昨日、菊池がカットした打球があわやスタンドインしそうになって冷や冷やしてた。
大山がカットした打球も、もうちょっとで入りそうで惜しかった。
両打者とも右打者、菊池のは引っ張った打球だったので浜風に乗ったのか?
でも大山のは流したライトへの打球だった。
今日初回に打たれた西川は左打者でライトスタンドへぶち込んでるので、
浜風が強くなって、ならモロ逆風だし。
この前の東京ドームのホームラン乱発を観たり、
プロ野球ニュースで「今日のホームラン」を見ても、
ひょっとして公式球がこっそり「飛ぶボール」化してないかなー。
違うとしたら、実はラッキーゾーン無き甲子園でも
「ドームラン」のようにちょっとしたコツでホームランが打てるポイントがあるような気がしてならない。
今日、驕る広島東洋如きに負けたのも、ホームランが出るか?出ないか?だけ。
さすがに自分チの球場なので、さすがにそれくらい調査してると思うけど、
毎試合ごとに各3D空間の風の流れを解析して、
どこへどう打てば打球が伸びるか?試合前のミーティングで伝えてるよね??