goo blog サービス終了のお知らせ 

しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

「平成の寺田屋騒動」を検証する その12 寺田屋騒動の間

2008年09月10日 15時09分12秒 | 御一人殿orおっさんおばはん四人の旅
一階に降りてきて寺田屋騒動の間。
薩摩藩粛正事件があった場所ね。

前に来た時に何か違和感を感じたのがここ。
歴史的な価値が一番ある場所の筈なのに、
いろんな物がごちゃごちゃ置かれて
異様に安っぽいのだ。
ここには刀傷は残ってないし。

「平成の寺田屋騒動」を検証する その10 お龍さんのお風呂

2008年09月10日 14時59分15秒 | 御一人殿orおっさんおばはん四人の旅
その時にお龍さんが入っていたお風呂、
そう言われると、コンクリートの上に、ぽ~んと置いてあんねんなぁ、
それにこの場所からは決して外を歩く幕府の人間を見つけられない。
まぁ風呂桶のあった場所はここやなく、今現在の風呂場かも知れないが。

「平成の寺田屋騒動」を検証する その2 寺田屋外観

2008年09月10日 13時48分13秒 | 近くに行きたい
さてこれが渦中の寺田屋外観である。
見た目からも相当年季の入った歴史のある建物である事は窺える。

が「週刊ポスト」9月12日号の記事によると、

「幕末当時の寺田屋は今は庭になっている東側に建っていた」
「寺田屋お登勢の子が明治時代に残した申立書に、鳥羽伏見の戦いで家屋もろとも焼失、との記述がある」
「お龍さんのお風呂の建物は明治41年に新築の登記をなされている」

等々の告発材料があげられている。
登記の件はあてにならないにしても
他はどうなんだろう?
確かにきっどさん、前に来た時も、モーレツに感動しながらも、どこか違和感を感じていた、
なんか安っぽいのだ、
古いけど、なんか安っぽい
それに、こんな歴史的に意味深い箇所を公開ばかりか、実際に宿泊させて良いものか?

その疑念を晴らす為にも
参観料400円支払って入場だ!

「平成の寺田屋騒動」を検証する その1

2008年09月10日 12時45分37秒 | 御一人殿orおっさんおばはん四人の旅
京都・伏見にある「寺田屋」
名前くらいはどこかで聞かれた事があるかと思う。

幕末に「薩摩藩粛正事件」と「坂本龍馬襲撃事件」という
歴史的にも重要な二つの「寺田屋事件(寺田屋騒動)」が発生した旅館である。
池田屋や近江屋が今や影も形も残ってないのに比べ
この寺田屋は今でも当時のままの建物がそのまま残り、
内部が見学出来る、だけでは無く、実際に現在でも宿泊する事が可能!
と言う龍馬ファン、歴史ファン垂涎のスポットである。

龍馬信者のきっどさんも例に洩れず、この寺田屋を訪れて
今も残る刀傷をなでながら
「そうか~ここで龍馬は暮らし、で戦ったのか~」
とモーレツに感動したものである。

その龍馬信者の聖地「寺田屋」に今、とんでもない疑惑が持ち上がっている。
「龍馬の頃の寺田屋は既に火災で消失している、
現在の建物は後に立て直されたもので、
勿論、刀傷や銃痕なんぞある訳もない」
これはとんでもない事ですよ!
たの建物は言わば単なるレプリカって事?
これはえらい事ですよ~
きっどさんにとっては三笠フーズの事故米偽装問題より重要事かも。
これは自らの目でみて確かめる他あるまい、
「平成の寺田屋騒動」を検証する!

金正日、重病説

2008年09月10日 11時40分05秒 | 社会問題
8月14日に脳卒中で倒れて
かなりの重症、「半身不随」か?
或いは死亡説まで、

まあ、今回の建国60周年記念式典欠席に限らず
そう言われたら思い当たる事山積み
ちょっと前から噂は流れていましたな。

では今は誰が、支持を出しているのであろうか?
ひょっとしてこれを機に北朝鮮の軍部が暴発して、なんて事も?

「16日と30日」にこそが、それが起こるXディ?
なんてのは勘弁して欲しい。

16日と30日に気をつけろ!

2008年09月10日 11時28分38秒 | 戦艦ポチョムキン
最近寝ていると、左側の耳元で
「16日と30日に気をつけろ」
という囁き声が聞こえる。
勿論周囲に誰もいない。

1回だけではない、もうこれで4~5回目くらいか?
夜だけでではなく、昼食後に営業車でウトウトしている時にまでも・・・

いったい、16日と30日に何が起こると言うのだ?
スーパー玉出で玉子の特売かっ?!

最初の16日まで後6日、
かなり不安、
でもちょっとドキドキワクワク、、、