正直、負ける気はしなかったが
タイガースの先発陣、いつもいつも5回降板
これどうにかなりまへんかな?
やっぱり勝利投手の権利を意識してしまって
それまでの好投がいきなり乱れてしまうのであろうか?
これも先発投手陣が
「とりあえず、5、6回まで持たせれば後は・・・」
なんて甘えがあるからではないだろうか?
タイガースは中継ぎ・抑えが磐石なので致し方ない面はあるのだが
これが今はなき井川のように、勝っても負けても完投を前提に投げていれば
5回なんぞは単なる通過点、先はまだまだ長く、勝利投手を意識する段階ではない。
今シーズン唯一の完投投手の杉山にしてそうなのだから
この発想はタイガース先発陣全てが(初回から打たれる福原を除く)
いやいや監督の岡田からして持っているのだろう。
これではJFKの負担は決して減らない。
結果、JFKや他の中継陣のお世話になる事は仕様がないにしても
最初から、途中降板を前提に先発マウンドに立つのは(若しくは立たせるのは)
如何なものかと思う。
ここはメジャーではないのだから。(下柳は除く)
井川の後釜となるような先発完投型の投手を育てたければ
まず岡田監督から意識改革をして、少々我慢して投げさせ続けなければ。
そうすれば、その意識は選手に伝わり
杉山のように充分完投能力のある投手が、5回になると乱れる
なんて事態は現象していくのではないだろうか?
それにジャン、
彼を一度完投させてみたら?
お立ち台に立つ頃はすっかりスマートになってるかもよ!
タイガースの先発陣、いつもいつも5回降板
これどうにかなりまへんかな?
やっぱり勝利投手の権利を意識してしまって
それまでの好投がいきなり乱れてしまうのであろうか?
これも先発投手陣が
「とりあえず、5、6回まで持たせれば後は・・・」
なんて甘えがあるからではないだろうか?
タイガースは中継ぎ・抑えが磐石なので致し方ない面はあるのだが
これが今はなき井川のように、勝っても負けても完投を前提に投げていれば
5回なんぞは単なる通過点、先はまだまだ長く、勝利投手を意識する段階ではない。
今シーズン唯一の完投投手の杉山にしてそうなのだから
この発想はタイガース先発陣全てが(初回から打たれる福原を除く)
いやいや監督の岡田からして持っているのだろう。
これではJFKの負担は決して減らない。
結果、JFKや他の中継陣のお世話になる事は仕様がないにしても
最初から、途中降板を前提に先発マウンドに立つのは(若しくは立たせるのは)
如何なものかと思う。
ここはメジャーではないのだから。(下柳は除く)
井川の後釜となるような先発完投型の投手を育てたければ
まず岡田監督から意識改革をして、少々我慢して投げさせ続けなければ。
そうすれば、その意識は選手に伝わり
杉山のように充分完投能力のある投手が、5回になると乱れる
なんて事態は現象していくのではないだろうか?
それにジャン、
彼を一度完投させてみたら?
お立ち台に立つ頃はすっかりスマートになってるかもよ!