おはようございます😊
今朝は、ストーブの温度表示がLoではなくて、3℃になっていたので、ほっとしました。
少し寒さが和らいだでしょうか?
📺🎼📺🎼
昨晩は、楽しみにしていたテレビ番組「関ジャム」の「プロが選ぶ2022年間ベスト10」の後半を見ました。
エレカシのプロデュースもしていた蔦屋好位置さん、作詞家のいしわたり淳治さん、シンガソングライターの佐藤千亜妃さんが、それぞれにマイベスト10を選ぶ企画で、昨年たまたま見たら面白くて、今年もチェックしていました。
昨年同様に、殆どが知らない曲なのですが、それぞれの方の解説が面白いのと、昨年どんな曲が流行ったのかをざっくり知ることが出来きました。
3人ともに選んでいる曲が、1曲だけあって、水曜日のカンパネラの「エジソン」という曲なのですが、さすがにその曲は私も知っていて、耳に残るフレーズですね。
何億回再生の時代なので、何度でも聴きたくなる中毒性のあるフレーズがヒットの要因みたいですが、個人的に好みのマニアックな曲も紹介されていて、私はそういう曲に興味があって、独自の世界を表現しているミュージシャンの人達って、沢山おられるんですね。
蔦屋さんが、K-POPが世界中でヒットしているように、日本語の曲もそうなっていくだろうと話していて、私も同感です。
意味が分からなくても、日本語の響きに惹かれる人が増えてくるんしゃないかな…
私が印象に残ったのは、先週の前半の放送で、佐藤千亜妃さんが紹介していたUAの「お茶」という曲です。
UAは、昔の曲は好きなのですが、最近の曲は知らなくて、びっくりしました。
とにかく映像が最高で、惑星のような空間に急須が現れたり、お茶というフレーズとのギャップもお洒落で、何度も観てしまいます。
大好きな世界観です。
映像の表現方法は、どんどん進歩していて、頭の中に浮かんだ個人の世界を共有できるようになっていて、それって凄いことだなぁと思います。
🌍🛰🌍🛰
今朝のカードもその流れなのか?
Knower「知恵をもつ賢者」でした。
手にはクリスタルが描かれているのですが、そこにモルダヴァイトを置きました。
地球に隕石が衝突してできたガラスです。
このカードは、宇宙的視野を表していて、宇宙的視野ってどんな感覚なのか?
モルダヴァイトを持った時に感じる心が自由に広がっていくような感覚は、お茶の映像の細胞が溶けていく感じと似ています。
そして、宇宙の中心にいるのは自分で、お茶をゆっくり飲んでいるというのが、意識は常に宇宙と繋がっている安堵感に感じられます。
自分の内側に広がっているイメージや感覚の世界を言葉で共有することは難しいのですが、クリスタルを使ったセッションで、石をカードに並べていただくと、共有することができます。
何年か前にもクリスタルを使ったセッションをしていたのですが、その時と今では、お客様の反応が全然違います。
感覚で選んだり、感覚を伝えることが、共通の意識として強くなってきたのかもしれません。
カードに石に並べて視覚化することで、共有することが出来る時間は、とても楽しいです。
セッション新春企画は、2月28日までなので、是非ご体験ください💎
Session
Session - ボイジャータロットとは?ボイジャータロットは、元コロンビア大学の教授ジェームズ・ワンレス博士と友人の芸術家ケン・ナッツソン氏の共同作業によって生み出さ...
日月 HIZUKI
☀️日月〜HIZUKI〜🌙
✉️hizuki2005@gmail.com