でその逢坂はどこにあるんや?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/3f565c54dc2eda159b13d049afe601de.jpg)
実は後ろに通る、今の国道25号線が
「逢坂」
最後の最後にきてがっかりである。
それなら代わりに「学園坂」辺りを昇格させてよ。
聖徳太子が廃仏派の物部守屋と仏法の討論をしたと言われる
「合法が辻」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/8598a297b50c26ec52406b1adf4722e2.jpg)
今は閻魔大王を祀った「摂州合邦辻・閻魔堂」
という一見普通の民家のようなお堂が建つ。
脳の神さまらしいので、
最近酷くなった物忘れがこれ以上酷くなりませんようお願いしておいた。
平安時代には彼岸の頃に人々が集まり
海に沈む夕陽を眺めて西方浄土を思い浮かべたとか
現代ではトラックと営業車がびゅんびゅん走るのみ。
でも通天閣が見えるように、道を渡れば新世界、
さあ、串カツでも食べて帰りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/3f565c54dc2eda159b13d049afe601de.jpg)
実は後ろに通る、今の国道25号線が
「逢坂」
最後の最後にきてがっかりである。
それなら代わりに「学園坂」辺りを昇格させてよ。
聖徳太子が廃仏派の物部守屋と仏法の討論をしたと言われる
「合法が辻」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/8598a297b50c26ec52406b1adf4722e2.jpg)
今は閻魔大王を祀った「摂州合邦辻・閻魔堂」
という一見普通の民家のようなお堂が建つ。
脳の神さまらしいので、
最近酷くなった物忘れがこれ以上酷くなりませんようお願いしておいた。
平安時代には彼岸の頃に人々が集まり
海に沈む夕陽を眺めて西方浄土を思い浮かべたとか
現代ではトラックと営業車がびゅんびゅん走るのみ。
でも通天閣が見えるように、道を渡れば新世界、
さあ、串カツでも食べて帰りますか。