日月 *HIZUKI* 日記

 天然石、手作りアクセサリーのご紹介と店主の日記

エレカシ不足

2018-12-25 | エレカシ
メリークリスマス

お仕事だった方も多いと思いますが、うちは何故かこんな日に下水工事があって水が使えず、外の水道を使ってお店の大掃除をしてました

テンション上げるために、エレカシの曲を聴いたり、昨日のスカパラのライブに宮本さんがゲスト出演した映像を見たりで、なかなか進まなかったんですけどね…
登場シーンが好きすぎて、何十回も見てしまいました。

今年はライブに行けなくて、フラストレーション溜まってます!
来年こそ行けるといいなぁ

大晦日は、紅白に椎名林檎さんとのコラボで宮本さんだけが出演。
とても楽しみなんですけど、エレカシのメンバーがいないのがちょっと寂しいです。
山崎さんの記事も気になります。

新春ライブがWOWOWで放送されるのを想像しただけで泣けそう

エレカシ不足の皆様、もう少しの辛抱です!

今夜は、毎年恒例の小田さんの「クリスマスの約束」が延期になったので、夜更かしせずに早く寝ることにします。
エレカシが出演する夢もなかなか叶わないですね。

では、よい夢を〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の素

2018-11-10 | エレカシ
おはようございます

久しぶりにエレカシネタです。

スカパラとのコラボ曲「明日以外全て燃やせ」が凄くよくて、MVの宮本さんの走る姿がメチャ素敵で、毎日見ていたのですが…
昨夜のMステでの椎名林檎さんとのコラボを見たら、全てぶっ飛んでしまいました

こちらの獣ゆく細道は、MVを見た時は、じつはあんまりピンとこなくて、繰り返し見ることはなかったのですが、昨日の生放送を見て、衝撃受けました。

やっぱり林檎さんは、凄い!
あんな宮本さんを引き出せるのだから、ほんとに楽しかったです。
そして、2人の歌声が頭から離れません。

林檎さんの世界観をもぶっ壊すほどのパフォーマンスでしたが、ファンとしてはこれ以上ないくらいの宮本さんのハッチャケぶりと魂のこもった歌声に痺れました。

スタジオ見学に行っていた人の投稿を見たら、収録後、出演者の人達が宮本さんにかっこよかったです!と握手を求めにきたということで、なんだか嬉しくなりました。

結局どんな宮本さんも好きなんですけど、やっぱりエレカシのメンバーといる時が一番安心できるというのが本音かもしません。

車で昨年の富山でのLive DVDを聴いて、いまだに余韻に浸っていられます
効力長くて、ほんとにお得です。

さて、沢山元気をもらったので、今日も頑張ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレはオレを生きる

2018-06-12 | エレカシ
おはようございます

いつの間にか梅雨入りしていました

休日は、エレカシのnewアルバムをひたすら聴いていたのですが、今日は宮本さんのお誕生日!
52歳だなんて信じられません。

今回のアルバムは、最後の4曲がとくに好きで、聴けば聴くほど沁みてきます。
50代だからなのかなぁ?
当店のお客様の悩める青年達にも是非聴いてほしいけど…

アルバムの最後の曲の最後の歌詞が、
「オレはオレを生きる」

これに尽きるんじゃないかと思います。

カッコいい大人になりたかったら、カッコ悪いことを沢山経験しなくちゃね










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高!

2018-05-27 | エレカシ
おはようございます

今日は、エレカシネタです

先週の金曜日に楽しみにしていた「The Covers」の放送がありました。
毎回エレカシのいろんな魅力を引き出してくれるので、大好きな番組です。

今回カバーしたのは、山口百恵さんの「さよならの向う側」とサザンオールスターズの「いとしのエリー」

百恵ちゃんは、デビューからずっとファンだったのですが、まさか宮本さんが歌ってくれるなんて夢にも思わなかったので驚きました。
ファンだったという話は聞いたことがないので、テレビ局側からの提案だったのかな…なんて思ったのですが、とにかく素晴らしかったです。

思い入れの強い曲だし、宮本さんの声だし、エレカシの演奏だしで、泣けました
「曼珠沙華」という曲も宮本さんの声で聴いてみたいなぁと欲も出てきます。

「いとしのエリー」は、とてもとても丁寧に歌っていて、サザンへのリスペクトを感じました。
桑田さんの歌い方が耳に染み付いているのですが、曲としてしっかり聴けたように思えました。
やっぱり名曲ですね。

新曲もぶっ飛んでました!
司会のリリーさんの仏壇の例えがすごくいいところを突いてて、笑えた〜

またまたファンが増えそうだ…
今年は野音のチケットダメでした…
またいつか…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日日記

2018-02-05 | エレカシ
おはようございます
今朝は娘が急に休みになって、私ものんびりした休日の朝になりました。

じつは、月曜日を定休日にしたのは孫を預かるためです。
月曜日に来てくださっていたお客様にはご迷惑をお掛けすることになって、本当に申し訳なく思っています。

先日は、タロットをご予約のお客様から「急に孫が熱を出して、行けなくなりました。」と残念そうにキャンセルのお電話を頂いたのですが、お気持ちよくわかります!

どうしても自分のことより孫が優先になってしまいますね。

同年代のお客様も多いのですが、子育てが終わったと思ったら、孫の世話や親の介護、そして自分の体力の衰えなど、若い頃とは違った悩みがあります。

自分のこれからの人生を真剣に考える時でもあり、生き甲斐になることを見つけたいと真剣に思います。

私自身は、若い頃よりも迷うことが多くなりました。
もっと直感で迷わず決断できていたのですが、いろいろなことを考えて、それを行動できない言い訳にしているんじゃないかと思うこともあります。

タロットをしているのも自己探求したいというのが大きいです。

そんなモヤモヤした気持ちの3年前、たまたまテレビで見たのが、エレファントカシマシでした

その頃新曲として歌っていた「RAINBOW」が心に響いて、すぐに同名のアルバムを買って、毎日繰り返し聴くようになったのです。

ボーカルの宮本さんが難聴の手術のため、初めてのバンドの活動休止を経験して復活した後のアルバム。

ずっと走り続けてきた宮本さんが、ありのままの自分を受け入れるまでの葛藤と喪失感とそれでも光を求めている気持ちを素直に表現した歌詞に共感出来ました。

昨年から今年にかけては、同年代のエレカシメンバーが、30周年の忙しいスケジュールを頑張っている姿に元気をもらいながら応援しています。

亡くなった祖母は民謡、母は演歌、父はシャンソンが好きだったので、みんなバラバラなのですが、うちにはいつも音楽が流れていて、それぞれが歌っていました。
やっぱり歌から元気をもらっていたのだと思います。

エレカシの歌は、日本のロック。
日本人の心に響くのは、民謡や演歌に似ている気がします。

昨年は、富山でのLiveにも行くことができて、最高のご褒美でした
私にしかわからないのですが、ちょこっと写ってます笑



結局エレカシの話になってしまったのですが…

お忙しい中を当店の短い営業時間に合わせて、ご予約くださったり、ご来店くださって、いつもありがとうございます😊

迷いながら決断して、少しづつ変化しても基本は変わらずに続けていきたいです。

これからもよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白出場!

2017-11-17 | エレカシ
おはようございます😃

「エレカシ紅白出場ですね〜」というLINEを何人かのお客様から頂きました。
ありがとうございます💕

やっぱり紅白って、注目度高いですね!
テレビで、初出場のインタビューを観ましたが、いつもの感じで嬉しくなりました

個人的には、みんなの歌の「風と共に」を歌って欲しいですけど、ヒット曲かなぁ…

とにかく大晦日にエレカシを聴けるだけでも幸せです。

久しぶりにエレカシ関連のYouTubeを捜してみたら、宮本浩次×忌野清志郎スローバラードコラボというのを見つけました。

別々に歌ったのを合わせてあるので、微妙にズレているのですが、宮本さんと清志郎さんの声が重なっていることに感動です。
ファンじゃない人には、聴きづらいだけだと思うのですが

私は、どちらの声も好きです。
どちらの歌い方も好きです。
声が重なった瞬間が泣けます。

二人の共通点は、過激さと繊細さ。
魂からの叫びと無常観。

先日「普通の日々」という題名でブログを書いたのですが、じつはエレカシの歌の曲名です。
「普通の日々」が切なく愛おしく想えます。

RCサクセションの「エンジェル」も去っていった人を想う名曲です。

YouTubeを見出すと止まらなくなりますね。

普通の日々

作詞:宮本浩次

Baby 幕が上がり 街や人や色んなもの
いつも通り あたりまえに動き始めていた

Baby 用意された 舞台へまた出かけてゆく
悲しい訳もない俺は 静かに歩いてた

普通の日々よ どよめきもなく
後悔も悲しみも 飲み込んでしまう時よ

Baby 夜の静寂(しじま) 車の影 通る電車
悲しい訳もない俺が 静かにうたってた Woo yeah!

普通の日々よ 風の向こうで
さまざまな想いが 霧のようにひそんでいる

Baby 今日が終わる 外は少し雨が降ってる
風のように 空のように あなたを想った

胸の奥にしまってばかりの 臆病な俺は
心の中いつも描いてた 街を人を時を すべてを 思い出そう

Baby 幕が上がる 俺はきっと普通の日々から
あなたを想って うたをうたおう


エンジェル

作詞:忌野清志郎

調子にのってるぜ 運のいいエンジェル
また想い出しちゃう やさしくされたこと
歩道橋わたるとき 空に踊るエンジェル
お月さま おねがい あの娘かえして

うそつきだから 甘いメロディー知ってる
いつも笑い返して ぼくに見えないことしてる

調子にのってるぜ 気まぐれエンジェル
ガード・レールけとばして 見あげる空

うそつきだから 甘いメロディー知ってる
いつも笑い返して ぼくに見えないことしてる

調子っぱずれだぜ うそつきエンジェル
また想い出しちゃう やさしくされたこと
歩道橋わたるとき 空に踊るエンジェル
お月さま おねがい あの娘かえして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日日記

2017-09-27 | エレカシ
お久しぶりのエレカシネタです。

日曜日に金沢のLiveへ行ってきたのですが、昨日常連のお客様がいらして、友達に誘われてなんとなくそのLiveに行って、すっかりファンになってしまったそうです。

わかります💕
ほんとに、素晴らしいLiveでした

本多の森ホールは初めてで、私の席は10列目の真ん中だったのですが、近くてびっくり…
ずっと目が合っていたとひとりで勘違いしてました

ちょっと頑張りすぎて、全身筋肉痛なのが情けなかったので、次のLiveまで鍛えないとと思います。

今回のツアーは、47都道府県別のご当地スタンプがあって、金沢のはとっても可愛いい
富山のも楽しみです(笑)


ところで、このスタンプを押すのに、早めに行って並んでいた時のこと。
前に並んでいるふたりの人が話していたかと思うと、突然ひとりの人が 泣き出しました。
どうしたんだろう?と思っていると、横から来た友人に訳を話しているのが聞こえてきました。

おふたりは初対面で、泣いている人はチケットを持っていなくて、もうひとりの人の友人の娘さんが来られなくなったチケットが余っていて、譲ってもらえることになったらしいのです。

それは泣いちゃうよな〜凄い偶然だなぁ〜と思いながら、密かに感動してました
きっと日頃の行いがいい人なんだろうと思います。
神様は、ちゃんと見てますから

昨日のお客様も25年間同じお仕事を頑張っていらっしゃるのですが、エレカシも30年以上同じ仲間で同じ仕事を続けているのは、凄いことだと思います。

そして、ファンにこんなに幸せを与えているのですから、報われてますね。

ファンも同世代の人が多いので、みんな同じようにエレカシからパワーをもらって頑張っているんだろうなぁ。

それにしても、宮本さん素敵だったなぁ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日日記

2017-07-17 | エレカシ
先日お客様から、「私もエレカシのファンです。」というLINEをいただきました!
嬉しすぎます

きっと、この前のSONGSも観ていらしたと思います。

エレカシの宮本さんと爆笑問題の大田さんの対談だったのですが、2人の動きが似ていて面白かった

若い頃の葛藤や苦悩も同じだったようで、エレカシのメンバー同様に爆笑問題の田中さんも大変だったろうなぁ…なんて、余計なことを考えてしまいました(笑)

もちろん演奏も最高
宮本さんて、本当にNHKの番組と相性が良いと思います。

小学生の時にNHK東京放送児童合唱団に所属して、みんなの歌で「はじめての僕デス」を歌ったという経歴があり、運命感じますね。

40年ぶりにみんなの歌での「風と共に
はじめてテレビで演奏を聴いたのですが、心に響きました

風と共にのCMが、またまたカッコよすぎて(笑)

同年代なので、エレカシが頑張っている姿に勇気づけられています。

この年齢だからこそ、また純粋に何かに打ち込みたいと思います。

さて、今日もつい録画をみてしまう…










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日日記

2017-06-17 | エレカシ
おはようございます😃
今年は、梅雨入りが遅いみたいですね。
ちょっと中途半端な季節感なのですが…

昨夜は大好きなエレカシが出演したA-Studioを観て、特集号の雑誌を読んで、更にLiveDVDを観て夜更かししました。
なんて幸せ

つい、このblogにエレカシのカテゴリーを作ってしまったのですが、うちのお客様にファンの方っていらっしゃるかな…
他のアーティストさんのコアなファンの方は沢山いらっしゃるのですが(笑)

いま一番書きたいことなので、独り言だと思って、読み流してください



ファンの方はもう読まれたと思いますが、MUSICAのインタビュー記事最高でした!

テレビでご覧の通り、宮本さんの話は解読不能な時もあるので、雑誌によっては分かりやすく書き換えられているなぁ…と思うこともあるのですが、今回の記事は宮本さんの言葉そのままが伝わってきました。

質問と噛み合わない答えも度々なのですが、そこがいいなぁ

「やっぱり僕は他人が何を言っているのかさっぱりわからないないんです。
で、未だにそれはわかんないんです。
でも経験値として、こういう時はこうしておいたほうがいいのかなっていうのは、最近わかるようにはなってきていて」

この言葉…昨日の鶴瓶さんとのやりとりにも表れてました。

そういう宮本さんを無条件で理解しているメンバーとの関係性がエレカシの魅力で、奇跡的です。

コミュニケーション能力に欠けていることは社会生活の中では大変なことも多いですね。

宮本さんのそういう部分の葛藤に共感しているのかというと…そうでもなくて…
そういうことお構いなしに、伝えたいことを歌でガンガンぶつけてくるエレカシのエネルギーにただただ元気をもらってます

さて、ここから無理矢理にボイジャータロットの話に繋げます

じつは、私も他人の気持ちがわからないという自覚があります。
ボイジャータロットのリーディングでも、その方の心を読むというのが苦手なので、期待されている答えをお返しするということが難しく、自分の主観を抑えてカードのメッセージをありのままにお伝えするように心がけています。

常連のお客様もご自分で答えを出していかれる方ばかりなので、カードとお客様を信頼してリーディングさせていただいています。
そうでなければカードの写真を撮っていただくことは、怖くて出来ないかもしれません。
石選びも同様ですね。

51歳になった宮本さんが、歌を伝えることがファンの人達との共同作業だということに気づいたように、私もリーディングや石選びがお客様との共同作業だと感じます。

私の知識や経験が、お客様がハイヤーセルフからのメッセージを受け取ることのサポートになれば幸いです。

エレカシの30周年「さらにどーんと行こうぜ!」47都道府県ツアーの最終日が富山という奇跡に感謝して、日々頑張りたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする