【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

テクノロジーには「興味がない」

2010-02-23 05:59:08 | IT土方(IT土方のスキルについて)
「興味がない」と言い切りたいんだよね、テクノロジーに対して。
興味がないといってカッコいいのは、やっぱ、それなりのスキルがないと。。


このギョーカイに対する「居心地の悪さ」が"differential"を生み出し、僕をこのギョーカイにおいて良くいえば個性的に仕立てているけれど、悪くいえば孤立している。

カンタンにいってしまえば居心地の悪い根本原因はスキルのなさ。(超・自業自得状態)

でも僕と同じIT土方稼業で、いわゆる「スキル」がないヤツはたくさんいる。僕はそれほど自虐的になる必要はない。本来は。

開き直ってりゃいいのに、未だにグチグチと「確かにスキルはないけど でも! でも!」(もっと違う何かで!)などと考えながら日々過ごしている。

まあその葛藤により自分がエンジニアとしてではなくビジネスマンとして成長しているという自負はあるわけだけれども。


いわゆる「ヒューマンスキル」というコトバを、数年前に初めて聞いたんだけど。

この「ヒューマンスキル」ていうクセモノが、このギョーカイで実際のところ役に立つのかよ、立たねーのかよ、どっちなんだよはっきりさせろよ、とたまに考えることがある。

このギョーカイでは、「やっぱりスペシャリストであるべき」「やっぱりゼネラリストであるべき」というトレンドが交互にやってくるから。。
「で、どっちなんだよ!」っていつも言いたくなる。

「ヒューマンスキル」っていうのはゼネラリスト寄りなのは自明。


僕と同世代のヒトたちも徐々に「卒業」し、起業したり管理職になったり、でも僕はずっとこの最底辺層にい続けている。居心地の悪さを常に感じながら。

「居心地が悪いんだったら出ていけばいーじゃん」と軽く言い出すヒトには別なところで反論するけれども。。

別に毎日ぐちぐちいいながら仕事しているわけでもない。


でもさ、ずっとい続けるというのもひとつの結果だと思うんだよね。それが僕の唯一の自信の根拠ではあるけれども。

テクノロジー一辺倒にならず(なれず。。)常に葛藤し、あがきながら、プライベートでは地域に根をおろして、子育てをして。。

結局僕が常に意識しているのは「バランス」なのだろうか。

ということはやっぱり自分はゼネラリスト寄りではあるんだよね。

でもさ、管理職なり起業なりに「卒業」してゆく人間だけがゼネラリストではないと思うんだよね。
現場にずっと残りながら「テクノロジー」という怪物から距離を置くやり方もあると思うし、それこそが「ゼネラリスト」なんじゃないのかなあ。