らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

ガーデンに咲くアマクリナム

2022年09月20日 | マイガーデン
ナツスイセンと一緒に咲くアマクリナムです
マイガーデンはピンク色できれいですよ。



ご近所さんより1か月以上も後になって咲く我が家のナツズイセン。
多分少し色が違うので種類も違うのかもね。






おまけムラサキゴテンまたの名をパープルハート

台風の中心は新潟方面に抜けたようですが雨はこれからのようです。

今回は雨台風かな。

九州や山陰ではだいぶ被害が出たとのことお見舞い申し上げます。

今日は仕事に行こうかと思いましたが大雨になりそうなので

家でおとなしくしていますわ。







ここにもツルボの群生

2022年09月19日 | 野の花
毎年いろいろな場所で撮っているツルボ
今年はこの場所で群生していましたよ。

















台風が来るという。

昨夜は雨、大雨になることを予報して雨戸を閉めて寝ました。

なんだかよくわかりませんが、朝起きると晴天ですよ。

台風はまだやってこない。そして今は雨がやんでいるのよ。

さあぁ 今日は敬老の日で祝日。

何がいいことが待っていましょうか?



野の花は秋模様

2022年09月18日 | 野の花
また撮ってしまったカラスウリ 今年最後の花になります。

キンエノコロ

スズメウリ発見と思ったが


皆刈られてしまった。 残念です。

ヤブツルアズキ




カガイモ




タカサブロウ


台風が来ますね。今朝早くから雨が降ると思って

昨夕は水まきをパスしてしまいました。

でももう8時になるというのに雨は降りませんよ。

朝さんぽにも行けたのにと残念、

後悔、残念です。




お上りさんになりました

2022年09月17日 | 東京散策 お墓参り
3年か4年ぶりに東京にやってきました。本当にお上りさんですよ。

東京芸術大学美術館の特別展に来てみました

東京でもこの辺は閑散としていますね。

お土産コーナーに気をとられますよ。

展示は撮影禁止
俵屋宗達・尾形光琳・鹿野永徳・伊藤若冲・円山応挙などなどの超有名人ばかりでした。
帰りは恩賜公園の中を通って上野駅まで歩きます。
アベリア

八重ヤマブキ

キンシバイ

トンボもいた

上野駅からはスカイツリーが見えたよ

子供のころ入りたかった精養軒に入り、ハヤシライスを食べましたよ
美味しかったわ。



押し入れに入れたままになっていた旅行用の七つ道具を出しましたよ。

貴重品を入れるバックにスイカも入れて

リックにもなる小さいバックに小さいポットを入れて

ポケットサイズのカメラなど旅行グッズを出して出発です。

マスクは忘れずに持ったけどエコバックは忘れちゃったわ。





秋の実

2022年09月16日 | 
ドラゴンフルーツがそろそろ収穫です

裏に回ってみたら花が咲いた跡がたくさんあるよ。
今年はドラゴンフルーツの花とは縁がなかったわ。

ヨウシュヤマゴボウ




コムラサキシキブ


アケビ



昨日は疲れた。本当に疲れたのよ。

4年ぶりの東京かもね。

丸ビルも改築中でお目当ての千疋屋には行けなかったの。

美術館は素晴らしかっけど当たり前のように撮影禁止

伊藤若冲の原本を見たり源氏物語の副本を見たり良かったですよ

でもすごく疲れたので写真整理と投稿は明日に計画しております。






マイガーデンのタマスダレ 白黄色ピンク

2022年09月15日 | マイガーデン
タマスダレまたの名をセフイラサスとも言います










黄色のも咲いた!


ピンクも植えたけどー-- 植えた証拠が咲いた


我が家は駅まで約2分程度

毎日草取りをしながら電車の音と踏切の音を聞いている

私も電車に乗ってどこか行きたいと思いながらの草取りです。

今日は芸術の秋を楽しんで来ようと思います。

上野の東京芸術大学美術館の特別展示を見に行ってきます。

その前に丸ビルの千疋屋で朝食を食べたいなぁー。。






サギのコロニー

2022年09月14日 | 
稲狩り跡地でサギを見つけました。

そうだ。サギのコロニーに行ってみよう。

柳の下の二匹目のどじょうを探しに! 

一匹目のドジョウは2020.9-6のブログを見てください。

不用意に近づいたのでサギたちは一斉に飛びだったの。

すぐそばの雑木林に止まったわ。












やはり二匹目のドジョウはいませんでしたよ。

サギたちは一昨年は200匹以上いたのが今年はたった10匹ぐらいしかいませんよ。

サギたちはどこで子育てしているのかなぁー。





将監淵にいたカモと帰りに見たキジ

2022年09月13日 | 
ヒガンバナの偵察に将監淵まで行ってみました。

ヒガンバナはまだまだ先のようですが、カルガモがいましたよ。

帰りに草むらの中に何がいると撮った。家で確認したら雉の男子ですね。

雉の目の先にはもう一匹の雉らしき鳥がいるようだ。


隠れて待ち伏せをしているのかしら?

この後は二匹ならんでさらに奥の草むらに入っていったわ。

では女の子を待ち伏せしていたのかしら??

悩む雉の生態を見ちゃたわ。


今朝は朝さんぽに出かけようと家を出ました。

2.3分歩くとポツンと雨を感じた.。 帰ろうかなと立ち止まって考える。

でも足が前に進むのでまた歩きはじめたの。

結局は霧雨状態になり、カメラをブラウスの中に押し込んで

濡れて帰ってきましたわ。






ゲイジュツテキなセンニンソウ

2022年09月12日 | 野の花
緑色の中で白い花が咲いているので、近寄ってみるとセンニンソウが固まって

咲いています。芸術的に絡んでいますよ。

花が終わって種ができるとそれに白髭がはえます。それがまた楽しみです。

















また新しい週が始まります。

そろそろどこかに行ってみたい病がムズムズとしています。

11月に旅する時の靴がもう古くなって来たので靴を見に行きたいわ。

それよりも前に掃除をしなくちゃー

ダスキンモップの交換日がやってきますのよ。

忙しい 忙しいー---。。。気持ちだけね。








サネカズラの花

2022年09月11日 | 野の花
待ちに待ったサネカズラの花がやっと咲きました。

葉陰の暗いところでクモの巣だらけの枯葉の裏でひっそりと咲いています。

















そろそろヒガンバナの季節

偵察代わりに将監淵まで行ってみました。 まだまだ早いようです。

写真を撮っている男性がいましたので、カワセミを見ますかと聞いてみたら

ここ一年は見ていませんがと時々いるらしいとのこと。

川にはエサになる子魚がいますと教えてくれました。

もう少し頻回に訪れていればカワセミとお会いできるかしらー--ね。