サルスベリ 2024年08月19日 | 花 サルスベリにはたくさんの花色がありますが主に多い3色を写してみました。淡雪さんみたいで一番好きな白色ですが数はなくない一番多いピンク色ド根性サルスベリでしょうかね赤色のサルスベリ 散歩道で一番大きい木です。台風が過ぎてあちこちからメールが届く返事をするのがお気の毒のように何にもなかった我が家です。でもなぎ倒されてコスモスの木を直すこともせず枯れるのを見ています。今まで一生懸命水をあげていたのに、本当に残念です。もうコスモスを猛暑の中で直す体力もない老をひがんでおりますのよ。
空セミとトンボのさんぽ道 2024年08月17日 | 昆虫 葉陰で見つかる空セミ 空セミと書いて空蝉って読むと言いますけどね。トンボは沢山いますアキアカネを撮りたいのだけどね。台風7号はマイガーデンでは大きくなったコスモスをなぎ倒していきました。雨は十分降りましたね。近くに川も崖もないので被害はコスモスだけです。台風が暑い空気を連れてってくれるなんて思いましたが逆でした暑い空気を持ってきてしまったのか今日は36度になるとのことまた家の中に閉じこもっていなくちゃですわ。
野の花 2024年08月16日 | 野の花 さんぽ道はエノコログサがいっぱいオオケタデマツムシソウノシランカラスウリシロバナサクラダテタカサゴユリ終戦記念日です。戦争に行った父は帰って来ても戦争の話はしなかったです。満州に行ってすぐ胸の病にかかり日本に帰されたが余程戦争の話が嫌だったと思えて一説しなかったです。でも「野火」などの映画に連れられて戦争のむごい場面を見せつけられた。人災と自然災害が重なったらどんだけ大変でしょうかね。友とそんな話題をお茶のお供にしていますのよ。
ガーデン 2024年08月15日 | マイガーデン バナナの花下の方に見慣れたバナナを感じます。もしかしたら実がなるかも!となりのシマちゃんですオレンジ色のダリア一週間後のバナナはもう一本にも花が咲きましたやはり見慣れたバナナの実がなりそうですガーベラバラ台風7号は関東地域に上陸しそうです。大雨をともなってね。この雨は被害が出そうですので心配です。雨ごいをしたくなるほど乾燥してしまったガーデンですが雨が降ると地下にしみいるのでしょうか?それとも土の上を流れていくのでしょうかね。どちらも心配です。
野菜の花と実 2024年08月13日 | 野の花 スイカの花アスパラの花ドラゴンフルーツドラゴンフルーツキウイヘチマニガウリやっとやっと今朝はリハビリ散歩に出かけました。萎えた気持ちが持ち上がらず近場を歩いて戻ってきました。台風7号が関東地方を目指して寄ってきます。15日16日は台風が近寄ってきて雨になりそうです。雨は欲しいけど雨が降ると被害が出るほど大雨になりますのよ。適度に降ってほしいですわ。
さんぽ道のアサガオ 2024年08月12日 | 花 平安時代に中国より渡来したアサガオ 西洋アサガオ ヘンリーブルーニクイロシュクシャマリーゴールドハナトラノオセンニチコウハツユキソウクレオメ 子供のころは風蝶花とか蝶蝶花と言っていた今日も暑いです。千葉は34度と出ていますが、実際にはこんなに高くはないだろう。でも非常に暑い、汗がポタポタと落ちますのよ。どんなに水分を摂っても体がだるく、気持ちが萎えます。また2度目の夏休みをとることにしました。東北は台風の大雨で大変だと思いますが、こちらも沙漠化状態です。被害が出ない程度にお湿りが欲しいわぁ。。。
最近のタカサゴユリ 2024年08月11日 | 野の花 最近よく見かけるタカサゴユリ昔図鑑で調べたときはこの茶色の線が入っているのをタカサゴユリというと書いてありましたたくさん花がついていますが最近は茶色の線が入ったタカサゴユリを見かけなくなりました。最近のタカサゴユリは茶色の線が少なくなっています。それを図鑑で調べると鉄砲ユリとの自然繁殖したものとありました。さらに調べるとテッポウユリは5月6月に咲きます。タカサゴユリは7月8月に咲くとあります。もう区別がつかなくなりましたよ。
とんぼ沼のウコンの花 2024年08月10日 | 花 ウコンの花が直売所で売られる時期になりましたので今朝は6時に家を出発してトンボ沼に行ってみました。ウコンの花はあまり咲いていませんのよ。咲き終わった花もなければ蕾のないのです。どうしたのかしら??ですよ。トンボ沼は更に水が少なくなってスイレンが枯れているところもありましたよホテイソウの花もまだ開いていない。もう少し日が差さないとダメかな?さんぽ道も花がすくなって秋の花が咲くまで花枯れみたいですのでウコンの花を撮りに行ってみました。久しぶりのトンボ沼までドライブです。途中キョロキョロ さすがに花は咲いていませんよ。秋花待ちですね。南海トラフの地震も不気味なことですが昨日いすみで老女が殺害されました。現場は浪花ですので我が家とはあっちとこっちぐらい離れていますが地震と同じく不気味なことですよ。
ツバメがいっぱいいます 2024年08月09日 | 鳥 田んぼの中で見つけたハクセキレイ幼鳥なので巣がどこにと探しましたが分かりません雨が降ると水が溜まってしまう田んぼです屋根にツバメがいっぱいいます図鑑ではファミリーではこんな動きもあると書いてありますが20羽ぐらいいました。屋根から全員で電線に移動しました拡大してみましたがやはりツバメでした。昨夕 オリンピックの中継を見ようと思ってテレビをつけると九州地区の地震と津波報道しています。宮崎で震度6の地震、さらに驚いたことに臨時情報だという。東北地震の時のようにこれは前兆かもしれないというまたかと思う反面次は千葉かなと思う。なんか不気味な日々ですね。 何事も起こらずに過ぎてほしいものです。