らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

さんぽ道の冬の朝

2012年12月21日 | 景色
さんぽ道の朝はすっかり真冬です。

これは我が家のバケツに張った氷です。











霜柱も立派ですよ。






























しそ科のシモバシラに霜柱がつきました。
















昨日エイトマンが町主催の4ヶ月検診に行ってきました。

うちの子は元気そのものと張り切って出かけたママは大ショックです。

股関節の開きの悪さを指摘されて、要受診になってしまいました。

予約枠もいっぱいとのことで、おばあちゃんは朝早くから病院の番号取りです。

自分の職場ですが、皆さん並んでいますので私も並びました。

診察の結果は、ちょっと関節が硬いですが亜脱臼はしていないとのことでしたが、

一応専門医に見ていただくことになりました。

今日午後からパパとバトンタッチをして、夫婦で連れて行くそうです。

これで我が家はてんてこ舞いですよ。





いつもありがとうございます。ポチッとが励みになります。


写真(植物・花) ブログランキングへ





さんぽ道の冬色

2012年12月20日 | 景色
さんぽ道もすっかり冬色になってしまいました。








タカサゴユリも








セイタカアワダチソウも








エノコログサも








フヨウも








アジサイも








ニラもみんな冬支度です。






今日は本当に寒いですね。

陽は出ないし気温は低いし、外に出るのがいやで冷蔵庫を掃除しました。

1年ぶりでしょうか。

庫内の仕切りや引き出しが全部取り出して洗いました。

その汚さにちょっと驚きです。

不必要なものも多くどれもゴミ箱行きですよ。

この汚れを見てしまうと時々大掃除は必要ですね。



いつもありがとうございます。ポチッとね。


写真(植物・花) ブログランキングへ





アロエの花

2012年12月19日 | 
医者いらずで知られているアロエです。











冬になると花が咲きます。




















芸術的ですよね。

























今朝は寒い朝でした。お昼になっても陽は出ているのですが、北風が冷たいです。

お昼に自宅に戻ってみると、らい君はソファの上で爆睡中。

クロ猫の親子は三角家の中で、ぬくぬくと爆睡中です。

いいなぁ。 飼い主は彼らの餌代を稼ぎに昼食を終えると

忙しく稼ぎに行くのですよ。



皆様いつもありがとうございます。


写真(植物・花) ブログランキングへ






イヤリングにしたいアプロチン

2012年12月18日 | 
寒い中、けなげに咲いているアプロチンを見つけました。










花期が長いのでいつが旬なのか気になりますね。










別名チロリアンランプ、ウキツリボクとも言われるそうです。





























昨日、庭でシジュウカラをみました。

今朝もアオジやツグミを見ることができました。

そんなわけで、デジカメ持参で散歩に出ましたが、野鳥との遭遇はありませんでしたのよ。

狙いに行ったときは会えないみたいのです。

これって自然の決まりみたいね。

きょうは仕事が一段落し、開放感にしたっています。

これから車で野鳥を追いかけてみようかな!





いつもありがとうございます。


写真(植物・花) ブログランキングへ








ウサギ目を連想させるナンテンの実

2012年12月17日 | 
今年は不作と思っていたナンテンの実が、素晴らしく実っている木を見つけました。

































青空をバックに映えますね。
















ここに三日暖かいですね。

肩の力が抜けてのんびりしていますが、お仕事は暮れ一番の忙しさです。

ここを通り過ぎると私は暇になりますわ。

今週末から大掃除を計画しております。

自宅、職場、会社と掃除する場所が多く困り気味です。

新しい年を向かえる準備も、年より臭くていやよりも良いかなという感じです。




皆様のポチッとが励みになります。ありがとうございます。


写真(植物・花) ブログランキングへ





ツリーみたいにクロガネモチ

2012年12月16日 | 
そろそろクリスマスですね。

毎朝ツリーにしたいようなクロガネモチを見ております。













良いお姿でしょう。昔から縁起の良い名前なので庭に植えているおうちが多いです。
























赤い実もヒヨドリやツグミに喜ばれています。































今日はこれから選挙に行って、その足で研修会に行きます。

久しぶりの研修会参加です。

もうリタイアした気分にいますので、ちょっと億劫ですね。

いやいやまだ怠けてはいけないのかも、オブザーバー的気分で参加してきます。

そんなこと言いながら真剣になりそうですわ。





いつもありがとう、本日もお願いします。

写真(植物・花) ブログランキングへ






ヒイラギの老木

2012年12月15日 | 
ひいらぎさんのお宅には、ヒイラギの老木があります。

樹齢50年ぐらいだそうです。










もう幹などはボロボロなんですよ。





















でも遅まきながら花を咲かせましたが、葉をとがらす元気はありませんでした。

































幹から芽を出す元気はあるようです。









昨夜は夕食を作りたくなかったので、セブンイレブンのおでんを買ってしまいました。

大老女さんは美味しい美味しいの連発です。

お汁の色は薄いですが塩分が強めで味がしっかりしていたせいでしょうか。

やはり濃い味が好きなようです。

私は夜中にのどが渇き2回も目が覚めてしまいましたのよ。

さて今夜はどうしょうかな? 手抜きを考えております。






いつもありがとうございます。

写真(植物・花) ブログランキングへ







多肉植物のリース

2012年12月14日 | 
姫こぶし夫人の庭にも多肉植物がたくさんあります。































































そして主役のリースです。きれいでしょう。










おまけは猫ちゃんの置物が玄関で迎えてくれるのですよ。







12月も残り半月になりました。

やはり気ぜわしくなりますね。

お仕事も早め早めに準備しておきましたが、PC不良のアクシデントが

おきますと焦りますわ。

今年こそはゆとりある年末を迎えたいものです。

お節は頼んでしまったのでそれだけでも心にゆとりが生まれています。



いつもありがとうございます。ポチッとね。

写真(植物・花) ブログランキングへ





初見の白花皇帝ダリア

2012年12月13日 | 
3年前から大事に育てていた白い花の皇帝ダリアが初めて咲きました。










八重でしたね。










姫こぶし夫人の庭ではネリネがまだ咲いています。





























皇帝ダリアもこれからまだ咲くと思っておりましたが、先日の寒さですべての皇帝ダリア

が枯れてしまいましたのよ。

まあ、一輪でも見られたのでうれしいのですが、また来年に期待したいです。

近所のローズさんのブログに、皇帝ダリアの切った幹をさらに短く切って、

土に埋めておくと新芽が出るそうです。

白花皇帝ダリアはちょっと珍しいのでやってみようと思います。

またまた来年に期待したいですね。




いつもありがとうございます。あなたのポチッとが励みになります。

写真(植物・花) ブログランキングへ







秋の名残と春の兆し

2012年12月12日 | 
昨日久しぶりでさんぽ道を歩きました。

氷が張るほど寒かったのですが、さんぽ道には秋の名残がたくさんありました。


タカサゴユリ










アジサイ










ホトトギス










赤色詰め草









ツタ










そのお隣では早くも春の兆しがありました。

日本スイセンの蕾










菜の花










マイガーデンの新芽







そろそろボーナスの季節ですね。

なんとなくみんなの顔が穏やかに見えます。

少ない多いと色々ありますでしょうが、頂けると嬉しいですね。

私は3月までお預けなんですが。お年玉は送らなければなりませんのよ。

こちらはクリスマスプレゼントやお年玉で出るばかりの暮れです。

また、財布が軽くなちゃいました!




いつもありがとう、励みになります。


写真(植物・花) ブログランキングへ