【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

「オレは良い結果しか聞かない」っていう上司はやっぱ、ダメだわ

2008-08-13 05:12:34 | IT土方(マネージメントの質の低下)
オイラはフリーなんだけど、その現場現場で、リーダが一時的な「上司」になるわけで。。
つまり、コロッコロ変わるわけね、上は。

で、リーダは年下であることも多くなってきたが。。それはそれで、よい。

タイトルにも書いたけど「オレは良い結果しか聞かない」、悪い途中結果なんか聞かない、よい結果だけもってこい、っていうリーダが、ほとんどだね。
このギョーカイの現状は。

直接的にそう明言してるわけじゃなくとも、案件の雲行きが怪しくなってきたときに相談を持ちかけても、ただ聞くだけ。具体的指針を出さない。「なんとかしてよ あとよろしく」と。
そこでもう「オレの責任じゃないよ」っていう逃げモードに入っている。

で、下がさんざん苦労して、怪しかった雲行きをなんとかして、それなりに良い結果を持ってきたときだけ、「次」の具体的指針のハナシをしたりするよなあ。
良い結果だけ、自分の手柄として引き取る。

そんなリーダが進めてる案件なんざ、ダメでしょ、そもそも。
でも、このギョーカイ、そういうリーダばっかりだということはダメ案件ばっかりということ。

そういうリーダって、ちょっとハナシ変わるけど、「オンスケで進んでいます!」と誇らしげに上に報告するよね。
オンスケってただの最低ラインでしょ?

このギョーカイのプロジェクトってさ、「オンスケが御の字」だからなあ。。