お次はレンタルたぁからなーぼくんで1分もかからない福智院さん。
例の「ぼさつのお寺めぐり」御朱印も置いたはる。
着いたら閉まってた。
13時半までお昼休憩だとか。
これまた直ぐ近くのゆうが神社さんをお詣りしてぴったりに出直すと、
すでに2組並んでいた。
で「御朱印だけは出来ません」
と冷たく言われていた。
先程も書いたように確かにそうなんだし、
きっどさんはご本尊の地蔵大佛さまを拝みたかったので最初から
拝観するつもりだったけど、
おばちゃん達は、
表にも賽銭箱があり、拝む事が出来る、
中は十畳くらいの広さ、御朱印も受付もその女性で、
それで500円はちと意外だったのかも?
確かに世界遺産で、あれだけ広大な敷地があり、国宝2点ある元興寺と同じ拝観料だもんな。
まぁ、それは仕方ないとして、
次の小学生兄妹にまで同じ事言ってたのはちょっとなー。
子供は半額とは言え、二人とも拝観料取ってたしなー。
御朱印書きながら説明てのもなんか、ながら勉強みたいで、
書置きの御朱印の種類は豊富
例の「ぼさつのお寺めぐり」御朱印も置いたはる。
なんと言っても座る地蔵菩薩大佛さまは立派で、
個人的にスコープ出して細部までみてたんだけど、
なんか、そのお金!お金!てのがちょっとひっかかる。
で、ここのご住職さんはどこいてはんねんやろ?
日曜日やしお参り中?