寺田屋騒動と言うと
お風呂に入っていたお龍さんが
格子から、外の捕吏に気付き
そのまま一糸纏わぬ姿で階段を駆け上がり
龍馬に急を知らせた。
と伝えられる有名なエピソード。
ましてや、そのお龍さんを演じているのが
あのグラマラスな真木よう子さんとなると
ストーリーはそっちのけで
世のスケベおやじ達(きっどさんを含む)は
思わず期待を膨らませるばかり、

んん?
これは素っ裸か??

間違いなく「一糸纏わぬ姿」ではないわな。
浴衣どころか、バスローブに近い分厚い着物を着とるね。
福田靖のアホーっ!!
確かに、
「その時、お龍さんは着物を着ていた説」
もあるのだが、やっぱり、
福田靖のアホーっ!!
因みに、本物のお龍さんはスレンダーで
真木よう子さんのようなボリュームは無かったとか。
《追記》
下手したら伏見奉行所、つまり幕府と一戦交える危険がありながら
「伏見に兵を送れ」
(「竜馬がゆく」では「差引(指揮)はおいがすっど」とまで)
と叫んだ西郷隆永、この一瞬だけかっちょ良い。
それが後々、龍馬がいると武力で倒幕できない
となると邪魔者は消せとばかり暗殺し、幕府に罪をなすりつける。
やっぱり西郷どん、この男は信用できん!!
お風呂に入っていたお龍さんが
格子から、外の捕吏に気付き
そのまま一糸纏わぬ姿で階段を駆け上がり
龍馬に急を知らせた。
と伝えられる有名なエピソード。
ましてや、そのお龍さんを演じているのが
あのグラマラスな真木よう子さんとなると
ストーリーはそっちのけで
世のスケベおやじ達(きっどさんを含む)は
思わず期待を膨らませるばかり、

んん?
これは素っ裸か??

間違いなく「一糸纏わぬ姿」ではないわな。
浴衣どころか、バスローブに近い分厚い着物を着とるね。
福田靖のアホーっ!!
確かに、
「その時、お龍さんは着物を着ていた説」
もあるのだが、やっぱり、
福田靖のアホーっ!!
因みに、本物のお龍さんはスレンダーで
真木よう子さんのようなボリュームは無かったとか。
![]() |
《追記》
下手したら伏見奉行所、つまり幕府と一戦交える危険がありながら
「伏見に兵を送れ」
(「竜馬がゆく」では「差引(指揮)はおいがすっど」とまで)
と叫んだ西郷隆永、この一瞬だけかっちょ良い。
それが後々、龍馬がいると武力で倒幕できない
となると邪魔者は消せとばかり暗殺し、幕府に罪をなすりつける。
やっぱり西郷どん、この男は信用できん!!