らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

野の花

2024年05月19日 | 野の花
今年初のヒルガオ

ユキノシタ

アカツメクサ

ナワシロイチゴ

トキワツユクサ


今年もあぜ道で咲くコンフリー

マンネンソウ

スイバ

ガーデンで見つけたキキョウ

アルペンブルー1

アルペンブルー2


マイガーデンでキキョウソウが見つかり驚いています

そういえば昨年も見つけたっけ!

昨年はあちこちで見つけたキキョウ。きれいな野の花です。

キキョウを探しながらのリハビリ散歩です。

駅の傍の線路では咲いていない。その先の空き地でも咲いていない。

もっと行くとキキソウは咲いていないけどアルペンブルーは咲いていた。

花が少なくなったのか、まだ少し早いのか悩みますよ。








さんぽ道に咲く花たち

2024年05月18日 | 
エゴノキ


路地に咲くガーベラ

ヤマボウシ

ガウラ

ヒメイラダレソウ マイガーデンは白花ですがピンクの花が咲いていました

もうアジサイが咲いていますよ

オダマキ

オキザリス・トライアングラリス

ムシトリナデシコ

マツバギク


路地で咲く、藤に似た花??

宿根スイトピー

キンケイギク

カワラナデシコ

チロリアンランプ


さんぽ道は初夏の花でいっぱいです。

それも「もう咲いている」と思う花ばかりです。

今年はあったかく花の咲くころが早いという感想ですが

よくわからないのが現状です。

確かに気温は高いですが月日で開花していも花もあるようですよ。





さんぽ道のクレマチスとジャーマンアイリスとバラ

2024年05月17日 | 
クレマチスもたくさん咲いています。


































昨夜の風は強かったですね。

何時ものようにカーテンを開けると玄関前に置いといた籠が飛んでいます。

中身を集めながら植木鉢を起こしながらマイガーデンを一周します。 

テレビニュースでは被害が報じられていますが

身近でも小さい被害がありましたわ。

皆様のところは無事でしたか?



キウイの花が咲いた

2024年05月16日 | 










一つの花に雄雌がいるそうです。図鑑には見分け方が書いてありますが

良くわかりませんですよ。

始めてキウイの花を見た時は驚きましたね。

花が予想より大きかったのですよ。こんなかわいい花から

茶色の毛皮を着た美味しいキウイが生まれるのですからね。

驚き桃の木山椒の木ですよ。




マイガーデンのグランドカバー

2024年05月15日 | マイガーデン
グランドカバーのヒメイワダレソウが花を咲かせました




ハクチョウカ

ニンニクの仲間アリウム・ロゼウム


レモン


シロバナユウゲショウ

こちらは野に咲くアカバナユウゲショウ


定期受診日です。

今月に入って2度も尻もちをつきました。 それが痛い

足が痛いのは尻もちをついたせいと気が付くのが遅かったです。

昨日のさんぽは普段なら1時間で歩くところを2時間かかってしまいました。

6000歩なのにね。

今日は定期受診日、先生に言うことがたくさんありますのよ。




サギソウと再会しました

2024年05月14日 | 野の花
スイカズラ

ヤセウツボ

オドリコソウもまだ咲いていました


チガヤ 咲き始め

田んぼのあぜ道はチガヤです


空き地のチガヤ 一面に咲いています


サギソウ


昨年 別の場所で見つけましたが今年は消えてしまったようです。

残念と思っていたら

新しく歩いた住宅地で見つけました。この再開に大喜びしていますが

なんとなく葉が違う感じがします。

同定は難しい。難しいですよ。




目に染みる赤 ブラシの木

2024年05月13日 | 
このブラシの木の花の赤さは目に染みるようですし、花も一回り大きい感じ。













大雨の予報が出ています。被害がないようにと考えるのは

このところ風が吹けば、大雨が降れば被害が出ているからです。

先日お会いしたシャクナゲの庭のご主人が

「雨が降れば花が終わってしまうよ」と言っていたのを思い出しました。

マイガーデンもどれだけの花が終わってしまうのでしょうね。

種を採っておきたいけどまだ少し早いみたい

今夜は母の日。カーネーションが届くのか気になるところですよ。





野の花の女王 モモイロツキミソウ

2024年05月12日 | 野の花
今年もきれいに咲いていますよ。






草むらの中でも咲いています



すっかり初夏になってしまいましたよ。

さんぽ道は一年で一番花が咲いています。撮りきれませんのよ。

マイガーデンでも毎朝カーテンを開けるのが

楽しみなぐらい花が咲いています。

体調が下降気味なのか一時良くなった薬疹の湿疹がぶり返してきましたよ。

痒い、右耳が一番痒いです。



シャクヤクが咲く庭

2024年05月11日 | 
先日ボタンの花をご紹介したお庭です。
今日はご主人がいらして庭にどうぞと招かれました。
もうボタンは終わってシャクヤクが咲いていました。









こちらは鎌倉風庭園のシャクヤクです




このところ草取りに夢中になっております。

昨日なんて午前に一回、

午後は4時ごろから6時までと2回も草取りをしてしまいましたよ。

まあ それだけ暇だということですよ。

リハビリ散歩より草取りの方が楽なんでしょうね。

でも夕食時になると頭痛がするのですよ。








初夏の野の花

2024年05月10日 | 野の花
初夏に咲く野の花を撮ってみました。

テイカズラがもう咲いています。

ヘビイチゴ


ノイバラ

オニダビラオ

トベラ



赤オキザリス

イモカタバミ

これは??

ナガミヒナゲシ







ナガミヒナゲシは特定外来植物や生態系被害防止外来種に指定されています。

一つの種から16000種が作られてタンポポの数倍の繁殖力だと言われます。

最近実に毒があるとわかり、手袋をして触るようにと言われています。

さて

このナガミヒナゲシですが、写真の様に花ビラに白が混じっているものを見か

けるようになりました。昨年までは除草剤や農薬のせいと思っていましたが、

最近では株ごとに見かけます。白く変化した花びら、周りが白くなった花びら

と変化はいろいろです。