らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

エイトマンの七五三

2017年11月20日 | エイトマンとファミリー
エイトマンが5歳になり七五三のお参りに行きました。

今朝は早くからママと着付けに行きお洒落をしてきました。

着付けされているエイトマン






神社についてお参りします。






2礼2拍手をしてご挨拶











とうとう自が出てしまいましたよ。






ママのパチリも頻回です。






最後はミッキーが迎えてくれました。




5歳です。

早いですね。いつの間にかなんでも自分でできるようになりました。

ほんと感慨深いです。

ここまで育ては一安心です。

生まれたてのエイトマンを年老いたらい君が守るよう添い寝していた光景を思い出します。














写真展に参加

2017年11月19日 | 行事・雑事
近くの公民館で4団体の写真展が開催されています。

仕事の帰り自分の写真を見に寄りました。







私の写真2点













先日行われたいすみ祭りフォトコンテスの入賞写真も飾られています。





さすが皆さん素敵な写真ばかりですよ。

真似して撮りたいと思いましたね。

でもどうしたら撮れるだろうと思う写真もありました。

構図が良いだけでなく、カメラを使いこなす知識とテクニックが必要なんですね。

その辺を学んでいきたいですわ。









さんぽ道で見つけた実

2017年11月18日 | 
さんぽ道は台風で花はダメになってしまいましたが実は残っています。

アオキの実も残っています。






どんぐりも落ちています







我が家のオキナワスズメウリです。













これはヤツデの新芽です。






明日はエイトマンの七五三の祝いをします。

ママからスケジュール表をもらいましたのよ。

ママは8時から着付けとセットで美容院に行きます。

9時になったら私がエイトマンを連れて着付けに連れて行きます。

10時になるとママのご両親も交えて玉崎神社にお参りに行きます。

ここではババちゃんカメラマンが写真を撮る予定です。

12時ごろには近くのホテルで食事会です。

その後はエイトマン一家は記念写真撮りに行くそうです。

このスケジュールを無事にこなせるかしら? 

こなさないと記念写真がなくなるのよね。頑張らなくては------。。。













富士山が見たい 河口湖

2017年11月17日 | マイガーデン
ラストは河口湖湖畔からの富士山です。

午前中は雨で、午後は曇りだったので富士山が見れただけでもラッキーだったのですが

だんだん欲が出て来て青い空が出てほしいと願うよう手になりましたよ。













撮影禁止の猿芝居







モミジ回廊付近







帰りのバスの中から







急に寒くなり年末を感じると気ぜわしくなります。

そろそろお歳暮の季節、会社の年賀状の準備、忘年会新年会の準備、

それにボーナス支給の準備もあったわと---

暮れ正月の行事の準備が列して並んでいますよ。

新年を迎えるたってカレンダーを新しくするだけなんですが、

そこに大きな意味があるんですよね。

その意味を考えながら家族で平和な新年を迎える準備をしたいと思いますわ。














富士山が見たい 新倉山

2017年11月16日 | ツーリズムの旅
下吉田駅から歩きなんですが。ここでタクシーを呼んで楽チンしちゃいました。






みんなはこんな階段を上ってきたんですよ。






見えたー!!



































台風後に富士山の冠雪が消えてしまったと聞いていましたが、

この日の前夜に雪が降り、再び雪の冠が見えるようになったとタクシーの運転手が教えてくれました。

さらにこんな曇り日に富士山がきれいに見えるのもまれなことと言っていました。

午前中の小雨の時には、ほんと富士山に縁がないのよねと文句たらたらの私も

この曇り日の富士山に思わず歓声を上げてしまいますよ。

欲を言えば青空がほしかったわ。と思いますが欲はこの程度でいいかもね。














富士山がが見たい 見れた富士山

2017年11月15日 | ツーリズムの旅
お昼は「ほうとう不動産」で、ほうとうを食べました。






そこそこ食べて外に出ると見えたのよ











富士山が見えないなら398段の階段をのぼって、新倉山には登らないと決めていましたが、俄然登りたくなりましたのよ。

そしてバスは下吉田駅につきました。











ここから私たちはタクシーをお願いして新倉山に登ります。





おまけ1






おまけ2





今日は千葉まで出張です。

暮れ正月もそろそろですので、いろんな用事を済ませなくてはなりません。

それに夜は写真クラブの例会です。

風邪なんて言っていられませんわ。

元気ばばちゃんに戻りますわ。










富士山が見たい マガモの集団

2017年11月14日 | ツーリズムの旅
榛の木林資料館の池には餌付けされたマガモの集団がいました。





















私の後をついてくる集団






3日ぐらい前からくしゃみがひどく鼻水ズルズルになっていました。

昨日からめまいがするけどと思って出社した。

会社で「風邪ひいたのですか」と言われて、めまいは風邪症状なんだと気が付きました。

今日は大人しく寝ていようと休んでいます。

外は雨だし静かですよ。テレビを友達にして寝っころんでいます。












富士山が見たい 忍野八海榛の木林資料館

2017年11月13日 | ツーリズムの旅
忍野八海内に「榛の木林資料館」があります。

綺麗な庭が見えますので入ってみました。













ニジマスが手で触れます























榛の木林資料館の榛という字が読めなくて、隣の人に聞いてみた。

その人はネットで調べて「ハシバミ」と言うそうですと教えたくれました。

でもハシバミで入力すると「橋場美」と出てきます。

ネットで文章を書くにおいては、読めなくてもコピーすれば書けていけるので困りません。

漢字は得意分野ではないのでいつも困っていますが、この字が読めないのは恥なんでしょうかね。









富士山が見たい 忍野八海

2017年11月12日 | ツーリズムの旅
なかなか撮れない富士山ですが懲りずにまた富士山を求めて出かけました。

クラブツーリズム主催の「富士を望む新倉山と忍野八海」コースのツアーです。

まずは忍野八海からですが。小雨が降り始めてしまいましたよ。
















この黄色の魚は鯉にしては細身なのよね

ネットで調べると黄色ののニジマスとありました。ほんと!!






こちらの青い魚さん、ニジマス・イワナ・ハラアカのどれかそうです。





涌池






底抜池






湧き水の川はきれいです。






今日は日曜日

トランプ大統領のアジア訪問のニュースを見ています。

日本の隣国がそれぞれのおもてなしをしたんですね。

ほんとよ。おもてなしの競争をしているみたいですよ。

「遠い隣国」という言葉を聞いたことがありますが本当ですね。

その遠い隣国を旅行してみたいと思うのですが不安をぬぐいきれない私です。















帰りは怪しい空を見ながら

2017年11月11日 | 写真の撮影の旅
帰りの東北自動車道です。

怪しい光が見えたので車の中からパチリ






その後 飛行機雲があちこちに見られます。






佐野パーキングで休憩中も
















反対側にはお月さんが






帰りの道中も飛行機雲と一緒






東京につきました。ビルの間から見えた東京タワー。





昨夜は寝苦しかったですよ。

ちょっと蒸し暑く、時々ざぁーと降る雨音で目が覚めます。

この頃 良質の睡眠に恵まれないので今日も辛い感じ。

チビクロもぐっすり寝ていて起きなかったので寝室に置いてきちゃいましたが、

いつの間にか起きたのでしょうかね。

窓の外から朝ご飯を催促していますよ。