らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

マイガーデンで咲く花

2020年12月21日 | マイガーデン
もう花がないと思っていたマイガーデンでも花が咲いています。

キンギョソウ






キルタンサス


昨年挿し木にしたボケの花


チロリアンランプ


オキザリス


年賀状を作っております。

段々面倒になりつつあります。

来年は会社の年賀状はナットー君の名前になります。

でも年賀状は作ってはくれませんよ。

私は秘書か? いいえただの事務員でしょう!







ガーベラ団地に寄りました

2020年12月20日 | 一人旅・二人旅
十枝の森の帰りに白子のガーベラ団地に寄りました。

この日は日曜日でお休み、がっかりですよ。

ということで月曜日に出直しました。














ガーベラがとってもお安く買えます。

友達にプレゼントする花束を作ってもらいましたのよ。

花摘みもできるんですって。






十枝の森で見つけた赤い実

2020年12月19日 | 
十枝の森には赤い実がいっぱいなっています。











おまけ



寒いですね。

ハンドルが冷たいのですよ。

そうだ 手袋とマフラーを探さなくちゃー。

庭も霜が降りて白くなっています。

昨年より寒いみたい、 年のせいでしょうかね。





十枝の森の紅葉

2020年12月18日 | 一人旅・二人旅
大網白里に位置する「十枝の森」に行ってみました。

モミジが多く紅葉が素晴らしかったですよ。











ネットから拝借

広さ約1万5千平方メートルの十枝の森。敷地内には30種・数百本の広葉樹

が大きく枝を広げ、例年11月の終わりから12月初旬にかけ見事に色づく。

ここは九十九里平野を干ばつから救うため、両総用水を発案し実現にこぎつけ

た、故・十枝雄三(とえだゆうぞう)氏の屋敷跡の森だ。現在は大網白里市の

所有で、管理はボランティア団体『十枝の森を守る会』が行っている。




里帰りしたシャコバサボテン

2020年12月16日 | マイガーデン
引っ越しの時 持て余していたシャコバサボテンが

きれいな花をつけてかずみさんちから遊びに来ました。








寒い朝です。とっても寒いです。

毎朝 家中の窓を全開にして換気をしています。

今朝は冷たい風が吹き込んできて寒いです。

換気したくないわぁーと思いましたよ。

でもでも家族を友達を守るためにも我慢しなくちゃーですわ。







白椿が咲いています

2020年12月15日 | 
白椿ってなかなかきれいに咲いてくれないのですが、きれいどころを見つけました。








我が家の電気がまのことです。

2合炊いては5回に分けて食べていますのよ。

いつもは「激うま」のメニューで炊いていますが、

先日時間がないので初めて「早炊き」して炊きました。

いやぁー 美味しくないこと とっても美味しくありませんわぁー




長南町のくらもちの滝の里に行ってみました。

2020年12月14日 | 一人旅・二人旅
モミジの紅葉祭りをしているとのことで行ってみました。











最近ちょくちょく出かけているのは「おっさんのカメラで録する日記 」の

ブログに影響されているんですよ。

この方は私の近くの外房にお住まいになっているようで、

あちこち出かけているんですね。

知らないところばかりなのでまねして後を追いかけています。





さんぽ道の大イチョウ

2020年12月13日 | 景色
さんぽ道は田舎道ですので、ところどころ大イチョウがあり黄葉しています。










そしてこんなふうに黄葉していくんですね。


またまたパッチワークを始めました。

問題は細い針に糸を通すこと、これには老眼鏡の上にハズキルーペを

かければOKです。

針目は昔は1センチに3目入れていましたが、今は無理。

でも何とか細かく練っております。

頑張って始めました。さぁさぁ何ができるかな???








さんぽ道の日本水仙

2020年12月12日 | 
もう咲いています。日本水仙です。







こちらは房スイセンかもね


夕方4時58分 もうお呼びがないでしょうから夕食の支度を

しようかと考えていると携帯が鳴る。ちょっと不安。

エイトマンのお迎えを頼まれましたよ。

あと2分 間に合うわけがございませんわ。

学童室に迎えに行くと子供たちがまだ10人ほど残っています。

みんな忙しいのね。