先月、突然やろうということになった「アドラー心理学」の勉強会。
すぐに6人の方からお問い合わせをいただいて、めでたく開催の運びとなりました。
まずは、「アドラー心理学」を体験しようということで、パセージリーダーをお招きして「プチパセージ」を下記の通り開催します。
(開催場所が変更になりました。)
日時 7月31日(土) 14時~16時半
場所 シック3F とやま市民交流館内 和室
参加費 300円+リーダーの交通費
連絡先 ストーンショップ日月 ℡090-1314-6505
まだ若干人数に余裕がありますので、体験だけでも参加してみたいという方は、お気軽にご連絡ください。
本格的なパセージの開催は、9月以降になる予定です。
ところで、「アドラー心理学」って何?という方のために、さゆりさんがyou tubeの講義ビデオを紹介されていました。
私もまだ全部観ていないのですが、本を読むよりわかり易いと思います。
興味のある方は、ご覧ください。
http://jalsha.cside8.com/YouTube/index.html
私が「アドラー心理学」に惹かれるのは、「いまを生きる」「ありのままの自分でいる」思想だと感じたからです。
アドラーの本を読んだ時にスピリチュアルな本に書かれていることと多くの共通点を見つけたのですが、その思想を行動に表わすための具体的な考え方がとても面白いのです。
「思いが現実を作る」とわかっていても、常にポジティブで前向きではいられませんよね。
問題の原因を追究すると結局は自分の思いや感情ということになって、自己否定に繋がります。
アドラーでは、問題の原因ではなく、その問題から先へ進んで行くための働きかけを学べるような気がしています。
何事も体験することには意味があると思うのです。
今回のことも「意味ある偶然」が重なっての流れだと感じています。
ご協力いただきました皆様本当にありがとうございます