですっかり体調が狂ってしまったみたいで、けだるさがと


れませんです。


今日は貯まっているビデオを見ながららい君とソファで寝転んでいます。


たまには良いですけど、らい君の甘えられ背中やお腹のマッサージなどを


やらされています。





椿公園の椿図鑑

2011年03月09日 | 
いすみ市の椿公園には珍しい椿があります。



今日はその椿の花を図鑑風に並べてみました。



サンタイマス








東線









スーパースター








細雪








匂吹雪








初化粧








常照皇寺藪椿







加賀紅しだれ







花の里








唐錦








ワーリガベル








比叡の雪








如何ですか。花を見比べるのもよし、ネーミングの面白さを楽しむのもよしですね。



こんなに素敵な椿が咲く公園ですが、植え方に工夫がないように感じちょっと面白にかけますね。
















秘密の花園も春です。

2011年03月08日 | 




秘密の花園も春の花が咲きはじめました。桜草も満開です。





寒アイリスも色よく咲いています。










福寿草もまだ綺麗に咲いていました。








白のアネモネ









赤のアネモネも綺麗。








ツバキのポップコーンも春らしいです。







昨日は冬、今日は春と気温の差が激しいこの頃でございますね。


春が来るのを待ち望んでいましたが、花粉症という登竜門を忘れていましたよ。


忘れるほど調子良かったのですが、今日はつらいです。


鼻もムズムズ、目もカユカユでおもっきりこすりたいですわ。








再び メジロと河津桜と灯台

2011年03月07日 | 




先日ご紹介した官軍塚のメジロと河津桜です。





帰ろうとして駐車場に下りていくと、河津桜の木にメジロがいました。












木の真下からゆっくり撮れるほどのんきなメジロでしたね。





























お気に入りの一枚。








春姫が追い出された一日でしたね。都心では雪が降ったそうです。



今年の冬将軍はなかなかのツワ者らしくいつまでも居座っていますよ。いやですね。



それでも花粉は飛んでいると見えて、職場のみんなでお鼻をむずむずさせていました。
















デージーまたの名はひな菊

2011年03月06日 | 




この花は何でしょうかとクイズに出したいところですか、タイトルにデージーと


書いてしまいましたね。



別名「ひな菊」です。









またの名は「長命菊」








またのまたの名は「延命菊」です。






今日は久しぶりに暖かい一日でしたが、また明日は寒いとのこといやですね。



午後から研修会に参加しました。やはり刺激されましたわ。



この夏の学会で発表しようかなと考えているのでちょっと刺激をもらって来ましたです。












月の沙漠に似合うポニーちゃん

2011年03月05日 | いすみ市と近隣を散策



先日の月の沙漠でのイベントにはポニーも参加していました。


海のそばでも砂浜にポニーは似合いましたよ。







この子は男の子ですがとってもイケメンで優しかったですよ。









モデル料の変わりにニンジンをあげたら、嬉しそうに舐めてくれました。






馬に舐められちゃったこの女性も素晴らしい笑顔で笑っていましたね。








広い山林でも持っていたら、ポニーと大型犬を数頭飼いたいですね。


きっと楽しい生活になるとおもいますわ。








かんざしの様なアセビの花

2011年03月04日 | 




別荘宅のお隣さんの庭でアセビが咲くのを垣根越しに眺めながら待っていました。



今年は撮り時を間違えず綺麗な花が撮れましたね。









昨年は撮り時を間違えて雨にたたれた花を撮りましたのよ。



日曜日の暖かい日に撮りましたからきれいでしょう。一日遅ければ雨や北風に吹かれて霜げてしまったでしょうね。











別荘の主はこの時期見えることはありませんので、愛でることもなさそうです。


それでもそれでも咲いてくれるのですから花は可愛いですね。








今日も北風が冷たいです。ピーピーと風を鳴らして吹いています。


もう沢山なんですけれどね。「春よこい」と歌いたくなりますよ。